※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

もう、ストレスです。前回、同じような投稿をしたものです😓子供を産んで…

もう、ストレスです。

前回、同じような投稿をしたものです😓

子供を産んでから里帰り中なのですが、
この時間帯(23:00頃)に父が職場の人を連れてきて
寝ている赤ん坊を母が連れて行ってしまいました。
(私も寝てました)
10分後ぐらいで赤ちゃんは戻ってきて、
父に「ごめんよ」と謝られましたが、許せません😅
両親はまるで自分の子供かのように扱うのにも腹立ちますが、三人育てた結果の常識がそれかってなってます笑

実家で犬を飼ってるのですが、興奮すると噛む癖がある犬です。結構興奮しやすい犬なのであまり近くには寄らせずに足の匂いをかがせる程度にしてました、が、母は大丈夫だからと言って頭付近まで接近させたり、こちらがみててヒヤヒヤする行動にでます。
危ない行動とりたいのなら子供産んで自分の子供にしろよって思います😂

私が気にしすぎなのと、細すぎるのでしょうか。
かと言って母に私の子育てを口出しされるのには
腹が立ってしまうんです😂 (上の文みたいな人なので)

もうどうすればいいんでしょうか?
里帰り後は夫の実家に住むのですが、次はお義母さんが色々やらかしそうで、、、もう困りました。
私がガルガル期すぎるのでしょうか?
(本当は今年の春からアパートを借りる予定が私の仕事復帰等があり住む場所が決めれなかったため実家に数ヶ月間住まわせてもらいます)

コメント

はじめてのママリ

私ならキレます。笑
私も親も3人育ててきたので
これくらい大丈夫、それで3人育ったんだから、と言いますが、
私の子供で親の子供では無いので、それは自分の子供の時だけにして、ってはっきり言いました😅
昔と今の子育ては違うから!と出産前から散々言って今も実家に帰った時は嫌なものは嫌とはっきり言うようにしています笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私の母もこれくらい大丈夫って言います笑 口癖のように。今と昔とでは子育ての仕方が違うのが何で分からないんですかね😩 頭がかたい!
    嫌な事は一応伝えてはあるんです。(産前も産後も)覚えが悪いのか覚えてるけど自分の意見を貫きたいのか、困った母です。妊娠して出産して分かりました。血の繋がった母でもいい距離感を保たないといけないなと思いました😂

    • 4月15日
ツインズ

いくら孫とはいえ、先ずは行動する前にママに確認てほしいですね💦
私は義母さんと一緒に住んでいますが、やはりその世代世代で子育ての仕方も環境も違うねと言ってました。自分の意見は初めに伝えておいた方が後から揉めずに済みますよ😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    退院してすぐに自分の友達連れてくるような母ですからね~😩
    義母さんは私の母とは違って変に干渉したり構いすぎずいい距離感を保ってくれる方だとは思ってるんですけど夫の事になると食い付きがすごいのでそこですかね。私が心配するところは😂
    義母さんと暮らして口論になることとかってありますか?

    • 4月15日