※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にゃんこ
ココロ・悩み

4歳の息子が急にわがままで理不尽な態度をとることに悩んでいます。育児書やネットでの情報に共感しつつ、受け入れ方や育て方に不安を感じています。息子の行動が愛着障害に関連しているのか心配です。

4才の壁?それとも育て方による愛着障害?

4歳の年中の男の子を育ててますが、最近些細なこと(ブロックが壊れたなど)で癇癪、公園に行きたい、おやつ作りたいなどの次々の要求、「なんでなんで?」「これなに?」の質問に答えても「違うよ◯◯だよ」の知ったかぶり(しかも間違えてる。訂正しても全部否定)で疲れます。

今日は公園に行きましたが、水遊びもできる公園だったので準備もして、息子にどっちがいい?と聞いて「水遊びやだ。遊具行く。」というので遊具で遊びました。遊具で遊んでいたらキッチンカーのかき氷があり、もうそこからはかき氷欲しくて遊びはやるきなし。1時間は遊んでたので買うのは良かったのですが、かき氷を食べたら帰るよの約束もしたのに食べ終わったら「まだシャボン玉で遊んでない」とゴネだし、「プールしたかった。夕方する。」と勝手に決めだし、理由を説明してもヤダヤダヤダの大泣き、サンダルを脱いだり手に持ってたシャボンガンを捨てたりでさすがに私も夫も怒り、泣きながら車に行きました。

育児書とかネットで調べると共感したり受け入れてあげることの大切さが書かれてますが、どこまで受け入れるべきなのか、反抗期や4才の壁で片付けていいのか、私の今までの育て方が悪くて愛着障害になってて試し行動をしてるのかと不安になってます。

言葉は遅かった(二語文が2才5ヶ月くらい)ですが保育園では今まで指摘されたことはなく、検診もずっと相談してますが個性の範疇と言われ続けてます。

コメント

ままり

4歳の…私も数ヶ月前に知りました😅うちのこはほんと最近4歳の壁超えました!同時に言葉がたくさん出てきた?とゆうか、言い訳が出来るようになったり冗談が上手くなったり…自分の中で言葉に対するモヤモヤがスッキリしたのかな?と言う風に感じてます😊今でも眠たい時疲れている時の癇癪はありますが、少しずつ成長を感じているのでなんとかやってます😂
私もイライラしてしまって酷い言葉を投げかけてしまうこともありますが、泣きたい時は泣かせて放置してます😣何を言っても無駄なので…親と子の我慢比べって感じですよね💦

  • にゃんこ

    にゃんこ

    コメントありがとうございます。
    壁越えられたんですね。うらやましいです。うちは多分まだまだな気がします…
    やっぱり何言っても無駄ってなりますよね…突き放しちゃったり落ち着いたら話するねでほっとくことが多いです。

    • 6月25日
なの

我が家の4歳児もそんな感じです!ほんと4歳なりの反抗期という、、もうそれを受け入れるしかないんですよね😭急に我が儘になり、癇癪したり、今まで素直だったけど反抗的になったり。それも自分の意思や我が儘を伝えてるんだろうけど、イライラして仕方ないですよね。読んでいて年齢に沿った反抗期だと思いました。。育て方ではないと思います!😭ママ友も同じ月齢の子は同じ悩みで悩んでました😭

  • にゃんこ

    にゃんこ

    コメントありがとうございます。
    今臨月で体調もしんどいからか余計イライラしてしまってるかもしれません…
    他のお子さんもそんな感じと言われると安心します。

    • 6月25日
はじめてのママリ🔰

4歳の壁なんて言葉あるんですね笑笑はじめてききました!
一次の反抗期のことを今は壁っていうんですかね?笑

個性 と言われるだけで片付けられるのって親としては大変ですよね。

4歳になっても癇癪がひどいなら
傾向はあると思います。
なので、もしもそうだとしたら
ママが悪いわけではなくその子の特性なのでいっちゃえば仕方ないという感じです

  • にゃんこ

    にゃんこ

    コメントありがとうございます。
    傾向っていうのは発達障がいのですよね…あまりにもひどかったら病院も検討します。

    • 6月25日
ママリ

うちもそんな感じで毎日疲れます…
癇癪もよく起こします。イヤイヤ期なんて可愛いもんだったなーってくらい、本当にワガママでお手上げ状態です💧
共感したところで反抗されるし、怒ってばっかです😓

  • にゃんこ

    にゃんこ

    コメントありがとうございます。
    女の子でも癇癪あるんですね。うちも共感してもみんなあまのじゃくで、本当イライラしてしまい、怒ってしまうことばかりです。お手上げですよね…

    • 6月25日
バナナ🔰

4歳の壁ですね💦
愛着障害だと自傷行為や他害、試し行動、寝ない食べないなどがあります😊
4歳になって色々な事が出来たり分かるようになったり、お兄ちゃんぶりたかったり言葉も上手にはなってきてますがまだまだ子供なので思い通りにならない事もたくさんあるので気持ちと行動がついていかなかったりするんだと思います💦
息子さんの行動は試し行動とは違うので愛着障害とは思えません😊
発達に関しても問題ないと思います😊(癇癪は発達特性ではないので)

保育園の先生が以前「悪魔の3歳、天使の4歳」と言ってましたがところがどっこい大魔王並に反抗期でしたし、今もまだその片鱗はありますね😂

  • にゃんこ

    にゃんこ

    コメントありがとうございます。
    要求が多くてそれも勝手に決めるので試し行動をしてるのか心配でした。
    そう言ってもらえると気持ちが少し落ち着きました。
    天使の4歳も聞いたことがありましたが、嘘だ!と言いたいですね😑

    • 6月25日