※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の仕事で無理を感じています。お腹の張りや薬の副作用で辛い状況。休むことは甘えでしょうか。周りの理解はあるが、仕事復帰が憂鬱です。どう両立していたか知りたい。


初投稿です。現在24週初マタです。看護師をしています。妊娠してから悪阻など、体調が悪いときもありましたが1日も休まず出勤してきました。ただ、私の働く病棟には介助がいる患者が多く、受け持ち患者や業務内容は少し配慮はしてもらってはいますが、ナースコール対応など代わってもらえない場面もあり、無理してしまう場面も多くあります。
前回の妊婦健診の際にお腹の張りと子宮頸管が短めと指摘され仕事以外は安静と言われました。診断書を書いてもらうほどではなかったです。ですが、今の仕事は安静とはほど遠く一日中動き回っているため子供のことを思うと不安を感じています。また、リトドリンの内服を開始してから、動機や手の震えなどの副作用が強く座っていることもしんどくなってきました。こんな状況でも代わって下さい、体調が良くないですと言えない自分も情けないです。
お腹の張りが気になり今日病院を受診しましたが、全然問題ないです、また来週来てくださいとあっさり診察も終わりました。
受診して問題もなく、お腹の張りと薬の副作用だけで仕事を休ませてもらうことは私の甘えでしょうか。体がしんどいことに嘘はないですが、仕事に行ってしまえば耐えて働けます。ですが業務内容も重く、精神的に折れてきてしまいました…。周りの理解はある方ですがここで休めば、これだから妊婦は、と言われてしまうかもしれませんし、仕事に戻る際のことを考えたら憂鬱になります。みなさんは、妊娠中の仕事はどのように両立していたのでしょうか。

コメント

ひーまま

私も看護師です。
よく仕事中はお腹が張り、早退や休ませてもらっていました。
でも健診のたびにNSTをやるものの異常なし。
きっと自分の気づかないところねストレスや不安などが理由で赤ちゃんが休んでねって言ってるのかなって思ってました!
休めない環境なのであれば産婦人科で診断書を書いてもらった方がいいのかなと。
働き手の代わりはいますが、お腹のこの代わりはいません。(よく職場の方に言われた言葉です)
お子さんに何かあってからでは後悔してもしきれません。
どつかお子様ファーストで、あなたもあなたのお子さんも無事に妊娠期間を迎えられますように。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    優しいお言葉、ありがとうございます😢
    今度検診に行った際に相談してみようと思います。あとで後悔しても遅いですもんね…。子供第一で過ごそうと思います。

    • 4月27日
みー

同じく看護師で、急性期病棟だったので、寝たきり患者とかも普通に受け持ち、二交代の夜勤も月4回してました🏥
22週から切迫気味で頸管も短めで、リトドリン一日4回内服しつつ休まず働いてましたが、30週で限界が来て、世間ではコロナが流行り出した頃で精神的にも辛くなり、母子健康カードを書いてもらい早めに産休に入りました😂
休んでから思いましたが、結局は同じように働いてるつもりでも、周りからしたら気も遣わせてただろうし、自分もしんどくて。無理するものじゃなかったなーと思いました😂自分の体が第一ですよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    看護師は切迫になりやすいと言いますもんね💦寝たきり患者の介助はそろそろ辞めたいところです…
    精神的にキツいのわかります!今度の検診の際、カードを書いてもらおうかと考え中です。
    休んでも迷惑だし、出勤しても気を遣ってもらっていると思うと、おめでたいことなのに肩身が狭い気しますね😂無理せず、赤ちゃんのことを1番に考えていこうと思います。

    • 4月27日
はじめてのママリ

仕事中お腹の張りがあり、母健カード書いてもらって職場に提出し、在宅勤務にしてました。
自分もそうでしたが、こちらから言わなければ、医師が進んで書いてくれるものではないと思いました😣
職場の状況や症状を強めに伝えて、書いてもらったほうがいいですよ😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり、こちらから書いてもらうことを伝えなければいけませんよね💦
    今度の検診の際に相談してみます。ありがとうございました!

    • 4月27日
やまみ

私もお腹の張りと悪阻の症状だけで切迫とかではないですが辛いので先生に相談して診断書書いてもらうようにお願いしようと思ってます!1ヶ月くらい早く産休に入れたらなぁ〜なんて思いながら毎日過ごしてます🤰🏻笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    わたしも早く産休入れたらなぁと考えております🥲
    症状は人それぞれですもんね…お互い元気な赤ちゃんが産まれますように✨

    • 4月27日
ななこ

理学療法士なので看護師ではないですが病棟勤務です。
2人目妊娠中で週数も近いのでコメントしました😊
看護師さんは部屋持ちもあるし、立ちっぱなし、歩きっぱなしで切迫になる方が多いですよね💧
たぶん論文でも出ていたと思います。
リトドリンされているのであれば副作用で余計にしんどいのもあると思います。
周りの理解はあるほうだとしても仕事内容的に安静にできないのは明らかなので早めにお休みに入っても良いと思います!
私はコロナ禍の里帰りで、里帰り先から2週間自宅待機してからの受診を言われたので早めに産休に入りましたがそれでも切迫ぎみになっていて即入院と言われました💧
赤ちゃんは予定日まで1日でも長くお腹にいたほうが良いと思いますので、先生に相談されてみてください😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます。
    PTさんも、患者さんを支えたりと大変ですよね💦即入院なんて…避けたいところですね
    リトドリンが想像以上にきつくて参っています…産婦人科の先生に相談してみようと思います。ありがとうございました😊

    • 4月27日
ことり

私はもっとゆるく働いている身ですが、それでも息が切れて動悸がすごかったり、腰痛で歩けなくなったりします。
お腹が張るわけでもないですが、それでもしんどいです。
土日はずっと寝てます。
もし私がそんなに働いてたらもう辞めてるだろうなと思いました。
その状況で働いているのは偉すぎます。
お金の心配がないなら、全然休職とか退職とかもアリだと思うし診断書書いてもらって早めに産休でもいいと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!偉いだなんてとんでもないです💦妊娠中の動悸キツイですよね。
    今度の検診で相談してみようと思います。お互い元気な赤ちゃんが産まれますように✨

    • 4月27日
はじめてのママリ

同じく看護師で病棟勤務です!
私も体調悪いことを伝えたり、お願いするのが苦手で、つい動きすぎてしまうのでお気持ち分かります…💦

無理して両立することは無いと思います💦
診断書書いてもらって早めに産休に入るのも良いのかなと😢

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病棟看護師、常に人手不足だし色々頼みにいくいですよね…体調悪いと周りから気を遣われるのも苦手で…早めに産休に入れないか相談してみます。

    • 4月27日