※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

2人目の育休給付金について教えてください。4年は遡れるが、連続育休と異なる場合、給付金はもらえるか。期限があれば、いつまでに出産すれば受けられるでしょうか。

育児休業給付金についてわかる方教えてください!


産休前1年以上勤務
2021.5月 育休開始
2022.5月 育休1年延長
2023.5月 復帰予定でしたが保育園落ちて復帰できずにいます。

2人目の育児休業給付金についてですが
5月以降復帰せずに産休、育休に入った場合給付金は貰えますか?


4年は遡れるとのことですが連続育休とはまた違うのかなと思うので
この場合どうなるか知りたいです!

またもし給付金が貰えるけれど期限があるのであればいつまでに出産すれば
2人目も貰えるのか知りたいです。

コメント

ママリ

2歳以降も育休(育児休暇)継続ってことですかね?

あと1人目の産休開始はいつですか?
2021.1月頃でしょうか?

復帰せずに2人目の育休手当をもらうためには、1人目の勤務実績だけで手当の支給条件を満たす必要があります。
仮に2021.1月頃から産休に入ったとして2020.1~12月の12ヶ月で条件を満たせるとしたら、4年遡れるっていうのから逆算して
2020.1~2024.1月で計算してもらえるようにします。
つまり、2人目の産休開始が2024.1月っていうことになります。
この日付が期限です。

もし今月生理がきてその周期で妊娠したとしたら、予定日が2023.11月くらいになります。
5月以降復帰せずにいくなら、手当ほしいなら今すぐ妊活です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2歳以降も給付金なしで会社上の育休扱いになります。

    1月に産休にはいりました!
    仮に2024.1月までに産休に入れたとすると2人目の給付金は最長2年は確実に貰えるということですか?
    また1月までに産休に入れないとなるとやはり数ヶ月でも復帰するのがベストでしょうか?

    • 3月10日
はじめてのママリ🔰

まず産休入日から2年遡ります。その間にある産休、育休、休職期間分が最大で2年まで遡るってことになるんですが、いつから産休に入ってご出産日はいつだったんでしょうか💡

産前一年以上ってのが完全月で一年以上満たしているなら年内に産前6週になれば問題ないように思います🤔

例えばですが、2024.1.1〜産休で2024.2.11予定日だとします。この場合は2022.1.1〜2023.12.31で完全月を見るんですが、この間がまるまる育休期間に被るので2年遡って2020.1.1〜2023.12.31にかわります。2020.1.1〜お子さんの産休入日で完全月を1年間満たしているかどうかによって変わってきます🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    この場合だとやはり年内には妊娠していないと貰えないでしょうか💦?

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それなら2024.1.23までに産休いりなら大丈夫です👌

    いつ妊娠かってことだと5、6月ごろまでに判明してないとですね。

    • 3月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    連続でってことだとそうですね🙆‍♀️

    ケースバイケースなんですが、例えば2023.5.1に復帰して2024.3.1〜産休だとします。2022.3.1〜2024.2.29でこの間に育休期間が14ヶ月あるので遡って2021.1.1〜2024.2.29にかわります。この場合だと復帰後からしか完全月が成立しないので貰えないです。

    • 3月10日