※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とら
家族・旦那

娘の1歳の誕生日について初めて相談します。相談内容:自分の感覚が変な…

娘の1歳の誕生日について

初めて相談します。
ごめんなさい、長文になります!

相談内容:自分の感覚が変なのか。
こう思っても普通なのかが分からないので、
教えてほしいです。


もうすぐ1歳になる娘がいます。
私達夫婦はとてもディズニーが好きで
コロナ前は毎年数回、関東に住んでいた際は
年パスも買うくらい大好きです。
なので、娘の誕生日は土日という事もあり
ディズニーで過ごしたいと考えていました。

ですが、この年齢ではもちろん記憶には
残らないでしょうし、楽しいという感覚もあるかどうか、
結局は親の自己満だなという考えもあり、
色々悩み、調べて数ヶ月間連れて行くか
ずっと悩んでいました。
(気候や体調だったり、周り方や食事の時間など。)

色んな人に聞き、思いの外1歳でディズニーデビューが
多いかったので、対策を色々聞いたり、楽しみ方も聞き、
やっと先日、行く事までは決まり、
また、義父母もディズニーが好きなので
次に実家に帰った際に誘おうと考えていました。

ですが、決意した次の日に義弟の奥さんから連絡があり
娘の誕生日の数日前が結婚記念日らしく、
私が一番行きたかった日と全く同じ日に
ディズニーに義父母と行く事になり
ホテルも予約したと聞きました。

とてもなんとも言えない気持ちになってしまいました。


実は義弟夫婦も同い年の娘がおり、
ディズニーに行く頃は8ヶ月です。
また、関西在住なので、夜に車で行くそうです。
(私達は新幹線で行きます。)


私がなんでモヤモヤしてしまうのにはいくつか理由があり、
・自分が色々調べてきたり、行く行かないを繰り返し、
 やっと決断し素直に楽しみになっていたのが
 崩された感覚になったから。
・つぶやき程度なので聞いてるかは分かりませんが、
 誕生日ディズニー願望は言っていたから。
・娘の誕生日の日は知っているはずだから。
・里帰りや、訃報などやむを得ない状況以外での
 夜間に長時間の車移動が考えられない。
・何より、娘の初めての誕生日は家族らしい事がしたく
 義父母はとても重要な存在。
かなと思います。

ただ、娘の方が数ヶ月先に産まれたので
何かと先になってしまったりするので
それを考えたら我慢するべきなのかなと考えたり…。

義弟とは10年以上の仲なので
悪いわけではありませんが、旦那とは系統が全く違い、
田舎のヤンキー風です。
悪い子ではないのですが、妊婦の前で喫煙したり、
爆睡で音楽流すタイプなので、
たまに嫌だなと感じる時はあります。

何かと、旦那に羨ましさ?があるんだなと思う
瞬間はいくつかあり、義弟がディズニーにハマったのも
旦那の影響です。

奥さんは最近知り合い、何回か話したことはありますが、
好きとか苦手などの判断は出来ません。
ですが、今までの彼女さんの中で
唯一印象がとてもいいと感じました。
義弟とは数ヶ月付き合い、妊娠が分かり結婚した感じです。

2回目の「実は…」になるのですが、
実は以前にも似たような事がありました。
私は片親で育ち、片親になる前からですが、
あまり安定した家庭で育った身ではないので、
自分にとって当たり前だった事が周りからしたら違う
という事に沢山気づかせてくれた、
旦那の家庭がとても理想でした。

ですが、あまりにも自分の家族にコンプレックスがあり、
母親になる事に自信がありませんでした。
(もちろん自信ある人はいないのも分かっています。)
最終的には、なんとかなる精神で妊活に集中し始めました。
すぐには出来ず1年程だけではあるのですが、
しんどかった妊活が終わり
赤ちゃんを授かる事ができました。

ですが、義父母に報告した数日後に、
義弟の奥さんも妊娠した事をしり、
今回とはまた別な複雑な気持ちになった事があります。
でもこれに関してそこまでは深く考えていなかったので、
『まっ、体質だったりタイミングだったり、何より
お腹に可愛い娘が元気にしゃっくりしてるし
向こうも可愛い赤ちゃん産まれて
可愛いが倍になるからラッキーじゃね?
更に家族っぽくね?!』
くらいの感覚にすぐなっていました。
(実際自分の娘くらい可愛いです!
将来嫌われないか不安です…。)

しかし、今回は娘の初めての誕生日て事もあって
数日モヤモヤしてる状態です。


この感覚は変なのでしょうか?
それとも、分からなくはないという感じなのでしょうか?
恥ずかしい事かもなのですが、
どこまでが自己中なのかが分かりません。

大した内容じゃなく申し訳ありませんが、
ご意見お願いします。

※本当の長文で失礼します。
※義弟は人懐っこく、人望があり、忍耐もあり、
関西で言う愛嬌のあるアホって感じです!
※私は基本的には楽観的思考なのですが、
1個の打撃が強いと不安定で抜け出せない絶妙な性格の人です。

コメント

はじめてのママリ🔰

ディズニーの件に関しては
とらさんのモヤモヤの気持ちが私は共感できません🥲

義父母のこと誘ってるわけでもないですし、
義弟夫婦もわざとなわけでもないし、
楽しみな気持ちを崩されたって
当てつけすぎるって思いました🥲

家族だけでディズニーデビューの誕生日も幸せだと思いますよ!

あと義弟夫婦でもよその家庭の車の長距離移動は口出してもしょうがないです。
ふーん私の子じゃないしね
ぐらいの感覚で付き合っていかないと
これから先色々なことで自分の意見と違うことなんて
山ほどあると思います。


妊活の件に関しては
それは結構内心思ってる方は実際いると思います!
妊活あんなに頑張って私は妊娠したのに
なんであの人はあんな簡単に、、、
なんて内心思うのはしょうがない気持ちだと思います!
でも態度や気持ちの露呈はせず自分の中で留めておくのは必須かなと思います😊

  • とら

    とら

    ご意見ありがとうございます!

    全てにそうですよねと言う気持ちです…。
    自分が抱いた感情が身勝手で、だったらもっと早く誘っといたら良かったやん?て感じです。

    妊活の件もそうですが、全部に関してもうしゃーない!ですよね。今回はタイミングが悪かっただけ!ですね。

    もちろん、本人達には思ってることは言いませんというか、言えませんし、むしろ「おーディズニーデビューやん!ええやん、思いっきり楽しんで!!助けになるか分からんけど、なんでも聞いて!」と言いました😤

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

すごい。嫉妬。
私が義弟夫婦の立場なら車で行きますし
義父母はとても重要な存在ではないので
こういう考えの親戚にいたらめんどくさいなーと思いました😥

  • とら

    とら

    ご意見ありがとうございます!

    そうなんです。
    以前は物事に執着が無く、あまり嫉妬はあまりして来なかったつもりなんですけど、産後?から生活がごろっと変わり、かなり酷くなってしまいました…。

    以前はその面倒くさっ側だったので気持ちはわかります。

    • 5月1日
しずく

正直、もし義妹にそのようなことを考えられていたら、私だったらめんどくさいな…思います。
たしかに1歳のお誕生日は記念すべき日だし大切にしたいですが、とらさんもご自分でおっしゃっている通り、親の自己満です。子どもは覚えてないですし。

誕生日ディズニーも呟き程度で伝えていた?ということですし、それでたまたま義両親を先に誘われてしまっても仕方ないのではないでしょうか。

それに、8ヶ月の子の夜間の車移動が考えられない、というのは余計なお世話かなと思います。
新幹線より車の方が融通がきくこともありますし、それは家庭ごとの考えではないでしょうか。

色々書かせていただきましたが、きっと一つのことが気になると色々なことも気になって考えてしまうタイプなんですよね。
こどものこととなると、これから先そういうふうに悩むことたくさんあると思います。お子さんが大事だからこそ悩んでしまう、素敵なママだと思います!
でもそれだと自分がしんどいので、まっいっか〜と流して気楽に考えましょ!
どうしても義両親とディズニー行きたいならまた少し後でも、もしくは少し前でもいいじゃないですか😆
みんなが楽しいのが一番です!

  • とら

    とら

    ご意見ありがとうございます!

    私自身もなんでこんな面倒くさいんだ!て何回も思いました…。

    そうなんです、私が書いた内容はしょうがない事でしかないし、何より旦那も含めてですが皆他人であり、家族と言っても、それぞれの価値観がありますもんね。

    車に関しては、自分が乗るわけじゃないので、人の事やしほっとこ!て思うようにします。


    しずくさんの言う通り一つのことが気になってしまうタイプみたいですね…。それ言って頂いて何故か少し泣きそうです。
    まっいっか、しゃーない、別の視点を頭に突っ込みます!
    ありがとうございました。

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

これ思ってても言わない方がいいですよ( ;´Д`)💦私からしたら新幹線のが考えられないです。

  • とら

    とら

    ご意見ありがとうございます!

    もちろん、言えませんし、むしろ楽しんできて!と言いました。

    もし、良かったら新幹線の方が考えられない理由教えていただけますか?

    • 5月1日
はじめてのママリ🔰

一緒にディズニーへ行き、宿泊もしたいくらいの義理のご両親は、とらさんにとって、とても大切で素敵で大好きな方々なんだろうなと私は感じました^ ^
私がとらさんの立場なら過去に嫌な事が色々あったので、一緒に旅行すら行きたくはないです…。
ご両親に何か(一緒にお祝いしたいですなど)伝えていなければ、なかなか察するのは難しいと思いますし、もしかしたら、自宅や近所のご飯屋さんなどで当日や近い日でお祝いするつもりで、いたのかも知れないので、こればかりは本人に聞いてみないと分からない事だと思います。
車での長時間移動は、首がすわってからは、我が家もした事があります。田舎で公共交通機関が少なかったのもあり、2時間おきくらいに休憩を挟みながら、移動しました。
確かに妊婦さんの前で喫煙はありえないと思います。
私自身は、両親共にいる環境で育ちましたが、それでも世間では非常識な事が我が家では常識だったりしたので、片親でもそうでなくても、世間とのズレはあると思います。

話は変わりますが、良い方向考えて、一緒に過ごす事に苦痛を感じなければですが…「お義母さん達もディズニー行かれるんですか?奇遇ですね^ ^我が家も同じ日に行くんですよ^ ^良かったら、一緒に過ごしませんか?」とお誘いしてみてはいかがでしょうか?
365日あるのに、しかも片方は誕生日でもないのに、全く同じ日に行く事になるなんて奇跡としか思えないんです^ ^一周回って、気が合うんじゃないかすら感じます^ ^

  • とら

    とら

    ご意見ありがとうございます!

    そうなんです、とても素敵なんです!そう言ってもらえて嬉しいです。

    基本的にイベント?事は数ヶ月前には声をかけるようにしており、今回もまだ数ヶ月あるのでと思いゆっくりしてた感じです。
    なので、その時に誕生日どうするか話そうと思ってたのですが、タイミングが悪かったですね。

    車の件については、他の方の意見も聞き考え直せました。ありがとうございます。


    良い方向の件なんですが、今それを読み旦那に聞いてみたら、「ありやな。それについた向こうがどう思うかは分からんけど、こっちのモヤモヤな気持ちも落ち着くやろうし」て言ってくれました。
    それにディズニーで義弟夫婦がアトラクション乗りたかったら、赤ちゃんの面倒見れるので助けあいて感じで楽しめますよね!
    お名前分かりませんが、ありがとうございます!!!

    • 5月1日
はじめてのままり

すみません、自分の都合しかかんがえてないなとしかおもわないし、身内にいたらめんどくさいというよりこわい、、

  • とら

    とら

    ご意見ありがとうございます!

    こういう意見は本当に助かります。きっと旦那も思っているかもしれませんが、気を使って言えないと思うので、こういう所で相談するの初めてですが、して良かったかもです。

    多分見た感じあなたと同じ意見の方が多いので、反省します…。

    • 5月1日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    黒い感情って雰囲気や態度にでちゃうので。

    • 5月1日
  • とら

    とら


    確かに…。
    感情が顔面に出ない為にも、今度会うまでに精神鍛えないとですね…。普段は割とスンっとした表情らしいのですが、安心せず油断しないよう注意します。

    • 5月1日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私の母が似た感じなんです。
    だれも注意もしなかったせいで離婚もしたし友達もすくなくつらい人生です

    気持ちがあれば、変えられます

    • 5月1日
  • とら

    とら

    そうだったんですね。
    私の母も誰も注意されず自己流で何事もしており、その結果離婚に繋がった部分がありました。
    私はあまり母と同じようにはなりたくないです。なのでこうやって注意して頂けてるのは感謝しかありません。

    また、辛い人生なのは共感出来るかもしれません…。
    私には身体に数カ所キズがあるのですが、精神的な傷の方がやっぱりしんどいです。
    (長くなってしまうので端折りますが、2年前に毒親ていうものだったということが分かりました!)

    本当に気持ちがあれば、変えられるかもしれませんね!
    実際、あなたの意見はちょっと私のクソメンタルには刺さりましたけど、面倒くさいのは自分でも思っていましたが、怖いは初めてだったので、自分がズレてたのに一番気づかせてもらえたかもしれません!
    なので、改めてありがとうございました。

    • 5月1日
  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    わたしは、母にそのような態度をとられていてつらかったので。

    お子様が物心つくまでに感情コントロールができたらいいなとおもいます。

    おせっかい失礼しました

    • 5月1日
  • とら

    とら

    母親の存在はとても重要ですよね。

    娘に対してはまだあまりイライラというか、腹立つこと?が無く、むしろ妊娠中に色々想像してた時より拍子抜けするくらい、とても穏やかにお互い楽しく過ごせてるので今の所は大丈夫そう(娘はよく笑う方らしいので一応楽しい…?のかなと思ってます。)なのですが、これからが本番だと思うので、穏やかな今のうちにメンタルを強くしていきます!

    全然、お節介だなんて思わないで下さい!

    • 5月1日
とら

沢山の意見ありがとうございました。
改めて自分の投稿した内容や色んなご意見を読み、自分の価値観について考え直す事ができそうです。
また、アドバイスもしていただいた内容も実行してみたいと思います!
不愉快な相談を長文なのにも関わらず、読んでくださり、またコメントして頂き、本当にありがとうございます。
また投稿するかもしれませんが、その際は色々とご教授頂けたらと思います!