※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳の赤ちゃんに毎食230~250gの離乳食を与えています。足りない時はフォロミを足し、時々泣くので気を紛らわせています。水分が少ないため、汁物を多くしています。食事量について心配しています。

1歳になったばかりです

毎食離乳食を230~250gあげてます。先週まで200gだったんですが、足りずに泣いてフォロミ足してたので今週から増やしてみました。泣くことは減りましたが、たまに泣くので気を紛らわせたりして、それでもダメな時はミルクあげてます!毎食この量は多いと思いますか🥺?

↓大体の内訳
軟飯 90g
メイン 50g
副菜 50g(ポタージュにする事が多いです)
スープの具 40g(これを味噌汁にしたりミネストローネにしたりしてます)
※水分をあまり取ってくれず💩が固めなので汁物が多いメニューにしてます

コメント

きーたむmama

うちの子はもっと食べてました😭なのに泣き喚いて大変でした!最近はご飯前にブロッコリーをあげたり、食べ終わったらフルーツや赤ちゃんせんべいをたべさせたら納得してくれることが多くなりました!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    多分、あとちょっっとだけ何か食べたいって感じなんですよね🤣
    せんべいで足りる時もあれば足りない時もあるので難しいです🫠

    • 3月12日
mamari

お子さん食べてくれるなら、毎食その量でも多くないと思います💡
娘も同時期230〜250g+汁物や麦茶の水分で、内訳は白米100〜110g野菜100gタンパク質目安量上限(15〜100g)でした。
離乳食3回の他に補食1回50g程あげてました。

固さや大きさを変えて咀嚼増やすと、より満足感(満腹感)得られるかと思います💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    これからミルク無くしていかなくちゃいけないので食べれるならあげても良いですよね😳💦
    女の子は少食のイメージだったので沢山食べれてすごいです!

    あまり噛まずに飲み込むので大きくするのが怖いんですが、ちょっとずつ大きくして噛む練習してみます🙏

    • 3月12日
  • mamari

    mamari

    食べれるならお子さんの様子みながら与えて大丈夫だと思いますよ😊

    市の栄養士さんからは、丸飲みするようになったら固さや大きさをステップアップするタイミングだと聞きました💡
    いきなりだと詰まったりしたら怖いですよね💦
    ちょっとずつ形状かえてあげると良いと思います🍀

    • 3月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね?!むしろ大きかったり硬かったりで噛めないから飲み込んでるんだと思ってました😳
    様子見ながらあげてみます🙌✨

    • 3月13日