※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ソティ
子育て・グッズ

上の子を保育園に入れながら、下の子を育休で自宅保育している人が羨ましいと感じています。2人目出産後、自宅で子供たちを見る苦労や、周りの2人目ラッシュに対する複雑な気持ちを抱えています。

上の子を保育園に入れながら、下の子を育休で自宅保育してる人が羨ましい…

わたしは下の子が産まれたタイミングで引っ越しをしたので、上の子が通っていた保育園が退園になり、2歳と0歳を100%自分で見てました。この時の日々が本当に本当につらくて、今でも思い出すと心臓がぎゅーっとなります。

最近、周りが2人目ラッシュです。みんな働いているので、上の子を保育園に毎日通わせながら下の赤ちゃんをのんびり家で育ててます。その生活が穏やかで幸せそうで、とてもうらやましかったです。
上の子が通園してれば、もっと上の子に優しくできたし、下の子にもかまってあげられたかなー、2歳差を育てるキャパが自分にはなかったなー、と最近めっちゃ考えちゃいます。いま考えても仕方ないですが😓

来月、上は年中、下は2歳です。やっと少し楽になったのにわたしは職場復帰です。子どもが生まれてからずっと慌ただしくて、つらいです。

コメント

mnrhnk

専業主婦なので同じようなこと思ったことあります💦
育休中だと見てもらえるのいいですよね🥲
その分保育料払ってるんだろうけど…
お金払ってでも見ててもらえるの羨ましかったです😭
一時保育も気軽に使えないですもんね😭😭