※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後7ヶ月の息子の生活リズムについて相談です。息子は夜9時〜朝9時まで寝ており、昼寝もしていますが、朝の起床が遅くなってしまっていることや、授乳に時間がかかることで不安を感じています。他の方のスケジュールと比較して心配しています。何かアドバイスありますか?

生後7ヶ月の息子の生活リズムについて…

息子はよく寝る子で、夜21時台〜朝9時頃まで寝てくれています😂
朝起きるのが遅いなぁと思いながらも、上に幼稚園児の娘がおり、朝の支度などまだまだ何かと手がかかるため、よく寝てくれるのを良いことに、園バスが来る時間まで寝かせてしまってます😂
9時より早く起きることもありますが、その時は起きてオムツだけ替えて遊んでてもらい、娘を見送ってから離乳食や授乳というスケジュールで、そのまま朝寝もせずにお昼頃にお昼寝が始まります。

息子はこんな感じのスケジュールです↓

9:00前後 起床
9:30頃 離乳食①
10:00頃 授乳①母乳のみ
12:00頃〜14:00頃の間にお昼寝(日によって30分〜2時間)
14:00頃 授乳②母乳+ミルク
16:00頃〜18:00頃の間に夕寝(日によって30分〜1時間半くらい)
18:00頃 離乳食②
18:30頃 授乳③母乳+足りなければミルク
19:30頃 お風呂
20:30頃〜21:00頃 授乳④母乳+ミルク
21:30頃までに就寝

母乳が足りなくて混合のため、授乳に30分〜1時間掛かってしまうこともあります😥お昼寝が無い上の娘を優先的に寝かさないと寝不足で体調不良になりやすく、息子はお昼寝で調整すれば良いかと考え、寝かしつけるのが後回しになってしまいます💦(新生児訪問で、保健師さんに相談して上の子優先のスケジュールにするようにアドバイスをもらいました💦)

今のところこのリズムで整っており、昼寝も夜もセルフねんねしてくれているし、夜通し寝てくれる上に日中も機嫌良く過ごせているため、あまり困ってはいないのですが、朝寝もしていないし、遅寝遅起きになっちゃっているので今後大丈夫なのかなと不安になってきて質問させて頂きました🙇‍♀️

離乳食が進んで授乳が無くなってくれば、もう少し早く寝かしつけられると思いますが、他の方のスケジュールとかを見ると、うちはこんなので良いのかなぁと心配になってしまいました😭
まとまりがなく読みづらい文章ですみませんが、何かアドバイスなどありましたらよろしくお願いします🥺

コメント

newmoon

年中の長女ともうすぐ7ヶ月の次女がいます!
拝見したところ、めちゃくちゃ羨ましいです🥺
遅寝遅起きといっても9時21時くらいなら全然いいと思います🙆‍♀️
9時くらいまで寝てくれたら朝のバタバタ時間助かりますよねー🥺
我が家も園バスが9時頃ですが、次女は6〜7時くらいに起きる(夜間も2回くらい起きる🙄)ので朝バッタバタです🫠💦
月齢が進めば少しずつスケジュールも変わってくるのではないですかね?😊

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます😊
    上のお子さんと下のお子さん、お二人とも我が家と月齢近いですね🥰同じくらいのお子さんがいらっしゃる方からのご回答、とっても嬉しいです❤️

    そう言って頂けて安心しました🥺✨
    我が家も息子が8時前後に起きた時はかなりドッタバタです🤣😂2人のお世話となると大変ですよね😭
    私が早く起きれば良い話なんでしょうが、せっかく寝てるのを起こして…という気にはなかなかなれず😂離乳食や授乳の時間と園バスの時間の兼ね合いが難しいですよね😥💦

    ご回答ありがとうございました😆💕

    • 7月1日
はじめてのママリ🔰

うちは21時就寝の6時起きです!
最近3時〜4時頃1回起きてきます🥱
昼寝は朝寝20分、昼寝30〜1時間、夕方10分で3回寝てます。

完母で1日5回なのですが、足りないので離乳食で補ってます。

そんなに遅寝ではないですし、よく寝ていて良いのではないでしょうか?🙂

  • ママリ

    ママリ


    ご回答ありがとうございます😊
    下のお子さん、同じ月齢ですね🥰就寝時間も同じくらいで安心しました🥹💕

    朝も寝過ぎかなと思いましたが、とりあえずこのままで様子を見て、成長と共にまた考えてみようと思います☺️❤️

    ご回答ありがとうございました🥰

    • 7月2日