※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

産後0ヶ月で里帰り中。睡眠不足やストレスで辛い。夫は寝不足を理由に昼寝。父はワガママでストレス。母は上の子にウルサイ。家事感謝も上の子の甘やかし心配。下の子は寝かしつけで起きるの繰り返し。里帰りの精神的負担が大きい。

愚痴です。なんかもう詰まってしまったので吐き出させて下さい。
現在、産後0ヶ月。実家に里帰り中です。
産後に赤ちゃんのお世話で睡眠不足になったりストレス溜まるのは当たり前ですが、赤ちゃん以外の原因で睡眠不足とストレスが溜まってます。
病院を退院してから、まとまってとれた睡眠時間の最長時間は3時間。ストレスも溜まるし、早く家に帰りたい😢


夫は私より寝てるのに寝不足だと言って昼寝しています。
毎晩趣味?のFXをやっています。その時間を使って、上の子の保育園の準備や連絡帳の記入、我が家に関する家事、お宮参りの準備などをたまにはやってくれればいいのに、やらなくても早く寝ればいいのにと思います。

父はワガママで、下の子が寝てる時にかまってほしくて、あえて音を立てて起こそうとしたり、上の子には色々なお菓子や果物を食べさせたり、私と母から怒られるようなことばかりしてて、ストレスが溜まります。タバコ臭いのもストレスです。

母は、上の子が今までと違って親を一人占めできなくて可哀想だから、上の子にかまってやれとウルサイです。
上の子にかまってあげることで、私の睡眠時間が削られてます。
昨日も上の子を優先しなければ少なくとも6時間くらいまとまって睡眠できたんじゃないかなと思います。


母が家事を沢山してくれてるので、その点は感謝してますが、両親が上の子を甘やかしているので、家に帰ってから上の子が里帰り前の生活に戻れるか心配でそれもストレスになってると思います。


下の子が寝かしつけても5〜30分で起きることがしょっちゅうなので、やっと寝れると思ってもすぐ起こされます。寝るのが嫌になりました。やっと寝れると思ってもすぐ起こされてがっかりするより、どうせすぐ起きるからと起きていた方ががっかりしない分マシかなと思い、寝る気が起きなくなりました。これってメンタルやばいのかな〜1人の時とか赤ちゃんと2人の時に泣きそうになるし😅


あ〜疲れた。里帰りしない方が家事する分、体力的には大変だけど、精神的には楽だったんじゃないかな〜。

コメント

m

里帰りからは帰れない感じですか🤔?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すでに帰る日決まっていて、「ストレス溜まるから早く帰る」っていうのは、さすがに感じ悪いので💧
    他にいい理由も無いので、早く帰るのは難しいです😅

    • 5月14日
ママリ

おつかれさまです。大変ですよね。
私も里帰りしてて、似たように親が上の子を甘やかしてるのがストレスです。
特におやつ。ふだん食べないような味の濃いスナック菓子や、アイス食べたのにヨーグルトやゼリーもあげたり、明らかにあげ過ぎで、子どもの体重がかなり増えました💧
自宅二戻ったら生活習慣を改善して子どもを元の食生活に戻してあげようと思ってます。
家事をしてもらってる分、お世話になってるから多少のことは我慢しなきゃいけないかな?と思ってなんとかやってますけど、いろいろ疲れますよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いお疲れ様です😄
    同じような状況の方がいて、私だけじゃないんだと思えて、少し嬉しかったです。
    もう少しで家に帰れるので、頑張ろうと思います。

    • 5月15日