※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こて
子育て・グッズ

離乳食は手づかみで食べるメニューが多く、食欲がムラがあるため補食をしています。ミルクはまだ必要か悩んでいます。スプーンやフォークの練習を始める時期や食事の内容についてアドバイスを求めています。

1歳0ヶ月 離乳食とミルクについて

離乳食は割と順調に進んでいて200gほど食べられていたのですが、11ヶ月手前くらいから突然スプーンで食べさせようとすると拒否するようになり、それから今日までほぼ全部手づかみで食べられるメニューを出してきました🥹
(なぜか納豆ご飯だけはスプーンで食べてくれます😂)

遊び食べも始まり、いただきますをしてから5分ほど経つともう飽きてしまい、おにぎりを握りつぶしたり投げたり…食べる量も減ってしまい、計っていないものの多分100〜150gくらい。
今は180g前後くらい食べていると思いますがムラがあり100gくらいの時も結構あります…
なので朝ごはんとお昼ごはんの間、お昼ごはんと夜ごはんの間に補食としておにぎりやパンケーキ、食パンなどを食べさせています🍞

ミルクは寝る前に1回、フォロミを240ml飲んでいます🍼
そろそろ無くなるのでやめようと思っているのですが、ここまで食べムラがあるとまだ飲ませた方が良いでしょうか?

また離乳食の内容ですが、つかみ食べができるものって結構限られているような気がしてマンネリです😇
何かオススメがあれば教えてください!!

写真のようなものを食べさせているのですが、ふと、いつまで全部掴めるようにして出して良いのか気になりました…!
(写真にはスプーンでないと食べられないものも写っていますが、やっぱり拒否で食べませんでした)
もうそろそろスプーンやフォークの練習を始めないといけないですよね?そうするとごはんもおにぎりにしない方が良いのか…でもおにぎりにしないと食べないし…
つかみ食べブームもいつか去るのでしょうか?🥹

コメント

こて

朝ごはんはこにぎりと野菜、おやき、果物を入れたヨーグルトが多いです。
果物大好きなのでヨーグルトに入れればこれはスプーンで食べさせてもお口を開けてくれます🥄

S

私も上の子がスプーン拒否になってオールつかみ食べメニューで用意してた経験あります笑
1ヶ月くらいしたらおそらく結構なんでも掴めるようになってますよね…??
うちの子は、8ヶ月の時だったのでまだ5倍粥とかでしたが、1ヶ月くらい経ったらつかみ食べかなり上手くなっていて、豆腐やお粥も手で食べたりしていて、もうつかみ食べメニュー気にしなくていいじゃん…ってなりました笑
そして、そのうち手で食べるよりスプーンの方が食べ易いって気づいたのかスプーンでも食べてくれるようになりました笑
ミックスベジタブルのひと粒ひと粒やひじき煮なんかでも摘んでちまちま食べていたので、横からスプーンで食べさせてあげてました😅

ご飯…おにぎりにしないと掴んでくれないですかね…??
絶対食べて欲しい最低限だけ掴み食べメニューにして後はスプーンの方が楽だけど掴めるかな…みたいなラインにしてみるとかどうかなと思います💡

フォロミについては、ちょっと乱暴かもですが、1歳過ぎたらお腹すいたら食べるようになるだろうという考えがあるので、やめてみてもいいかなと思います🫣
寝る前だと虫歯とかも気になりますし…
でも、牛乳まだ飲めないならカルシウムも心配なので寝る前じゃなくてもおやつの時間とかで継続された方がいいかもしれません💦ミルクやフォロミ、ヨーグルトなんかも含めた乳製品として1日300~400gという目安があるそうで、牛乳なしだと結構大変かなと思います🤔

長くてすみません😱💦

  • こて

    こて

    コメントありがとうございます!!
    スプーン拒否ご経験者さんなんですね、、🥹
    お粥やお豆腐も掴めてたんですね!器用ですね🥰
    うちは上手く親指が使えていない感じで、小さいものや柔らかいものを掴むのが苦手そうです💦
    お豆腐はきっと潰してしまう気がしますが、早速お昼ご飯で試してみます!!

    スプーン拒否でもつかみ食べしている横から食べさせればお口開けてくれる感じでしたか?🥺

    ごはんは米粒が手につくのが嫌なようで、ごはんそのままで提供すると米粒を手につけてブンブン振り回します💔
    お味噌汁なんかは手を突っ込んでぐちゃぐちゃ遊ぶだけで口に運ばず…
    これも慣れたら口に入れてくれるようになるんですかね😮‍💨

    寝る前のミルクは確かに虫歯も気になりますね💦
    牛乳は先日試してみたもののあまり好きではないようで、今はヨーグルトやチーズで乳製品を取っている感じです🥺
    引き続き牛乳試しつつ、一旦いまのミルクが無くなり次第あげずに寝かせてみようと思います!
    ありがとうございます🥰

    • 3月16日
  • S

    S


    豆腐はサイズ感が重要でした😂
    小さすぎたら掴めないし、大きすぎたら重いので全体が持ち上がらず、指のとこだけズボっとなったり…笑

    スプーン拒否なってすぐは、唯一スプーンでも食べてくれてたヨーグルト以外は全く口開けない感じで、2~3週間してかつお節かけたお粥なら合間に少し食べてくれるようになって…
    1ヶ月くらいしてからつかみ食べの合間合間ならスプーンからも食べるようになった…みたいな感じだったと思います😅💦
    でも、スプーン全くダメな時でも私が手づかみで口に運んであげたら食べてたと思います🤔
    お粥を手づかみで食べさせてたときとかは、どこの国よ…って思ってました…笑

    今は遊んでても慣れたら次は口に運ぶようになるかなと思いますが、性格とかもあるでしょうからね…😅
    うちの子は汁物系は離乳食の間はあんまりあげてなかったのですが、1歳以降は汁を飲み干してから残った具材を手づかみするスタイルで食べてました😂

    ついでに、おすすめのつかみ食べメニューについて…もうされてるかもですが1歳くらいだと、焼き魚とかいけるかなと思います💡お刺身に片栗粉と青のり、ほんの少し塩を混ぜたのまぶしたりして焼いてたと思います笑
    あとは納豆混ぜた卵焼きとか、ハンバーグなんかもつくって、タンパク質はローテーションしてました笑
    お麩を牛乳(ミルク)ときな粉混ぜたものに浸して戻して焼いて、麸レンチトーストというのもよくやってました👍

    つかみ食べメニュー考えるの大変だと思いますし、早くスプーン解禁されるといいですね😣💦

    • 3月16日
  • こて

    こて

    豆腐、たしかにサイズ感大事ですね🤣それを聞いてサイズ慎重に切って出してみましたが掴んでました!でも味がお気に召さないようで一口食べてべーでしたが😂こういうものでも掴めるんだという発見になりました!!

    スプーンは段階をふんで食べてくれるようになったのですね!
    うちも好きな納豆ご飯や果物入りのヨーグルトなら食べてくれたりするので、徐々に食べてくれるものが増えてくれると良いのですが🥹
    お粥も手で食べさせていたとは!たしかにどこの国よ状態ですね🤣インドあたりですかね?🤣💓

    汁物、汁を飲んでから具を食べてくれるの理想です!!その方が汁こぼさないですしね🥹
    1歳でその食べ方ができていたなんて頭が良いですね🥰

    たしかに焼き魚は度々出すのですが食べやすそうです!
    お刺身活用するのも骨取りの手間もないし良いですね✨️
    お麩はタンパク質豊富だし美味しそうです🤤早速明日の補食にやってみますー!!!
    たくさんのアイディアありがとうございます🥰

    • 3月16日