※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お出かけ

イオンモールなどのショッピングセンターで、娘が大人しく座ってくれま…

イオンモールなどのショッピングセンターで、娘が大人しく座ってくれません。
仕方ないとは分かってますが、普通のカートだとしばらくしたら騒いで出たいと言います。
イオンにある【キャラくるカート】は、初めはおとなしく遊んでますが、すぐに自ら脱走し、歩きます。

年齢的にも、興味があるところに行きたいというのは理解してますが、いろんな商品をツンツンしたり、出して持ってきたり、自分が行きたい方に行きたい時はその場から動かず、ぐずります。
普通のスーパーでも、カートには乗ってはくれますが、出たいと泣き叫びます。

買い物先で毎回こうだと、だんだんとストレスがたまり、ついつい人目を憚らず怒ってしまいます。
危ないところへ行ってしまうなら、腕を引っ張ってしまったり、、、。
今日も周りから怒っている姿をジロジロ見られてるなぁと感じました😂

娘は多動ってわけじゃないです。
でも外に出かけるといつもこうです。
お散歩でも。。

だから、カート、ベビーカーに乗せたいですが、嫌がるので無理です。
自我がさらに強くなり、なかなか難しいなと思うのですが、何か良い対策はありますか?
ちなみに、カートに乗せてる時、お菓子(棒付きの飴)を渡したことがありますが、ちょっと舐めたら返されました笑
その後、歩きたいとぐずりました。

コメント

みみちゃん

うちは、3歳ですがいまだに買い物先ではウロウロします💦
なので2人きりで買い物は控えています😭

はじめてのママリ🔰

娘もそれくらいの時、似たような状況でした😅
うちはカートには乗りますが、すぐ抱っこーと言われてカートも押しながら抱っこしていました💦
で、放置しておくと、勝手に降りて、最終的には寝転ぶスタイルでした…。
ベビーカーは乗せようと思うと立ち上がって私と対面スタイルに…他の人にも危ないねーと言われましたが、分かっています、何度注意してもサーカスみたいなスタイルになってしまうんです…と本当思いました。よって、ベビーカーはしばらく封印されていました。疲れますよね~😅

なので、しばらくスーパーは短時間でほしいもののみ買って、大きいモールみたいなところに行きたい場合は私が覚悟決めるか旦那がいる日に行ってました。

結局、私の場合は時が解決しましたね😅
買い物行くとそうなるので、娘にとって都合の良いところ(支援センター的なところとか)ばかり行っていました😅

はじめてのママリ🔰

お買い物がスムーズにいかない時期ですよね😭

旦那がいる時にまとめ買いしたり、子どもと2人の時は最低限の買い物でささっと済ますなどしてます!
どうしても自分の見たいものがあったり、時間がかかる時はスマホ渡してyoutube見せたりしちゃってます😅
あとは効果なしとのことでしたが、ジュース&お菓子渡したりですかね💦

落ち着いて買い物できるようになるまでは、買い物は諦めて支援センターに連れてったり子ども優先の生活スタイルでした😅

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵

そんなもんです💦
買い物どころじゃないので、ほぼ無理矢理おんぶで、スーパー内を猛スピードで移動してました💦

がじやま

息子は抱っこ紐したり
キャラカート乗せたり
嫌がったら歩かせたりいろいろ試行錯誤してます😊
娘がしっかりしてくれてるので
ほんと助かってます😢
息子が泣いたりしたら見られたりしますが、嫌なもんは仕方ないので機嫌とりながら二人連れて買い物してます。お菓子持たせたり😂