※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

貯金や保険は旦那に話しているが、個人の貯金額や銀行情報は教えたくない。NISAは自分で管理。他の方はどうしていますか?

自分に何かあった時のために貯金のことや学資保険、死亡保険やNISAなど全て旦那さんに話してますか?

もし自分が先に死んだ時、旦那が把握してないと管理とかおろしたりできなくなって保険やNISAはどうなるんだろうと心配です…
ただ借金があったような金銭感覚狂った人間なので家の貯金額やどこの銀行にいくら入ってるなどはあまり教えたくないのもあり…
つみたてNISA、ジュニアNISAに関してはログインして自分でも管理できるようパスワードとかは教えました。

皆さんどうされてますか?

コメント

かなみ

誰か信用できる人がいれば、家の1箇所にまとめておいて、それを伝えておくのもいいかもしれないです。パスワードとかも全て書いておくとかで。
実両親や義両親。

m

保険はどんな保険に入っているのか内容や金額も書いて一覧にしてあります🌟
通帳はどの通帳が何用(カード引落や給料受取、住宅関連の支払など)なのか一覧にしてます。暗証番号は違う紙にメモしてあります!

むーむー

話してないけど書類をひとまとめに全部してあるので万が一なくなってもわかるかなっておもってます🤔
一応加入してあるものは加入するときに報告してある、私のニーサと財形やってるのもいってあります!

はじめてのママリ🔰

保険に関しては共有しているTimeTreeのメモ欄に保険会社と保証額を記載しています。医療保険や請求できる保険はできるだけ早く知っててもらいたいので。

NISAや貯金に関してはメモを保険証券と一緒に置いてます。死亡保険の請求をしようとすると見つかるポケットに入れました😂

すいか

話もしていますが、お金に興味がないパターンで当てにならない人です😓

ネットで終活ノートの一部をダウンロードして記入し、生命保険の書類とまとめています。
書き直しがあっても容易ですし、公共料金や家賃の引き落としなど、こういう情報も伝えた方がよいのか💡と思うこともありました。

はじめてのママリ🔰

口座や保険とかのメモを金庫にいれてます。
あとは、実家の母に同じメモをあずけてます。

はじめてのママリ🔰

エンディングノートに集約しています。