※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
玲
子育て・グッズ

ベビーフードの野菜やタンパク質の量が気になりますね。和光堂のものはグラフで分かりやすいけど、他社のは目安がない時はどうしたらいいでしょうか?

7ヶ月の子を育てています!
ベビーフードで野菜やタンパク質などが入っているお粥やうどんなどありますが、こういったものを食べたせる時、どのくらい野菜やタンパク質を足したりしてますか?
和光堂のレトルトのものだとパッケージの裏にグラフがあって分かりやすいんですけど、キューピーの瓶のものや他のメーカーのレトルトのベビーフードなどは目安が書いていないのでどうすればいいのでしょうか…?

コメント

りり

BFの時はBFのみ、その後の数日でちょっとだけタンパク質や野菜の量を増やして調整してました😊
もし家でBFを食べる時に色々手を加えられるのであれば、豆腐を混ぜることもありましたよ🙌🏻

私はそこまで目安を意識したことが無かったので、自分の感覚に委ねてました!
ひとりひとり食べる量も食べられるものも違いますし、BFの時は意識しないなど割り切ってもいいかなと思います💭