※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

父の日どうしてますか?私は自分の両親には毎年やっています。義母は他界…

父の日どうしてますか?
私は自分の両親には毎年やっています。
義母は他界しているので、母の日等はやっていません。

本題ですが、夫は、義父にはあげなくていいと毎年言います。
今年は、結婚して3回目の父の日です。
1回目は「お父さん気遣うし誕生日だけでいい」と言われて「そういう家なのか」と思って誕生日プレゼントだけ渡しました。
2回目も「プレゼントとかいらないと思うからしなくていい」と言われて、今年も誕生日にお祝いしようと思ってしませんでした。(しかしこの年の誕生日は、私が体調を崩して大変だったので、できませんでした。)

さて、3回目の今年は、私たちも子どもが産まれ、それに際していろいろと良くしてくれたのでお礼も兼ねて父の日をしたいと思っていました。
ですが、やはり夫に「プレゼントを渡されても困ると思う。そんなことより子どもにお金使ってやれって言われるからしなくていい。」と言われました。
私は、そうは言ってもプレゼントをもらったら嬉しいんじゃないかと思って、感謝の気持ちを伝えられるならやったらいいんじゃないかなと思っています。でも、本当に、父の日のプレゼントを渡して気分を害されるんだったら渡すべきじゃないとも思います。

夫は、結婚の時も自分の身内には「過度な気遣いになるからいらない」と言って結局内祝いを送りませんでした。最初は、そうなのかと思っていましたが、だんだんと、夫が言うことが正しいのか疑問に思ってきました。

父の日もしない方がいいでしょうか。
アドバイスいただけると助かります。

コメント

ままり

いつもありがとうという気持ちでお菓子や美味しいものを贈るのはありかなぁと思いますよ😊
よくしてもらっているならしておいた方がこちらの気持ちも違うのかなって思います😊
全ての恩を受けるだけの側で居続けるのも辛いかなと思うので😊

ゆう

私は父の日前後に会うならプレゼントを渡す、
会う予定がないならプレゼントはわざわざ送って渡さないです!

今年はちょうど明日に主人と子どもが義実家に行くので、プレゼントを持って行ってもらいます🙆‍♀️

もし会う予定があるなら、父の日としてではなく、日頃の感謝の気持ちでぇ〜みたいに包装されていないものや、ちょっとしたお菓子や、好きならお酒など、をチラッとあげるくらいでも良いと思いますよ😊

はじめてのママリ

私は毎年ちょっとしたものを贈っていましたが気を遣わなくていいよと毎年言われるので明日は孫を連れてピザパーティーすることにしました🥳ピザ好きな義父なので楽しみにしくれてるみたいです。

はじめてのママリ🔰

プレゼントされて困るというのは旦那さんの主観な気もしますが…
もし夫婦間で意見が割れてしまうようなら、
品物ではなくて単純に電話してあげたりするだけでも嬉しいのかなぁと思います😇

あしゅりー

うちの夫もあまり親にあげようという考えがない人です。
私もですが。

旦那さんがプレゼントしなくて良いと言っているのにプレゼントする必要はないかなと思います。

もらったら嬉しいでしょ?も人によってはお返し考えなきゃいけなかったり、今まで以上になにかしてあげなきゃって考えてしまって重荷になる人もいます。

旦那さんが、勝手にして、やるなら任せるってタイプならともかく、いらないよって毎年言うなら旦那さんの意見に背いてまでやる必要ないと思います。

旦那さんの言うことが正しいとか間違ってるとかじゃないんですよ。
人様の家の方針に立ち入ってはいけないと思います。