※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠29週で胃酸逆流の薬を飲んでいるが、効果が切れると喉のつかえ感があり、寝れない。咳で吐きそうになる。簡単な改善方法はあるでしょうか。

妊娠29wですがずっと胃酸の逆流を防ぐ薬を飲んでいます。
ですが薬の効果が切れている時に上がってくることがあるせいか、
喉のつかえ感が出る時があります。
首を絞められている感じです。

これが気持ち悪く寝れそうにないのですが
(咳をすると咳き込んでしまい、吐きそうになります)
何か簡単にできる改善方法はないでしょうか。
例えば冷えピタを貼るとか、すぐにできるものです。

コメント

deleted user

私もそうです!薬ない時は、食べてすぐ横にならないようにしたり上半身をバスタオルや毛布で高くしています!

あとは刺激物を寝る前にとらないようにしたらまだマシです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    どれもしているのですが今夜は寝れそうになく…即席で緩和する方法はないかなと思いまして…

    • 3月27日
(˶' ᵕ ' ˶)

私は、薬を飲んでも効かない時は、
・口でゆっくり深呼吸したり
・食べてすぐ動かず座ってゆっくりして落ち着いてから動く
・温かいお茶や白湯を飲む
・頭を冷やす
・吐きそうになった時は、諦めて吐きます💦
・外へ出て気分転換


寝る時は、頭を少し高くして寝たり、左下にして寝るといいと聞いたのでそうしたりしています。

ただ、これが良いと言うのはイマイチなく、昨日はこれで良かったけど、今日はダメだなとかあります