※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子のママ
ココロ・悩み

一人っ子にして良かった理由は、子育ての負担が軽減され、家族のキャパシティに合った選択だからです。周りの状況や年齢に左右されず、自分たちのライフスタイルに合った選択をしたということです。

選択一人っ子について、
選択された理由を教えてください🥹

1人目を31歳で産みました!
我が家は私と主人のキャパシティにより一人っ子です😂
産後は、狂うほど大変で(産後鬱)2人目は絶対無理だと思っていたのですが、子供が3歳になり、手がかからなくなると2人目欲しい欲がムクムクと…
主人に相談すると、

・私がおそらく再び狂う(旦那は激務で両親は遠足で頼りにできない)
・二人目は一人目のように手がかからないタイプとは限らない
・息子の体が弱い(入院3回しています)
・余裕のある子育てがしたい(望めば留学もさせてあげたい)
・旦那が激務だから限られた土日を息子に向き合いたい
・両親(両方とも)を頼れない

上記理由により、絶対無理だと言われました😇

納得はしているものの、周りが二人目や三人目を産んだり、自分の、年齢も考えるのモヤモヤが残ります…。。。

一人っ子にして良かった理由、選択の理由など教えてください!

コメント

はじめてのママリ🔰

35歳、高齢出産枠での初産です。
(元々結婚も子供も望んでいなかったので💦)

·実家は飛行機距離
·里帰り出産すると1人産むのに100万掛かる地域(都内でも出産費用が高い産婦人科ばかり)
·周りに頼れる人もいない、サービスも不十分
·年齢的に高リスク過ぎる
·そもそもの行為がないから再開するのも色々と大変
·年1回の帰省が金銭的、物理的に無理になる(今でも娘と2人で8万です)

ので、計画一人っ子です😊
2人目は考えたこともありません😇

  • 男の子のママ

    男の子のママ

    ご回答ありがとうございます!
    なるほど、、、と思う理由ばかりでとても納得できました🥹
    考えたこともないという、強い意志がすごいです!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

ふたりめ、欲しいなぁと思ったりします。また赤ちゃんに会いたいなぁ❤と。でも現実考えると無理ですね〜。

うちの子はまだまだ甘えっ子で一人遊びもしない子なので、寂しい思いをさせること必至。
旦那が子供の世話・相手を致命的にできないし、実家は遠方で、二人目生まれたら完全に私がキャパオーバー。
そう考えたら、きちんと目をかけてあげれる一人っ子で、心にも金銭的にも余裕がある方がいいなと。

子供がたまに「うちには赤ちゃん来ないの?」とか聞いてきますが、赤ちゃん来たらお世話で大変。お母さんやること増えて遊ぶ時間とれなくなっちゃうかも💦というと、じゃあいらないやとか言ってます😆

  • 男の子のママ

    男の子のママ

    そうなんですそうなんです!
    現実考えると、、、
    我が家は息子が赤ちゃんいらないかなーと言っているのもあります😅

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

33歳で出産しました。
2人目いるかなぁ?どうしようかなぁ?と考えてはいました。
でも、妊娠中の悪阻が辛くて2ヶ月仕事を休んだりした。
私自身根本的に子どもが好きではない。自分の子は当然大事ですが、子ども好きではない。自分が子どもを産んでスーパー等で騒いでいる子どもを見ても何とも思わなくなったレベルです。なので自分のキャパが不安。
主人は不規則な仕事なので全く頼れない。

そんな理由で一人っ子です。
周りでも30歳~40歳過ぎてから出産が多いので一人っ子家庭多いです。

  • 男の子のママ

    男の子のママ

    まわりも同じような方が多いの羨ましいです…!
    ありがとうございます!

    • 5月28日
ママリ

同じく31で産みました☺️

もう理由は一択、子育てをこれ以上したくないからです笑
赤ちゃんを見ると可愛い〜と思いますが、また1から夜間授乳、離乳食作り、など…
上の子いながらまたするのは無理です💦

子どもとの生活も大切ですが夫婦時間や1人時間もたくさん持てるので一人っ子にしてよかったです🙏🏻

  • 男の子のママ

    男の子のママ

    たしかに、一人時間大切ですよね…!私も一人時間で自分が成り立ってると思います。
    ありがとうございます!

    • 5月28日
 ライチ

金銭目、夫婦の年齢、夫婦共に子育てにあまり向いていない(気が短い)です。
周りが二人目ラッシュの時は羨ましくかんじました。こーゆー羨ましい感情は色んな機会にあるんだろうなーと思いますが、また1からって思うとやっぱり無理だなーて思います^^;きっと子供が大きくなって孫の人数とかでも羨ましく思う時がいつかくるのかなーて思ったら羨ましいにきりはなさそうです💦

良かったことは、息子一人に全力で寄り添ってあげれることです(*^▽^*)

  • 男の子のママ

    男の子のママ

    私もおそらく子育てに向いていないです、、、!笑
    たしかに、ずっと羨ましい気持ちはついて回ると思いますが、全力に寄り添っていきます!

    • 5月28日
はじめてのママリ🔰

うちは経済的に諦めました
まだひとりっ子でよかった理由が見つかりません😭

お金や愛情を1人だけに注ぎ込めることくらいですかね、、、?

  • 男の子のママ

    男の子のママ

    辛いですね😭
    でも、きっと良いところもあるはずです!一緒に見つけましょう😭

    • 5月28日
あやお

32歳で第一子を出産しました。
夫が18歳年上かつ前妻との間に子どもが1人いるので、一人っ子になるだろうなと覚悟して結婚しました。

わたしも娘が2歳目前になり落ち着いてきたので、もう1人、できれば男の子も育ててみたかったな〜なんて欲が出てしまっています😅

前回の妊娠で切迫早産の為2ヶ月入院しており、次回も入院となってしまうと娘を見てくれる人がいなくなるので(両親は遠方住み)現実的に考えても難しいかなぁと諦めています。

  • 男の子のママ

    男の子のママ

    お返事ありがとうございます。
    子供がお金がかかる時の親の年齢も気になりますよね…
    私も入院になった時に診てくれる人いないので、難しいですね🥲

    • 5月28日
ママリ

33歳になる年に出産しました。
身近な人が赤ちゃん産んだ時は良いな〜と思うんですけど、現実的なこと考えて冷静になってやっぱ1人でいいなって最終的になります。

理由は、ご主人がおっしゃられているものと半分ぐらい同じで、私自身がそう思っています。
赤ちゃんの頃が大変だったのと、経済的な面が主ですが。
習い事や行きたい大学等に奨学金を申請せずに行かせてあげたいです。

個人的には、「産んだらどうにかなる」で子作りするのは反対派なので、選択一人っ子です。

  • 男の子のママ

    男の子のママ

    確かに、産んでどうにもならなかった場合、上の子も含めて取り返しがつかないことになりますよね、、、。
    ありがとうございます!

    • 5月28日