※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡兄妹ママ♡
ココロ・悩み

新生児の外出について、頼れる人がいない歳の差育児で悩んでいます。保育園休ませるのは抵抗があるが、無理をしないため週2程度利用しようと考えています。ファミリーサポートも検討中です。

新生児の外出について。
長くなりますが…


周りに頼れる人がいない歳の差育児の方、多少無理をするしか方法が無いですよね?!😓
6歳児を1ヶ月(保育園)休ませるのは少し抵抗があって悩んでます😭

4/3に第二子を6学年差で出産しました👶🏻
両家は少し遠く、共働きのため頼れません。
主人は美容師で7時出勤、22時帰宅です💦

産後8日間、上の子の保育園を休ませてましたが、流石に1ヶ月間もワンオペで面倒見れないので今日、下の子を連れてサササッと保育園に送って行きました。
事前に園長先生に「新生児を連れて行きますが、大丈夫ですか?」と確認もしました。(現在はコロナが落ち着いてるからと許可をもらってます。)

会う人会う人に「ジジババに頼れないの?」「もう連れて来たの?」などと言われ、非常識な母親みたいな扱いでツライです😭
新生児は1ヶ月程度は家に居るもの👈こんなの私だって知ってます。でも仕方ないんです😭

流石に毎日だと赤ちゃんが可哀想なので、今後は週2程度で保育園を利用しようかなと思っています。


ファミリーサポートも登録してみようかと思いますが、息子は保育園嫌いなので知らない人に保育園送迎してもらうのは余計に行きたくなくなると思います😭
(一応登録してみますが…)

同じような方、アドバイスやご意見があれば教えてください😭✨
あまりネガティブになりたくなくて「よーし!!今日から色々と頑張るぞっ💓」って気持ちだったのに、朝から涙が止まりません🥲

私だって1〜2ヶ月くらい帰省したい。
(上の子の時は1ヶ月実家にいました。)
旦那が18時とかに帰ってくるなら頼りたい。
旦那の育休なんて無縁だから希望ゼロ。
両親、義両親共働きだから頼りたくても頼れない。
(母は看護師で休めず、義母は運転できない。)

コメント

☺︎

送迎くらい仕方ないですよね〜😮‍💨
他人がぶつぶつ言うなら送迎してよ!って思います(笑)

気にしなくて良いですよ🙆‍♀️

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    ありがとうございます。
    そう言っていただけるだけで救われます。

    送迎も車で1分程度なんです。
    家から保育園まで800mしかないので…
    ほんと、人の状況知らないであーだこーだ言わないで貰いたいです😢

    • 4月12日
ちゃい

私は生後3w位には送迎に参加(3w目は迎えのみ、4w目は送迎共に)していました😄
私の場合、友人も同じような感じでしたし、同じ園のママさん含め周りからは特に何も言われなかったです👀気にしなくて良いです!

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    コメントありがとうございます😭

    ちょっと田舎だからかなぁ、、、
    近くに両親が居て、旦那が夕方帰って来る家庭とは話が違うので、同じ感覚で言われても…って思って😢
    何を言われても「誰にも頼れないんで〜😅」しか言えません💦
    周りに何を言われても強くならなきゃですね✊

    • 4月12日
カフェオレが好きすぎる

頼る人がいないんですもん!仕方ないですよ!!うちも両親遠方&旦那が激務のため頼れずなのでとってもお気持ちわかります🥺確かに2歳とかなら1ヶ月休ませてもいいかな〜とは思いますけど、6歳だったら1ヶ月も休ませたくないですよね🥺子どももつまらないでしょうし😂

ちなみにうちは息子が少し早く生まれたので先に私だけ先に退院しまして、産後5日目だか6日目に保育園に娘を迎えに行ったら先生たちに「えー!!大丈夫ですか!?」って叫ばれました😂

他にも生まれて退院直後から送り迎えしてるお母さんいましたよ、理由は同じでご両親を頼れないためです☺️

周りは状況知らないから勝手なこと言いますよね💦でも気にせず堂々としていていいと思います😊

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    泣けるコメントありがとうございます😭✨
    今は誰かに味方してもらえるだけで救われますので嬉しいです🥺💓

    そうそう💦「ママの体も心配…」と言われましたが、今回は会陰切開してなくてめっちゃスタスタ歩けて😅
    無理するのは良く無いとは思うので、家でゆっくりのんびり過ごす為にも6歳児を保育園で見て貰いたいのに🥲
    ワンオペだからこその保育園利用なのに🥲

    例え、今の保育園では前代未聞の行動でも堂々としていこうと思います🤣

    • 4月12日
ママリ

私も産後2週目から送りだけしてますが「もう大丈夫なの?」と心配されました。
もしかしたらPonさんと赤ちゃんのことを心配して言ってくれてるのかもしれませんが、言い方を考えて欲しいですね…

私なら上の子預けない方が辛いので、心配で言ってくれただけだって思い込むことにして連れて行きます(笑)
何か言われてもこの人はツンデレだからこんな言い方なんだな〜と思い込みます!

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    たしかに…🥺!!!
    非常識だと思われてるのかってのは私の勝手な解釈でもありますね😅
    でも実際「えー」とかって反応じゃなくて「無理しないでね!」とかフォローして欲しいですよね😓

    逆の立場になった時に気の利いた言葉を選べるママになろうと思います☺️🌱

    • 4月12日
まめ

我が家も来週から新生児ですが、息子の幼稚園の迎えに行かなきゃいけません💦
預けられる人がいるなら預けとるわ!!!って感じですよね😅😅
我が家も両家飛行機の距離なので頼れません☺️
今から大変だと思いますが、お互い頑張りましょう🙌🙌
周りの言葉なんて気にせず行きましょ〜👌👌

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    ありがとうございます😭❤️
    そしてご出産おめでとうございます!!!
    ほんと無理なもんは無理だし…
    5〜6歳児を連れて1ヶ月帰省なんてとんでもないです🤣
    1〜2歳と話が違いますよね💧
    子供からしたら、田舎に行っても知ってる友達も居ない、遊べる兄弟も居ない、オモチャやゲームだって結局は自分の家の方が揃ってるので💦
    私の場合、帰省しても両親仕事なので結局ワンオペですし🤣

    ここでお話聞いていただけただけでもスッキリです💓

    • 4月12日