※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あかね
ココロ・悩み

6歳息子が夜中に騒ぎ立て、昼寝もせず疲れている。8ヶ月の娘も夜泣きで困っているシングルマザーです。息子の夜驚症や夢見病について策があるか教えてください。

6歳息子
赤ちゃんの頃から音に敏感で扉を閉じる音で起きて泣きわめいたり
少し動くと起きたり慎重に過ごしてきましたが
今はほぼ毎日決まって23-0辺りに
ごにょごにょ言い始めるか泣きわめいてるか暴力的になるか
フラフラ歩き始めるかで困り果ててます。
昼寝はもうせず
どんだけ疲れたであろう日も起きます。
8ヶ月の娘も夜泣きもあり2人別々に起こされしんどいです。
シングルで育てているので別で誰かと寝るのとも出来ず
1人別の部屋で寝かせてもドアバンバンして開けられ逆にもっとうるさくなります。

息子の夜驚症?夢見病?は一言声をかけるまで終わりません。

どなたか何か策はありませんか?
ほっとくしか無いんでしょうか?

そしてこういった子供育ててる方いらっしゃいますか?

コメント

TT

睡眠障害な気がします😞
長男が自閉症スペクトラムという発達障害なのですが、赤ちゃんの頃から5才まで夜泣きありました。
ピークは1~2才で、どんなに疲れさせても、どんなに静かにすごしても、最低2~3回、多いときは5~8回くらい泣き叫び、起きてました。
結果的に自閉症に多い、睡眠障害でした。味覚、嗅覚過敏もあって薬が服用出来ないため、睡眠薬を飲むことは断念になりました。
年齢と共に鈍くなることもあるそうで、長男はそのタイプで、今は朝まで寝ます!ただ睡眠時間は他の子とくらべて短めだと思います。

小児心療内科や発達外来をオススメします、、、
普通の小児科だと漢方薬で終わったりします。ムービーを撮ったりするとスムーズです。