※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

産後復帰の時期について夫との意見が合わず、6ヶ月で復帰したい理由を相談したい。保育園入れる時期や子育ての負担、自分の時間を持つことのメリット・デメリットについても悩んでいる。

まだ産んでもないですが、産後復帰の時期について夫と意見があいません。
相談できるママ友もいないので相談させていただきます。

9月出産予定です。
私は初めは、1年後の9月ちょうど1歳で保育園が入れたら復帰が理想でした。9月保育園入れなかったら次の4月(1歳6ヶ月)に復帰でいいかなと思ってました。
夫も同じ意見でした。

ところが最近気が変わって、次の4月(生後6ヶ月)で保育園入れて復帰したいなと思うようになり、夫に話したところ反対されました。
反対された理由は、子供がまだ小さすぎる、離乳食始まったばかりの子だと最近のニュースとかで心配、月齢が低いから生活リズムも大変、1歳までは家で見てほしいということです。

参考に上の子2人(9月生まれと11月生まれ)いてますが、
2人とも1歳ちょうどの月に保育園入れず、育休延長して4月(2人とも1歳半前後)で復帰した経験が過去にあります。
夫はそのこともあり、そう言ってると思います。

私が6ヶ月で復帰したい理由は、
1人目はそうでもなかったですが、2人目のときは家で見てるのがしんどかったです。24時間子育て、家事してるくらいなら早く働きたいと思ってました。
あと、仕事してたら自分の時間をもてる、平日休みに1人リフレッシュできる、人と関わりがもてる、家事、育児を夫と協力してやってると実感がもてて精神安定している、収入が増える。
子供も保育園で育ててもらえて刺激になるということです。

何が相談したいかわからないのですが、
今はそう思いますが産んだらまた気持ちは変わるんでしょうか。
生後6ヶ月で復帰は可哀想でしょうか?
家のこと子供のこと24時間つきっきりでしんどいから仕事したいはわがままでしょうか?
この月齢で預けることのメリット、デメリットあれば教えて下さい。

コメント

ママリ

可哀想とは思いませんが、どうして3人目を出産したのかなと思いました😅
低月齢の子はみんなから可愛い可愛いと可愛がられてます☺️
ただ病気をもらった時に重症化しやすいので仕事復帰されても休みがちになると思います 💦

はじめてのママリ

自分の時間ほしいのは確かですが、働きたくもないので、産んだ子が育てやすい子ならなるべく長く育休取りたいし、育てにくい子なら早めに保育園入れたいです。天秤にかけて自宅保育と仕事と育児の両立どっちが楽かって話かなーと。
私は今のところ産んだ子が育てやすいので一生自宅保育してたいくらいですし、二人目もそうならいいなーって思います。

na

私も仕事してた方が自分の時間持てるし育児してるより楽だなと思っていますが、小さい赤ちゃんの可愛い姿が見られるのがこの時期だけだなと思ってずっとそばにいてあげたいと思ってしまいます☺️
仕事はこれからたくさんできるけど、赤ちゃんの姿は今だけ、ほんの少しの時期だけだから大変でも見ててあげたいし成長感じたいなと思い11月生まれで11月に入れず育休延長して今年の4月から復帰しました!
やはり仕事してた方が気分転換になっていいと思いますし、すっごい大変でしたが延長して成長見れてよかったですよ☺️🩷

ママリ

私の周りの3人目産んだ友達や同僚は、3人目がすごく可愛いくて離れたくないと言ってる人多いです😊
余裕が出てきてるんですかね🤔?
何が楽か楽しいかはその人によるので分からないですが、産まれた子がどんな子かで決めればいいと思いますよ!
うちは今生後6ヶ月で成長スピードが早くて見ていたいので、9月入園でしたが12月の1歳まで延長しました😌