※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちびまる
子育て・グッズ

保育園で加配がつかず、診断書を勝手に提出されたと相談中。他の障害児は補助金をもらっているのに、なぜ加配がつかないのか疑問。体制に不満あり。

保育園の加配について質問です。
実際に加配をつけられているおうちや保育園関係の方に伺いたいです。

2歳児クラス終わり頃からかかりつけ医の「発達障害のため加配が必要」という診断書を保育園に出していますが、一度も加配がつきません。

いつまで経っても加配がつかないので町役場に相談に行ったところ、保育園はこの診断書を勝手にコピーして町役場に提出しており、障害児がいることでもらえる月3万円の補助金が出ているとのことです。
その後の3歳児クラスも年少クラスも加配がつかず(むしろ年少の夏に担任が異動になり1名減)、4月には年中になりますが加配はつきそうにありません。

そんなことってありますか…?
保育園は障害児受け入れ可能としており、他にも自閉症のお子さんやダウン症のお子さんなど複数います。お金はもらっておいて加配はつけないって、どういうことでしょう。

担任の先生は頑張ってくださっていますが、園の体制に「合理的配慮」がないように感じます。
加配に関するご経験談などあれば教えてください。

コメント

ma

私が働いていたところではありえません💦
自閉症、ダウン症のお子さんには加配は付いているのでしょうか?

  • ちびまる

    ちびまる

    回答ありがとうございます。
    加配の先生は1人もいません。
    私は大学と院で障害児教育をしていた経験があり、これだけ障害のある子どもがいるのに加配がつかないのが信じられません…。

    • 3月29日
とーーます

ありえないかと…
幼稚園ですが、病院の診断がなくても加配つけてもらえてます。(うちの子は療育通っているので)


補助金ももらっているならなおさらでは…不正受給とかになっちゃいませんか??

  • ちびまる

    ちびまる

    そうですよね、そうですよね!
    去年も一昨年も、保育園にも町役場にも、障害に対する配慮として集団行動が苦手な発達障害児にとって加配はとても大切な存在だと相談してはいるのですが…この4月はどこにどう相談するのが良いのでしょうか。。

    • 3月29日
はじめてのママリ

結局私立?保育園はその保育園の運営側が決められるんだと思います😓

我が子に発達障害がありそうとなった時点で、加配はつけられるのか聞いたところ、公立のように手配されるわけではないから人員確保が難しいと言われました💦
その後、年少の年明けからフリーの保育士さんが1人採用されて息子もフォローしてもらえていますが、最近診断書が欲しい(補助金申請したい)と言われました!
順番が我が家のような感じだといいのですが、先に補助金もらっておいて…だと不信感抱きますよね😣

  • ちびまる

    ちびまる

    コメントいただきありがとうございます。

    私立なので、やっぱりそういうことですよね。
    もう3年度やりすごされ、フリーの先生が増えるどころか担任を減らされる始末、4月には4年度目になるので、正式な文書で意見を出そうと思います。

    ちなみに、私の町は診断書がなくても「発達障害疑い」でも補助金は出るそうです。

    • 3月30日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    町役場がその補助金の要件をどう定めているか気になりますね💦
    発達障害疑いで補助金を出しているということは、「何らかの措置をするために出しているのではないのか?何もしていないのに補助金だけ出しているのか?それはおかしい!」という声をあげて良いと思います😤
    どの保育園でも、必要とするすべての子に加配がつけられわけではないとは思いますが、改善されていって欲しいですね💦

    • 3月30日
deleted user

パッと聞くと不正受給に感じますね。
加配を付けるという事は保育園側も加配保育士に手当てプラスで支払いがされ、配置するにあたり人材が増え、支払いが増すのが嫌で…って捉えちゃいますね。
医師の判断があれば普通は加配つけますよね。
その上、勝手にコピーって…それプライバシー問題です😅💦
知識ある保護車がいないから、バレてない。言えばモンスターと言われるから言わない親、子供は人質。色んな思いから言わない親もいますから、個人的には怪しく思っちゃいます。