※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもが1歳5ヶ月でパチパチする行動や心配事があります。他にも発語なしや動き回ること、スプーンとフォークの使用ができないなどの悩みがあります。同じ経験をしたお子さんのその後について知りたいです。

もうすぐ1歳5ヶ月、やたらとパチパチするように(発達関係)

子どもが最近やたらとパチパチします
お風呂上がりに着替えさせている時にパチパチ、テレビを見ている時にパチパチ、チャイルドシートに座っている時にパチパチなど…
正しい場面(褒められた、音楽が流れているなど)でもするのですが、そぐわない場面でもすることが多いです💦

また、首をイヤイヤするように横に振る、女の子が走っているかのように横に腕を振る、三点倒立するかのように頭と足で体を支えて股から見るなどの行動もよくします
いわゆる常同行動じゃないかと心配です💦
同じようなことをしていたお子さん、その後どうでしたか?
その他の心配な点でも、同じようなお子さんいらっしゃったらその後どうだったか教えてほしいです💦


【他にも心配な点】
〇発語なし(喃語・宇宙語は多い)
〇とにかく動き回る。集中力がない
〇スプーンとフォークまだ使えない
〇怒りっぽい

【できること】
〇指差し(発見、要求、応答。共感はまだ少なめ)
〇見てみて、の意味なのか、よくおもちゃや葉っぱなどを差し出してくる
〇コップ飲み
〇簡単な指示なら通ることあり。ある程度言葉は通じてそう?
(「パパ帰ってきたよ」で玄関に行く、「りんごちょうだい」でままごとセットからりんごをくれる、など)
〇上手くいかないと癇癪は起こすが、わりと切り替えははやい
〇偏食なし

コメント

ミルクティ👩‍🍼

長女ですが、ほぼ同じ感じです😅
パチパチは、正しい場面でもそうでない場面でもします🥲
自分のタイミングです🥹
頭と足で身体を支えて股から覗いています😂
それで、でんぐり返りしようとします😱

息子も1歳5ヶ月の時は、同じ感じでした🤣
未だに単語は話しますが、2語文は話せません😭

保健師さんには特に問題ないと言われています🤣