※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産休まで2ヶ月半、お腹の張りと貧血で体調不良。体力仕事でお腹の張りが辛く、貧血も進行中。母子健康カードの相談を考えている。

産休まで2ヶ月半。少し早めに入る方法考えています。
今ある症状は、お腹の張りと貧血です。


医療現場で働いており割と体力仕事で、お腹の張りを感じてます。初期に出血が続いたことから仕事内容は配慮してもらっていて記録メインですが、スタッフが少なく移乗することもしばしば。その度にお腹が張るので、記録席に戻って記録しつつ張りがおさまるのを待っています。

貧血については、この前の採血ではヘモグロビン10でしたが、最近動くと立ちくらみのような症状があったり、仕事終わって家に帰るとぐったりです。
1人目もヘモグロビン8台まで下がって鉄剤の注射に通っていたので、今回も少しずつ貧血進んでるのかなぁと思ってます。
妊娠していない時はヘモグロビン13程あります。


これらを先生に相談して、母子健康カード書いてもらえないか聞くのはアリでしょうか…🥲

ほんと甘えなんですが、1人目の時みたいにバリバリ産休まで働けそうになくてめげてます🫠

コメント

はじめてのママリ🔰

私も産休まで2ヶ月半あります!6時間立ち仕事でお腹の張りとたまに痛みがあるので母子健康カード書いてもらって近々から休む予定です!相談すれば絶対書いてもらえます〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくらいですね!

    母子健康カードって相談したら絶対書いてもらえるんですね!

    前回お腹の張りで受診した時、働けそうだねって先に言われてしまって、自分から言えなくて🥲

    次こそ相談してみようかと思います🥲

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

私も妊娠発覚と同時に切迫流産+重めのつわりで2ヶ月休職(このときは切迫流産で診断書が出て強制休職)、安定期に入って体調も落ち着き切迫も改善されたので仕事復帰したんですが、数日働いただけで体が悲鳴をあげ、腰痛やお腹の張り、頭痛などが出てきたのでまたすぐ休んで、そのまま産休に入らせてもらいました、、、

その時私も甘えだと自分を責めてモヤモヤしてましたが、今となっては休んでよかったです!職場の理解があったからですが🥹

ちなみに2回目休職したときは、健診じゃない日に病院を受診して、お腹の張りと腹痛を訴えました!子宮頸管は十分の長さあったし、切迫の兆候はなさそうだけど念のため休もうかって、先生がまだ診断書書いてくれて傷病手当もおりました。
それ以降妊婦健診のたびにちょっと大げさにお腹の張りがやっぱり気になることを訴えて結局産休までずっと傷病手当金も受け取れましたし、主さんの場合は体力仕事とのことなのでなおさら。先生に辛いこと言えばすぐ連絡カード書いてくれますよ!甘えだという意見もあるかもですがお腹の子が大切なので。今はゆっくり休んでその分復帰してから恩返しすればいいと思います🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も今回の妊娠、初期に出血続いて切迫流産診断から診断書でて傷病手当貰いました。
    本当に助かりますよね🙏

    4月から復帰して3ヶ月目に入りましたが、お腹が大きくなってきたのもあるのかしんどくなってきました💦

    先日お腹の張りが強く心配な時に受診した時、子宮頸管測ったところ全然長さあって働けるねって言われてしまいました😵それでカード書いて欲しいと言えない雰囲気で。。

    次は違う先生の時にお願いしてみようかと思います🥲

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ちゃんと復帰されていてそれだけでも尊敬です🥹✨
    これからもっともっとお腹も大きくなってマイナートラブルも増えるので、これで産休までフルで働かれてる方本当にすごいと思いました。

    先生に働けるねと直接言われてしまうと確かに言いづらいですね😭私の主治医は休もう休もうって感じだったので、本当に医師によって違うみたいです😵‍💫
    違う先生に診てもらえるなら私なら何とか書いてもらえるようお願いしてみます。

    無事にお休みできるといいですね🥺

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    フルで産休まで働くのはホントに大変だと思います🥲

    結構何人も先生いて誰が当たるか分かりませんが、お願いしてみようと思います!

    コメント、優しいお言葉ありがとうございました😊

    • 6月23日
はじめてのママリ🔰

うちの産院の先生も、すぐ母健カードで自宅安静書いてくれました!

私は2回書かれたんですが、1回目は出血と重い悪阻で切迫診断で、2回目は子宮頸管長が短めで切迫診断。
私は教育現場で働いており、動き回ることが必須の仕事内容や簡単には休めないことを病院の先生に伝えたら、こちらが何も言わなくてもすぐ書いてくれました!

復帰後頑張って働いて周りに返していけばいいだけですし、今は母子の健康を優先してほしいです☺️休めますように♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すぐ書いてくれるの良いですね🥲!

    母子健康カードの存在を最近知りました。

    子宮頸管短いのはしっかり診断つきますよね!先生も書きやすいと思います。

    張りだけの症状で書いてもらえるか怪しいですが、相談してみようと思います!

    • 6月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    張りとめまいがつらいことと、体を使う仕事で休めなくて辛いって伝えたら書いてくれそうな気がしますよ☺️

    お体大切にしてくださいね!

    • 6月23日