※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子が下の子に興味を示し、優しく接している様子。引き離し方に不安があり、嫉妬の可能性も考えている。保育園ではお兄ちゃんお姉ちゃんに人気で、下の子に強くなるよう願っている。

上の子が下の子を触りたがります😢

昨日病院を退院しました!

上の子は、もうすぐ一歳半になります

入院中寂しくなかったかな、あったら泣いちゃうかなと思ったのですが、

会った瞬間私より下の子を覗き込んでニコニコしてました💦

正直少し安心しました、
嫉妬するかなとか、叩いたらどうしようとかめちゃくちゃ不安でしたが、
授乳中も、横でずーっと覗き込んで、
下の子に向かってお話ししてます

初めはずーっと覗き込むだけだったのですが、
おなかをトントンし始めたり、
おててを繋ごうとしたり、
頭を撫でたり、
アンパンマンのぬいぐるみを隣に置いてあげたり

するようになりました

何も教えていないのですが、
保育園で見ているのか、
何か話しながらトントンしたり、
ずーっと下の子を気にかけています

ただ、、
まだ一歳半なので力の加減が難しく、、、

そんなに強くはまだないのですが、不安になる時が多々あります。。。

ちょうど娘はなんでも自分でやりたい、できるようになってきた頃で、

少し力が強いなと思って引き離すとギャン泣き。。。
どうしても下の子とくっついていたいみたいで
お昼寝もわたしの隣ではなく下の子の隣で、下の子のお腹をトントンしながら上の子は寝ていきました。

上の子は結構小柄で、保育園ではお兄ちゃんお姉ちゃんに人気でいつも面倒見てもらっているみたいです💦

いつも面倒見てもらっていて末っ子キャラだったのでまさか下の子に興味を示したり、嫉妬しないなんて考えもしませんでした

もちろん今後嫉妬とかが出てくる可能性はあります

ただ、どこまで引き離していいのかわかりません。。。

母には多少は大丈夫
下の子は強くなる!

と言われましたが、
ヒヤヒヤしてしまいます

コメント

はじめてのママり🔰

引き離すより、どうしたら良いかどう触れ合ったら良いか…心配もあるけど、優しく教えてあげると良いかもしれません。
ママさんがお子さんを手を持って、一緒に撫でるとか。
うちはそうしました😄

deleted user

多少は大丈夫!強くなります!😂
お座り始めたら押されて転けるなんてしょっちゅうです!

はじめてのママリ🔰

うちも似たような年齢です🙆‍♀️基本はベビーベッドに寝かせて、下に降ろした時はギューっとしたりヨシヨシしたりトントンしたりします(*^^*)ギューっとする時に体重がかかりすぎてたりするのでその時は「重いからやさしーくだよー」と大人の手を身体の間に入れて力加減を教えてます💦時々近くで座ってる時に足を動かして頭にゴンっと当たってしまう時などありますが、その時は「あっ!痛かったよ!」と大袈裟に伝えてます😵あまり怒りすぎて下の子嫌いになるのも嫌なので難しいですよね💦ダイブしたり踏みつけたり、身体的に大きな問題がなさそうなら大目に見てる所はあります😅