※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
ココロ・悩み

妹が産後うつになり、母の行動に悩んでいます。妹は精神的に不安定で、受診を進めても動こうとしません。田舎で車が1台しかないため、支援が難しい状況です。どう対処すべきか悩んでいます。

妹の産後鬱について悩んでいます。
妹は今年の3月に、私は2週間前に出産しました。
※長いです!ごめんなさい!

実母が鬱もちなのですが、私たちのために1週間仕事を休んでくれました。母は自分のタイミングで大声で子どものことを見に来て、寝ている子どもを起こしたり、私が体を休めていても、「かわいー!写真撮って!」とゆってきます。部屋に入る時はきいてからにしてほしい。入るなら静かにして欲しいと何度伝えても伝わりません。
1週間の有給は結局メガネ作りに行ったり友達に会いに行ったり、暇だし出かけてくるねー!とかゆってきたり🥲︎

そのうえお願いしたこともむずかしいです。

例えば
(私が帝王切開で初日はまだ体を起こすのも痛かったので)哺乳瓶すすいできてー!
⇒わかったよー!帰ってこない…
飲み物とってきてー!
⇒わかったよー!帰ってこない…

自分のタイミングでこどもを見にあらわれ、「あれ?𓏸𓏸は?」⇒
「わすれてたー!」ともってきてくれるときもあれば、
置き忘れたとさがしまわり、わからなくなったり、
取りに行ったことをまた忘れて自分のタイミングで再び現れたりします。

洗濯物もむずかしいです。

基本的に話が通じません。自分で勝手に思い込んだり、理解に苦しむ発言、言動が多々有ります。やって欲しいことはやらない。やらなくていいことばかりやります。

私達のために有給とってくれましたが、いてもいなくても結局ワンオペ。今週から母の仕事が始まりましたが、いない方が精神的にすごく楽です。

私は母にイライラしすぎて高血圧、蕁麻疹で退院後2日目で倒れ、再入院になりました……産院の先生にも、看護師さんにも助産師さんにも早く実家を出るように言われました。(退院したのでとりあえず母がいない1週間を体感してからどうしようか考えようと夫と話しています。)

そんなかんじなので、妹も、精神的にまいっていたようです。

実家をでてから体調わるいのが治ったとゆっていて安心していました。

妹も、産後の母の言動から、母に会う度蕁麻疹と、腹痛におそわれるようになりました。

そして、今日久しぶりに妹にあいましたが、完全に産後うつになっていました。(気分の浮き沈み、独身の友達、子供がいない家庭がうらやましい、自分がだめだから、こどもがこうなんだと自分をせめまくる、、、)

受診をつよくすすめましたが、全然動く気配がありません、、
担当保健師さんに相談乗ってもらったら?
とりあえず産科に相談してもいいみたいだよ?
等など調べたこと伝えたのですが、、、

というのも、田舎で車社会なのですが、妹夫婦は車が1台しかなく、妹の夫が使っています。妹は3ヶ月の子もいるし、出かける手段がなかなかないんです、、

私が付き添いたいけど、まだ産後1ヶ月もたっていないので、車の運転もできません……

同じ産院なので、相談乗ってもらおうか、

妹の家の近くの、精神科しらべまくって、行く手段調べるか、病院行く日にあわせて私の夫もまきこんで、子ども見るの手伝いにいこうかとか、かんがえちゃいますが、
最善が分かりません💦

皆さんが私なら、どうしますか?🥲︎🥲︎🥲︎


コメント

まろん

精神保健福祉センターなら、家族が相談可能です。

妹さんのご主人は何も言わない(言えない)のでしょうか?

  • あお

    あお


    そうなんですね!ありがとうございます!!!さっそく電話番号を調べてみます!

    妹夫は最近転職して仕事が激務で、自分のことでいっぱいいっぱいみたいです🥲︎

    • 7月1日
ママリ

私も実母が原因の一つでひどい産後うつになりました。

読んでる感じうちと本当によく似ています。
私のためにと言ってる行動が全て自分のためで、頼んでもないことばかりされて本当にストレスでしかなかったです。
今は疎遠にしており、精神的に安定しています。

  • あお

    あお

    回答ありがとうございます!
    わかってくださる方がいてすごく救われました✨

    距離取るのって大事ですよね🥲︎
    お辛かったですね🥲︎

    結婚して暮らし始めた新居を私は母に教えてません…早く教えろってゆうんですけど、100%こっちの都合を考えずに突然やってくるのがわかるので…

    失礼でなければどうやって治療されたか教えていただけませんか?

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ


    私もあおさん以外に同じような悩みを持ってる人に出会ったことがなかったので、少し安心しました🥲
    私は一応新居の住所は教えましたが、それ以降連絡とってない、というか無視し続けてるので、来させてません😌

    治療は心療内科に通いました。
    薬を飲んで良くなったと少しは感じましたが、結局のところは実母と完全に連絡を絶ったのが大きかったと思います。
    心療内科の先生がとても理解のある方で、少しずつ減薬し、症状が治りましたが、実母から連絡があるたびに不安定になってしまい、連絡を断つことをすすめられめした。
    すると本当に不安定になることが全くと言っていいほどなくなりました。
    私でよければ相談乗りますので、なんでも聞いてくださいね!

    • 7月2日
あお

うわーー!いいんですか?ありがとうございます🥲︎✨✨
やっぱり原因とりのぞかないとですよね🥲︎

貴重なお話ありがとうございます!

診療内科ですね!
わかりました!
妹の家の近く調べたりしたいと思います!

昨日、産後まだ3週間もたってない、育児で寝れてないズタボロな私にそろそろダイエットしないとだね!ってゆわれてブチギレました🤷‍♀️

ほんとにありがとうございます!!!
今後もし八方塞がりとかになったらこちらにコメントさせてもらいますね🥲︎🥲︎🥲︎✨
ほんとにありがとうございます!!!!

多分私もほんとに気をつけないとやられるので、早々に離れようと思います!

ママリ


心療内科なんですが、私が自分で調べて受診したところはあまり産後うつに対応してないというか、「あー産後だから、産後うつですねー薬出しときますねー」って感じでした。
その後役所の保健師さんのすすめで受診したところは、産後うつとか更年期とかの女性特有の精神的な問題によく寄り添ってくれる感じで、話を聞いてもらってとても良かったです。
その上で必要な薬を飲んで、少しずつ減らしてって感じでした。

お住まいの地域にもそういう窓口があるかと思いますので、そこに相談して心療内科を、紹介してもらう方が無駄がないかと思います!

あおさんも無理なさらず。
私も本当に死ぬところまで考えた人間なので😭
妹さんもあおさんもいい方向にいくことを願っています。

  • あお

    あお

    遅くなりました💦
    詳しくありがとうございます!読ませてもらってから妹にLINEおくりました!
    おかげさまで、妹も心療内科に予約できました!
    助産師さんに詳しく聞いてもらっておすすてのところを教えてもらったようです!もし、病院が合わなかったら他をすすめようとおもいます。

    お辛かったですね🥲︎
    今は安定しているようで、ほんとに良かったですね✨これからも無理なさらずに😣💦

    本当にご丁寧にありがとうございました!✨✨✨救われました!🥲︎✨♡♡

    息抜きしつつ子育てがんばりたいとおもいます💪✨

    • 7月6日