※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那家族が娘の事を悪く言っているように聞こえてしまって泣きそうにな…

旦那家族が娘の事を悪く言っているように聞こえてしまって泣きそうになりました。。。

昨日から一泊で義実家に泊まりに来ているのですが、娘が元々恥ずかしがり屋で人見知りの性格だからか、下の子へのヤキモチか、はたまたただの反抗期なのか分かりませんが、怒りっぽくなったり、挨拶をきちんとしなかったり、思ってる事を素直に言わなかったりします。(今に始まった事ではありません)

それを旦那が義両親に「僕らもこんな時あった?挨拶とかせんときどうしてた?」と聞いたら「2人とも(旦那は年子の兄で妹がいる)育てやすかったから、挨拶せんこととかそもそも無かったよ」とか「小さい頃は恐怖政治でバッチバチに怒っりまくってたよ。そのお陰か言う事よく聞いてくれたよ」とか言っていました。

「しっかり怒らんと言う事聞かんくなるし、でも怒るとお父さんは嫌われるしなあ〜。父親って辛いなあ〜。」という話もしてて、、、

私的には、恐怖政治で言うことをきかす育児には反対派です。怒って脅しての育児よりも、優しく寄り添うよな育児の方が子どもはゆくゆくは言うことを聞いてくれると思っています。

しかし義両親は恐怖で言う事聞かせる教育で息子(旦那)たちを立派に育てたという絶対的な自信があるみたいなので、旦那にもっと厳しくせなと言ってきます。
旦那も両親(特に父親)を大尊敬しているので、そうよな〜という感じで話を聞いています。

旦那も「何で挨拶せんのかな〜。何があかんかったんかな〜」とか言ってたので、私が「挨拶って怒って無理矢理させるもんでもないよな…」と言ったら賛同ゼロ。

自分たちの子育てが絶対。そのお陰で旦那と義妹は立派に育ってくれた。みたいなスタンスでドヤ顔されるのに嫌気がさします。  

私の育て方が甘いから娘が言う事を聞かないんだみたいに遠回しに言われてる気がして悲しい気持ちになって泣きそうになりました。


確かに旦那は社会人としては立派に育ってるかもしれませんが、私には暴言を吐いて人の悪いところしか見ないモラハラ人間に育ってますよ、と言ってやりたいです。
その恐怖政治のせいで、人の心を平気で傷つける人に育ってる気がします。。。

娘には旦那のような人を傷つける人間にはなって欲しくないので、義家族寄りの育児に染まるのが怖くなりました。


まとまりのない文章ですみません。。
モヤモヤしていたのでつらつら書かせて頂きました🙇‍♀️

コメント

🔰

恐怖を覚えるほど極端なことをする必要はないですが
ちゃんと叱ることは必要だと思います。

学校でも家庭でも褒めるばかりで叱られてない子たちが大きくなってきてますが

打たれ弱い。
何かあっても(自分のせいでも)人のせいにする
そして指示待ちの
子が増えてきてます😅

義実家はやりすぎなんだと思いますが、やはり適度に叱るも必要だなーと思いますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😓
    厳しくする方が将来影響があるとばかり思っていましたが、優しくし過ぎても打たれ弱くなったりしてしまうんですね💦

    叱る時は叱る、褒める時は褒めるときちんと分けてたっぷり愛情を伝える事が大切なんですね。
    為になりました。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 5月4日
はじめてのママリ🔰

極端にめちゃくちゃ叱らなくても良いと思いますが、挨拶だけは無理にでもさせています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    挨拶は大事ですもんね😣
    我が家も小さい頃から挨拶は泣いてでも無理にさせていたのですが、それが悪かったのかなの後悔していて💦
    挨拶はやはり恥ずかしくてもきちんとさせるべきですよね。

    • 5月4日
ままりま

めっちゃムカつく義両親ですね。
そうやってお嫁さんにも圧をかけて押さえ込もうとしているんですかね😰
ご主人はご近所さんとか誰とでも挨拶しているのでしょうか?
子供は周りの人の真似をすると思います☺️
恐怖で言うこと聞かせるのはただの虐待ですよね。
「昔はそんなことしても許されてたんでしょうねー。こ私は子供達を力で何とかしようとする子に育てたくないので」って言ってやりたいですね💦

義実家、今後は何かしら理由をつけて泊まりは避けましょ😰

deleted user

娘さんを悪く言ってるようには受け取れないです🤔「挨拶せんことがなかった」という話も事実でしょうし…。

恐怖政治はどうかと思いますが、挨拶しないといけないと教えるのは親の役目かと思います。(子供のために)
あひるさんの「挨拶って無理矢理させるもんでもないよな」には同意できません。挨拶できなくて恥かくのは子どもたちなので。

挨拶の件だけを見ると、あひるさんがそもそも挨拶しないことを悪いことだと思っていないから子どもが挨拶しないのかなと思いました。
小さい声でもいいから挨拶するように促したらどうでしょうか?

祖父母と同じように恐怖政治する必要は全くないですが、マナーは教えてあげた方がいいと思います😉

みかん

何でも怒鳴って押さえつける事はよくないですが、適度に叱る事も大切だと思います。
もちろんモラハラなご主人は嫌ですし、恐怖で支配するのではなくて叱られた理由が分かるように子育て出来たらいいなと思ってます🥹🥹
寄り添いながら子育てしてる方がいますが、正直ワガママ過ぎて一緒に遊びたくないです。我慢させられるのはこちらの子なので…。
挨拶はきちんとさせますね💦