※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなつ
ココロ・悩み

赤ちゃんが夜泣きで母親失格と感じています。寝不足で辛い状況。どうすれば泣き声で起きられるか悩んでいます。

母親失格です。
先日、二ヶ月の息子が夜全く寝ず朝主人が交代してくれあやしてくれていました。しかし、主人も仕事に行く時間にぬり私のベットに寝かせたのですがその瞬間、大泣きしました。頭では泣いているのはわかっているのですが、ここ二週間ほど夜は寝ず私たちの睡眠時間も1日3時間ほどで疲れが溜まり目を開ける事ができませんでした。目が覚めた際にも息子は号泣しており、私のベッドにはいませんでした。あたりをみわたすと、主人のベッドまで移動してました。時計を見ると3時間経過してました。三時間号泣しながら、暴れていて主人のベッドまで移動したのだと思います。三時間泣き続けた息子はもう声が出ていませんでした。その後すぐにミルクをあげると声は復活していましたが、三時間も気づかず声が出なくなるまで気づかないなんて、母親になる資格ありません。養子に出した方が赤ちゃんは幸せじゃないか。とまで思います😢とは言え、離れる事はできません。
どうしたら、鳴き声に起きることができますか?

コメント

ペッパー

お疲れ様です。それはもはや睡眠というより気絶に近いくらい限界だったのではないでしょうか🥺
ある程度睡眠がとれていれば起きようと思わなくても泣き声で目覚められます!赤ちゃんが布団で1時間とかまとまって寝てくれる時間はありますか?できるなら昼間でも赤ちゃんが寝るたびに一緒に眠ってください。横になって目を瞑るだけでも大丈夫です。食事だけちゃんとしていれば家事は何もしなくてもいいです。旦那さんも寝不足でお仕事はきついと思うので、ちなつさんがある程度睡眠がとれるようになったら夜間の寝室を分けてあげるのも一つの方法だと思います。共倒れしたら助け合うこともできないので。産後ケアを利用するのも良いと思います✨
大変な時期かと思いますが、とにかく休めるときに休んでお身体を大事にしてくださいね。

  • ちなつ

    ちなつ

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    お優しい言葉、ありがとうございます😭気持ちが楽になりました😢
    ほんとに気絶したのかと思うぐらい眠ってしまいました😢
    はい‼︎赤ちゃんが寝ている時は、できるだけ眠るようにし眠れなくても横になるようにはしてます。
    食事もここ二週間ぐらいは、主人に買ってきてもらってます😅
    産後ケア、気にはなっていました💡
    また、検討してみます🤣

    • 5月20日
emam

失格なんかじゃないですよ🥲
泣いてるとどうしたらいいのかわかりませんよね。こっちも寝不足だと頭が働かなくてうまく対処もできなくなるし。
今回起きれなかったのは、他の方も仰る通り疲労が溜まっての気絶だったんだと思います。毎日お疲れ様です。
日中は寝てくれますか?少しでも寝てくれる時間はありますか?その少しの時間がもしあれば、もう布団に寝かせることを考えずとりあえず抱っこしたまま一緒に寝ちゃいましょう!家事は赤ちゃんが起きている時にできることだけやればいいんです。
あとは、もし産後ケアで宿泊できる所があれば利用したり、預かってくれるサービスがあるなら利用して睡眠時間を確保するなど、いろいろとやり方を探しながら育児するのもいいと思いますよ🙆🏼‍♀️

  • ちなつ

    ちなつ

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    お優しい言葉、ありがとうございます😊
    だいぶ救われました‼︎❤️
    日中は比較的寝てくれる方だと思います💡
    たまーに、ソファーで抱っこしたまま寝てしまいます💦
    産後ケア、気にはなっていたので検討してみます😊

    • 5月20日
はじめてのママリ🔰

まずは母親失格なんてことないです。
私も産後里帰りせず、旦那は週1休みの育休なし、1日11時間労働でほぼワンオペ、義姉との出産も被り義実家も頼れず、と誰にも頼ることが出来ず
家のことも旦那はやらないので1人で全部頑張り過ぎた結果
極度の睡眠不足で息子の泣き声がしても
起きなきゃいけないのに、起き上がれないことがたまにありました。
それも主さんと同様、2時間や3時間ほど😓
当時は「私なんかが子供産んじゃいけなかったんだ、母親向いてないんだ」と毎日自分を責め続けていました💦

が、最近になって少しずつ育児に慣れ始め
息子も最初に比べれば4~6時間ほどまとめて寝る日が増えてきて
睡眠も取れるようになったおかげか
心に余裕も出来てすぐ起きてあげれるようになりました。
泣かれてもイライラすることも前よりは減りました😌

私も母親3ヶ月目で偉そうなことは言えませんが
母子ともに少しずつ慣れていけば、成長していければそれで良いと思います😌
どうしてもイライラした時があったら、5~10分そっと離れてクールダウンした後
ごめんねと言ってちゃんと抱きしめてあげるだけでも気持ちが変わりますし(*^^*)

ちなつさんは、じゅうぶん頑張っていると思います。
赤ちゃんにとって、ちなつさんと居ることが一番の幸せなはずなので自信持っていいはずです。
初めて母親になった同士、可愛いわが子のため、頑張りすぎないように頑張りましょう😌

  • ちなつ

    ちなつ

    お優しい言葉、ありがとうございます😭
    私は、こんな事言いながらも母がいけるときは母のサポートがあるのですが、ママリさんはほぼワンオペすごいです‼︎
    ママリさんこそ、お疲れ様です😆
    確かにずっと続くわけではないので、いつかこの日が懐かしくなる頃を夢見ながらがんばりたいと思います🤣
    お互い頑張りましょ❤️

    • 5月20日
deleted user

そんなに自分を責めないでください。
寝不足ってしんどいですよね。わたしももうすぐ二ヶ月の子供育ててるのでお気持ちよくわかります。
毎日三時間睡眠だなんて泣き声に気づかなくても仕方ないです😭
日中お子さんが寝た時に一緒に眠れたりしませんか?

  • ちなつ

    ちなつ

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    不妊治療で授かったので、ほしくて治療したのに育児が辛いって思いたくないと言うプライドもあり、ヘトヘトです😅
    息子が寝ている時は、寝れなくても一緒に横にはなってます😆

    • 5月20日
ママ

毎日お疲れ様です!
多分気絶してますよ💦
私も一人目が本当に寝ない子で、気絶と泣き声で起きるをひたすら繰り返してました。
声も何度も枯れて出なくなり、腱鞘炎で抱き上げることすらままならないことも。
愛着障害になるんじゃないか、愛情不足になるんじゃないかと心配もしてました。
そんな子も9歳になりましたが、そんな心配はどこへやら、、、。自分大好き、「ママは僕のこと大好きでしょ?」って自信満々です。


授乳時間が空きすぎるとか、危険なことがあるとか、暑すぎて脱水になるとか
そう言うことさえ気をつけていれば、大丈夫です!

  • ちなつ

    ちなつ

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    わかります‼︎
    私は髄膜炎とまではいきませんが、膝も腕も肩も言う事聞きません🤣
    なるほど‼︎安心しました😊
    ありがとうございます😊

    • 5月20日
ままり

私もついこの間、夕方に寝てしまって起きたら仕事から帰った旦那が抱っこしてました。
旦那が仕事から帰ってきた時、下の子はものすごい尋常じゃないくらいギャン泣きしていたそうです。それも私の顔の横で。
それなのに私は全く気付きませんでした。
寝不足や疲労だったとしても子供の泣き声に気付かないなんて落ち込みますよね🥲
でもそれだけ身体は限界なんです。自分を責めないで下さい。
他の方も言ってるように、赤ちゃんが寝た時こそ家事しなきゃ!とか思いがちですが、一緒に寝るのが1番ですよ!
他の母親はできてるのにとか考えないで下さいね!みんな同じです!母親の1番の仕事は子を生かすことです!

  • ちなつ

    ちなつ

    お返事遅くなり申し訳ありません💦
    そうなんです😢
    でも、私だけじゃないみたいで安心しました🤣
    赤ちゃんが寝ている時は、横になるようにはしています!!
    でも一度、旦那がだいぶ疲れて帰ってきた時に家事ができてない私に『家で遊んでるのに』って言われたことがあって…
    それから、赤ちゃんが寝たら家事しないと‼︎って思うんですよね😅
    まぁ旦那も後で謝ってはくれたんですけどね😆

    • 5月20日
  • ままり

    ままり

    そんなこと言われたんですか?🤬
    いくら疲れてるからって言っていい言葉ではないですね😡
    こっちは全て環境変わって言葉も通じないモンスターと2人きりで孤独で気も張り続けてるのに遊んでるなんて言われたくないですね😶‍🌫️
    尚更家事なんてしなくていいですよ!私なんて子ども産まれてから日中何もしないですよ😂
    洗濯は夜、ご飯は旦那が帰ってきてから作る。笑
    毎日じゃなく、なんとなく余裕ができてきたら少しずつやれるものをやっていきましょ🥺

    • 5月20日
  • ままり

    ままり

    てか、この前もちなつさんの他の質問に答えさせていただいてますね、私。笑
    偶然ですがなんかすいません🥺

    • 5月20日
  • ちなつ

    ちなつ

    たぶん、母も手伝いにきてくれているのに、家事が疎かになっていたのにイラッとしたんだと思います😅
    ありがとうございます😊

    • 5月20日
  • ちなつ

    ちなつ

    そうなんですか!!
    ご回答して頂いたのに覚えてなくてすみません😢

    • 5月20日
  • ちなつ

    ちなつ

    確認したところ、主人のイビキの件ですね笑笑

    • 5月20日
  • ままり

    ままり

    ぼちぼちやりましょう😋
    最悪旦那は自分でやれますもん。文句あるなら自分でやってもらいましょう😂

    そうです、イビキです😂
    もしかしてそれも寝不足の原因では…?

    • 5月20日
  • ちなつ

    ちなつ

    ですね!!😆

    イビキも原因の一つではあると思います😅
    でも、話し合いの結果…
    近々病院に行ってくれることになりました😅
    それだけでもよかった笑笑

    • 5月20日