※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後2週間で動きすぎたか不安。家事や子育て、仕事に戸惑い。無理は更年期に影響?旦那へのサポート要請。

現在、産後2週間です。

自分がどのくらい動いていいのかわからなくなってしまいました💦

幸いなことに、産後の回復が早く、出産翌日からすんなり動き回れるくらいでした。退院時には悪露もほとんど無く、自分では元気だと思っていました。
なので、上の子達の送迎(バス停まで徒歩5分)や習い事の送迎(車で20分ほど)はすぐにやり始めました。
がしかし、送迎の際に会うママ友や先生から「え?!大丈夫なの?そんなにすぐ動いて!?」と全員から言われました😅
なので、アレ?もしかしたら産後はあんまり動きまわっちゃいけなかった?別に痛みとかないし、大丈夫だと思ったんですが、やはり自分が動けても、あんまり動かない方がよかったんでしょうか😥💦

旦那は有休を使ってくれていますが、私か退院してからは在宅に切り替え、仕事をしています。送迎の際は1歳の子と赤ちゃんは見ててくれるので私1人で行ってます。
来週から出勤しようかなと言われてます。
今週までは旦那がご飯の用意をしてくれますが、来週からは私が作るようになります。

経産婦さんとか、どの程度家事や子供のことしてますか?
旦那にはもう少し在宅や夕飯のことなどお願いした方がいいでしょうか?
上4人の時は里帰りをしていたため、産後1ヶ月は実家で上げ膳据え膳状態でした😅

産後無理をしたら、更年期に酷くなるとか聞いて、少しビビってます😣
自分では無理している感じではないのですが…。

コメント

あきちゃ

私も出産初日からバリバリ動いて看護士さんから良く動けるね⁉️って言われました😅
次の日には廊下徘徊しまくってました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    産後すぐに動き回れるのって珍しいんですかね?😅
    私は年齢も高齢なので、余計に無理しない方がいいと言われました😥

    • 6月30日
  • あきちゃ

    あきちゃ

    どうなんですかね?笑笑
    同室の人にも良く動けるね‼️ってビックリされました笑笑

    • 6月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じです😂
    うちは個室だったのですが、食事はラウンジだったので、その日の食事からラウンジに行ったら、当日と翌日は部屋で食べるのが普通だよ😳と看護師さんや他のママさんからビックリされました😅

    • 6月30日
  • あきちゃ

    あきちゃ

    分かります‼️
    私は部屋でのご飯でしたが、食べ終わったのは台車に戻すんですが、台車の場所分からずさ迷ってたら担当ナースに、2度見されました笑笑

    • 6月30日
ママ

自分では無理してなくても、産後のダメージはすごいと思うので休めるなら休んだ方がいいのかなと思います。

と言っても上の子が居て里帰りもしてないとなると動かざるをえないですよね😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    多分、旦那に言えば有休も伸ばせるし、送迎や夕飯などもしてもらえると思うのですが、自分が動けるので甘えていいものか…となんとなく罪悪感があって、つい旦那にも大丈夫だよ〜と言ってしまいました😥

    • 6月30日
りい

私も産後は動ける方でした!
でも身体は実際ダメージ受けてます!なので休んでください!
動けると思って動いて、出血増えたりとかもありました💦
1人目は里帰りだったので実母に家事は任せきりで、2人目は里帰りしませんでしたが、実母が2週間来てくれてのと旦那も1ヶ月育休を取ってくれたので、上の子の送迎は任せてました!
母もしっかり休まないととずっと休ませてくれたので、お言葉に甘えてご飯や家事は母や旦那にお願いし、私は上の子と遊んだり下の子のお世話に集中させてもらいましたよ☺️
3週間くらいから少しずつ私も家事し始めました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    やはり自分が気付いてないだけで、確実にダメージは受けてますよね😓
    今回、初めての里帰り無しでしたが、臨月の時も今も本当に実母の有り難みがわかりました😭

    せめて1ヶ月健診が終わるまではと、旦那にお願いしてみることにします🙏

    • 6月30日