※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひな
子育て・グッズ

2歳5ヶ月の女の子がYouTubeにハマり、おかあさんといっしょを見ることになり、普通のTVを見たがらなくなりました。困っています。

2歳5ヶ月の女の子を育ててます。
仕事しているので保育園に行っているのと、発達が遅いので週に1回療育に通っています。
悩みが…エンドレスおかあさんといっしょです。
きっかけは去年の夏に入院した時にYouTubeを見せてなんとか入院中は頑張ったのですが、それ以来動画にハマってしまいました。
私はあまり見せたくなくて決まった時間に見せたりしていたのですが、土曜日私が仕事の時、旦那が子供見てくれているのですが、ずーっと家にいる時はYouTube見せてたらしく見せないと泣き叫ぶようになりました。
苦肉の策でYouTubeを見せるよりおかあさんといっしょ見せた方が罪悪感ないなぁと思い録画して見せたところハマりにハマり、以来普通のTVほぼ見たことありません…。
こんな事書くとめっちゃ怒られそう、と思いますがどうしたら良いのか…ちなみにちゃんと遊んでます。
お絵描きしたり、おままごとしたりを一緒にしてますが、BGMがおかあさんといっしょじゃないとダメらしく。
もう、大抵の歌は旦那も私も歌えるようになりました。
TVに布かけてもダメでした。
何かアドバイス頂けるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

テレビを見ることをやめさせたいなら、テレビを撤去するか他の部屋にうつすのはどうでしょうか?
一生泣き叫んでることはないと思うので、泣かれても根気強く親も我慢です。

  • ひな

    ひな

    なるほど、TV自体を撤去するのですね。
    確かにTV無ければ何も言わない気がします。
    でも旦那が絶対嫌だと言いそうなので、見て欲しくない時はTVのない部屋に誘導してそこで遊んでみようと思います‼︎
    ありがとうございます😊

    • 3月7日
はじめてのママリ🔰

うちもYouTubeでしたが依存状態になってしまって大変だったので、ある日「テレビが壊れて見られなくなっちゃったんだ、ごめんね」と宣言して、テレビを一切つけないようにしました。

うちの場合はそれで意外とすんなり納得してくれて大丈夫でした。

今はまたなんだかんだでアマプラとか見せてるんですけど😓

でも当時よりは成長したのか、「もう8時で寝る時間だから終わりよ」とか言うと、多少はぐずりますが、前よりはすんなり受け入れるようになりました。

話してわかる時期になるまでの、あと数ヶ月間をやり過ごせたら、その後はなんとかなると思います✨

  • ひな

    ひな

    すごい‼︎言って分かってくれるなんて素晴らしいです!
    私はしばらく泣かせてでも我慢させるんですが、旦那が泣く声にイライラする人で泣き止むなら見せるって感じなんです。
    共働きで帰ってくると18時30分なので正直、ご飯作ったり洗濯したりしてる時は私も頼ってしまって…

    もう少しお話しして少しずつでも見る時間減らしていかなきゃですね。
    ありがとうございます

    • 3月7日