※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中で給付金を受けている状況で、一度職場に復帰してから再度産休に入った場合、給与や給付金に影響はありますか?また、連続して産休育休に入った場合との違いはありますか?

現在育休中で給付金をいただいてるのですが、妊活したいなぁと考えています。

今の育休から一度職場に復帰して例えば3ヶ月くらい働いてまた産休に入った場合、育休前に働いてた時期と給料が変わらない、もしくは少し年齢もあがってるので少しでも給与があがった場合、産休に入ってからの給付金は今より下がったりはしないのでしょうか??
続けて産休育休に入った場合とではどう変わりますか?一度復帰したらすごく下がったりするのでしょうか?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

復帰したら下がるってよりかは、復帰後のお給料と完全月を満たしてるかどうなのか、がでかいです。復帰しても完全月を満たさないように働くことも出来ますし。

連続育休や第2子さんの産休まで半年の完全月が満たない場合は、第1子さんの産前まで遡るので、第1子さんの産休入日が会社の締め日に対して完全月を満たしていたらカウントされます😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    半年を越えてしまったら少なくなったりするのでしょうか❔
    復帰して働くなら何ヵ月以内にまた産休入らないと少なくなるとかありますか??

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給料次第です🙋‍♀️

    復帰して半年なりそれ以上なり完全月を中途半端に満たしてしまえば減りますし、今までと同様に働ければ減りにくいかとは思います☺️

    いつなら少なくなるとかはないです。いつ復帰にせよどれだけ働けるかによります。極論、復帰して完全月を満たさない程度に働くなら、第1子さんの時と同額の可能性も十分あります🍀*゜この場合は第1子さんの産休入り日によって同額か減額かは変わってきます。

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません😢⤵️⤵️完全月とはどういうことですか⁉️
    丸々3ヶ月働いたら大丈夫だけど、2ヶ月と半月だけ働いたりしたら減るということでしょうか❔

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社の締め日はいつになりますか??

    時給制ですか??

    あと社会保険はご自身で会社のけんぽに加入してますか??

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    おそらく月末締めだと思います!
    時給ではないです!会社員なので月給制になるんですかね😃
    はい!自分の会社の健保です😊

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    末締めで完全月給制ってことでよろしいですか🤔(賃金支払に関しては正社員さんでも会社によって異なります)ほかだと月給日給制、日給月給制などあります。完全月給制なら何も気にしなくて大丈夫です。(大企業に多いかなと)

    分かりやすいのは時給制になるんですが、、例えば6月ですと22日の平日(出勤)と8日の休日(公休)があります。この間に10日お休みしたとすると出勤が12日なので完全月を満たすってことになります。

    なので第1子さんの産休入日が月の中旬から下旬だったとすると、その月がカウントされます☺️

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分そうですかね?勤務日数が何日でもカレンダー通り働くのですが給料一緒ですが😫
    産休入るとなると半分で産休入ったら半額になると思います!

    今の産休はいった月は有休消化して下旬だったと思います😣

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!

    産休入りした月のお給料もおそらく含まれることになります💦

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これは完全月制になるんですかね?😭

    産休入りした月はほとんど丸々給料あったのですが大丈夫ということでしょうか!?

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お休みされてもお給料が減ったりしなければ完全月給制です⭕️賞与の査定に響くけど月々はなにも変わらない、

    おそらくママリさんの場合は完全月給ではないように思います💦産休入りした月が下旬までは働いてるのでお給料があまり変わらなかったってことではないでしょうか🤔
    もし全く同額ってことなら完全月給かと思われます!!

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    有休使って休んだら給料は変わらなくて、有休使い果たして欠勤扱いで休んでも給与は変わらずで欠勤で休んだ日数がボーナスからマイナスになるかんじです!

    産休入りした時は本来なら中旬が予定日だったのですが有休消化して月末付近で産休にしました!
    ややこしいですよね😭すみません😢⤵️⤵️

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、それなら完全月給制っぽいですね!!

    でも完全月給なら育児休業給付金には影響ないです⭐️🙆‍♀️

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!!
    今回は産休入る時、最後に有休を少し消化しましたがもし消化してなかったら給与が半額とかになってたはずです!!

    なんだかややこしくてわからないですね😭

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🤔

    賃金に関しては会社次第なので就業規則と賃金に関する記載を確認してみないとなんともです🥲

    産休入りがカウントされることになりますが、給付金はそんなには変わらないかなとは思います。ハロワに確認するか会社に確認するか、したら分かります⭐️

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ハローワークに連絡したら個人からの問い合わせに対応してくれるものなんですか??
    会社を通してくださいとか言われそうで怖いです😣
    色々聞いたことを会社に伝わったりしたらどうしようとか考えちゃいますが。。
    ハローワークはお得なようにしてくれるんですかね?

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    給料明細もって直接行くと教えてくれます!できれば賃金帳簿もあると良いんですが。。。

    ハロワから会社に連絡がいくことはないです🙋‍♀️

    ハロワの当たり外れが激しいのでなんとも🤦‍♀️💧

    お得なようにというかママリさんの場合はこうですよ、とか教えてくれます☀️

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    明細は何ヵ月分くらいいりますか??
    賃金帳簿は人事がもってるんですかね??私の手元にはないです😭 

    会社のある市のハローワークじゃなくて私の地元のハローワークでも話聞いてくれるのでしょうか??

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話聞くくらいなら最寄りのハロワで大丈夫です💡

    半年分ですが、もし完全月満たしてない月があるならその分多めにですね🙆‍♀️帳簿は大体会社で管理されてるはずです。

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社に帳簿くださいと依頼するかんじですかね?😅

    今、産休中なので産休入った月から6ヶ月前までの持参したらいいんですかね??

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですが、会社が渡してくれるかどうかですよね😓基本的に締め日すぎてから全ての帳簿に誤りがないか等確認するのでそれまでは出さないってこともありうるかと。

    給料が出てる月の分なので持ってるなら1年分くらい持っていっても大丈夫です。確信があるなら半年分で大丈夫です(* ´ ` *)ᐝ

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分、そんなこといったら『え!?どうして!?』って思われますよね笑

    産休前の半年間はがっつり働いてると思います🎵

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに、
    でもお金のことだしきちんとやりたいですよね😂
    なんなら、自分でやるんで〜くらい言っても良いんじゃ🤔

    それなら半年分で大丈夫です👌

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!
    良い人ならいいんですけどね😢

    • 5月19日
S

復帰後も復帰前と同じかそれ以上の給与になるなら増えることはあっても減ることはないと思います🤔
3ヶ月だけ…とかでも、1人目の産休前に遡ってカウントされたり、少ない月数で平均するようなイメージでみなしで計算されたり…になるようです💡

私は上の子の育休からフルで復帰して丸1年働いてまた産休入り、ほぼ変わらないか少しプラスの額で手当入ると想定してたのですが…
1人目の復帰後は、会社の計らいで勤務地を家の近くに異動して下さって交通費がかからなくなっていた分、月々の給与が若干減っていて😅その分少しマイナスになってました🫣💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月だけ働いたら3ヶ月しか給与として計算されないのかな?と思ってしまいました😱
    遡ってもらえたらありがたいのですがどうなんでしょう😵

    一年間もフルで働かれてたならしっかり給付金として計算されたんですね☺️
    なるほどです!交通費も計算に入るのですね😵近いと少なくなりますもんね😭

    • 5月6日
  • S

    S


    私も自分が関わる分は結構調べたのですが、
    育休手当と産休手当を計算する時に元になる金額がそもそも違うんですよね😅

    産休の計算に使われる、標準報酬月額は4~6月の給与の平均だそうで、その3ヶ月の中にしっかり働けてない月があれば働いた月のみの平均になり、1ヶ月もなければその前の年の標準月額報酬をそのまま引き継ぐ仕組みだそうです。

    育休手当については、1人目の産休前とかに遡ってしっかり働いた月が12ヶ月?あれば支給されて、産休に入る月から遡って6ヶ月分の完全月(11日以上働いた月)の給与を元に算出されるので、復帰して3ヶ月なら、1人目の産休前の最後の3ヶ月と合わせて計算される…みたいな感じなはずです🤔
    途中から産休に入る月は11日以上働いていても計算に含めない方が育休手当の支給額増えるなら含めない月で計算してもらえるそうですが、その月を含めないと12ヶ月に足りないとかになるなら含めるしかないそうで、後は例えばつわりとかで数日欠勤ついて給与カットされた月とかが6ヶ月間の中に入ると減るけど、診断書が出て傷病手当つくようなパターンだとノーカウントにしてもらえる…みたいな感じだったはずです…

    ただ、去年の10月からだったか受給条件あたりの制度が少し緩くなってたと思いますが、その辺は不勉強です😣💦

    長々すみません🙏
    でも、なんだかんだ親切な仕組みになってた印象なので結構大丈夫だと思いますよ👍

    • 5月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わぁー😭めちゃめちゃ詳しくありがとうございます😭‼️
    自分で調べたんですか!?
    こういうの、人事部とかに聞いたらお得なように考えてるのばればれで聞きにくいですよね😵

    4~6月を働いてたら産休手当に関わってくるんですね😭

    15日しか働いてない月があったらその月もカウントされて減る可能性があり、月はじめで5日とかで産休に入ったらそれより前の月からカウントするってことですかね??
    もし15日とかになっちゃったら月末まで有休とかで月末まで消費したらいいんでしょうか😵
    すごくややこしいですね😫💦

    • 5月6日
  • S

    S


    かなり細かいことになるので、会社に聞くのは手間もかけるし気が引けて、自分でネット調べたりママリで教えてもらったりな感じで情報集めました😂

    そうです💡通常月20~22日くらいかと思いますが、15日とかの月が産休前の6ヶ月の間にあると減ると思います😣

    あまり知られてないようなのですが、産休入る日が含まれる月の出勤が11日以上あった場合、その月を含めるか含めないかでお得な方にしてもらえる…というのがあるそうなので、予定日から計算した産休開始日ちょっきりからお休みに入るのが1番お得だと思います🤔
    分かりにくいと思いますが、例えば6/18あたりが産休スタートで6月に12日間働くとすると、育休手当を計算する時に1~6月と、12~5月で金額が多い方にしてもらえる感じです💡
    もし、12月ちょっと体調崩してて11日しか働いてなくて…とかだと1~6月パターンの方が金額増えるのでそっち、12月はMAX22日働いたぞ!!って感じなら12~5月を採用してくれる…みたいな感じらしいです🤔
    もし途中で産休入る月が5日しか働いてないとか11日未満ならそもそもカウントされないので関係ないですね👍

    有給とかで産休スタートを遅らせるとその分の日数が産休手当計算の時にマイナスされるので結構もったいないです…
    でも、産休手当入るの産後3ヶ月くらいしてからなので、直近のお金がヤバいならある程度最後の月の給与上げとくのも1つかなとは思います😂

    ちなみに、勤務日数として表現してますがパートさんとか時給の方の場合、合計の勤務時間から計算するんだったかで単純な出勤日数とは違うらしいですが、詳細は把握してません🙏

    それと、余談ですが、連続育休にするなら産前休暇を取得しなかった体で出産日の前日までを1人目の育休とすると、産前休暇の6週間分は二重で手当出るようです😳
    あくまでも育休として休んでるから育休手当は継続できて、働いてはないから産休手当の計算にも日数含めて貰えるそうです笑

    • 5月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    人事部にきくの気が引けますよね😭
    11日以上ある、なしは勝手にお得な方で計算してくれるということでしょうか??

    今の産休入るときに人事から有休たくさんありますが振り替えもできますがどうします?と聞かれて二週間消化してくらい産休遅らせました😂
    産前の産休手当てが減ってたんですね😱気づかなかったです😭

    連続育休にする場合、出産日の前日まで一人目の育休にするっていうのは人事がそうしてくれるんですかね❔😓
    どのタイミングで伝えればいいんでしょうね😵

    • 5月8日
  • S

    S


    11日以上あるかないかは、勤務日数なので見たら分かりますし、
    産休入った月の給与を育休手当の計算に使う6ヶ月に含めるかどうかは勝手に判断してくれるんだと思います🤔
    実は、下の子の産休入った月がちょうど11日勤務だったので計算に使われたらきついなと心配してたんですが、支給額計算すると多かったので大丈夫だったっぽい…という感じになってます😅
    ただ、どれだけ調べて計算してもピッタリ合わなくて…でも、自分で計算するよりは多く入ってたのでもういいかなってことにしてます🫣

    1日分×休んだ日数で出るので、有給で勤務したという扱いになってたなら減ってたんじゃないかなと思います💧

    2人目の妊娠が分かって、復帰せずに連続で産休に入ることを伝える時に、産前休暇なしで育休の方を継続したいということを相談されたらいいのかなと思いますよ🙆‍♀️
    人事の方から育休継続の方がお得だから…と勧められたという話も聞いた事あります💡
    産休入る時って書類とかも色々書くと思いますし、人事が勝手に…は出来ない気がします🤔

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    しっかり計算されたんですね☺️すごいです!!
    勝手に11日以上あるかないか計算してお得な方にしてくれるのありがたいです😭

    産前の手当ては減ったけどそのぶん最後の月が給料が多かったってことですよね!

    産前休暇なしとかできるんですね🎵
    人事がお得な方を勧めてくれると良いのですが…
    連続でまた休む人に優しくしてくれるかは謎です笑

    • 5月8日
  • S

    S


    予定日によって損することがないような仕組みになってるってことだろうなと思います😊
    産前休暇の日程は予定日で決まるので…本人が選べるものでもないですし、それで損得出るのは不公平ですもんね笑

    そうです💡出産手当は減っても、産休前最後の給料はしっかり貰えるし、手当は給料の2/3程度ですから全く無駄ってことではないですね👍

    人事の方が知識あれば教えてくれる…かな…??と思いますが…
    会社のお金じゃないですし、損しないように教えて欲しいところですね😅

    • 5月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがたい仕組みですね🎵

    私の有休がへってしまったけどって事ですね☺️

    人事の人も若い子なのでどのくらい知識あるか謎です😭
    自分から言い出しにくいですよね😢

    • 5月11日