※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

旦那含め、旦那の妹たちや姉たちも自分の母親のことを「お母さん」と呼…

旦那含め、旦那の妹たちや姉たちも自分の母親のことを
「お母さん」と呼んでいるのを聞いたことがありません。
今のお母さんは再婚相手らしく、20年前から一緒に暮らし始めたみたいですが、未だに旦那たちは再婚相手のことをなんて呼べばいいか分からないみたいです。

私はそのことを付き合ってる時から知ってたので、私がお義母さんのことを「お義母さん」と呼んでいいのかすごく迷ってしまって...。(みんなお母さんって呼んでないのに私だけお義母さんって呼ぶのは変かな...と迷ってしまった。)
なのでずっとお義母さんとお義父さんのことを名前+さんを付けて呼んでました...😭

でも最近になってお義母さんから「嫁ちゃんはどういう育ち方したのか分からないけど私たちのことをお義父さんお義母さんじゃなくて名前で呼ぶもんね。」と、言われました。「常識がある人はちゃんとお義父さん、お義母さんって呼ぶんだよ?知らなかった?」と...。

名前で呼び始めて5年以上たって始めて言われたので…
私が悪かったのですが、今から自分だけお義父さんお義母さんって呼ぶのが違和感を感じてしまいます...😭
でもやっぱりお義父さんお義母さんって読んだ方がいいのでしょうか...
ちなみに完全同居です😢

コメント

ままり

すんごい嫌味のある言い方するんですね…最低だと思います。
別居なら距離おけますけど、同居だと難しいですよね💦

理由も全て話した上で、まだ責められるなら私なら家の中でも無視するかも知れません。
必要最低限以外は関わりたくないです。

ちなみに、旦那さんには相談しましたか??

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり嫌味ですよね😢
    完全同居だし、The昭和の女!って感じの義母なので気が強くてとてもメンタルすり減ります😢😢

    旦那に話したのですが、私の味方もしないし義母の味方もしないし...。そっかァそんなこと言われたのかァって返答です。

    • 3月4日
  • ままり

    ままり

    いやいやいや💦
    完全同居なら絶対的に旦那さんは奥さんの味方するべきなのに、旦那さんもなにやってんの?って感じです。
    「お前が守んなくて誰が守るんだよ!」って言ってやりたいです👹

    旦那さんに「私はこんな事を言われて嫌だったから、話し合いしようと思うから同席して欲しいんだけど、私の味方してくれる?」とハッキリ聞いた方がいいです。

    気が強い人なら、腹割って話せば逆に仲良くなれる可能性もあるとは思いますが、解決せずに更にギクシャクする可能性もありますよね…
    そうなった場合は別居は出来ないんでしょうか?
    理由を話しても義母が考えを改めてくれなかった場合、旦那さんが味方してくれないなら一緒に暮らすのは難しいと思います💦

    • 3月4日
はじめてのママリ

あら。その義母さん自分の子ども?達にまず言わないと。
自分達で解決してない問題を他人にぶつけるんじゃないよね。😅

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ですよね。私もそう思ってしまいました。
    本当に名前を呼んでるのを聞いたことがありません😢

    • 3月4日
Min.再登録

ご主人はその理由はご存知なのでしょうか?(´∩ω∩`*)
知っていても知らなくてもご主人からこういう理由で名前で呼んでいたのだと間に入ってもらうことは難しいでしょうか?💦

私が質問者さんの立場でも子供(夫やそのご兄弟)を差し置いて自分だけお義母さんとは呼べないですし、かといってお義父さんだけお義父さん、お義母さんだけ名前+さん呼ぶのもどうかと思いますよ(´•ω•̥`)

お義母さん、凄く嫌味で失礼な言い方ですね_( :3 )ユ

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    旦那は絶対そういうことしてくれません...
    旦那は頼れないのでママリに書いてみました😭

    まだ名前+さんで呼び続けてますが、いきなりお義母さんってすごくハードル高い💦

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

すげーーー腹立つけど同居だし、仕方ないので「みんなが名前で呼んでたのでそう言う家庭だと思ってましたぁ!じゃあお義母さんって呼びますね!!」ってみんないる前に言ってみてはどうですかね😂
あくまでみんなのせいだと私なら擦り付けます笑。

まりぞー

うちの旦那も旦那の妹弟もお母さん呼びしません。
呼び捨てです😂

実の母親ではあるんですけどね。
小さい頃ママ呼びしてて、思春期の頃からはあだ名や呼び捨てだったようで、旦那が親の話を私にする時は母親 父親 親って言い方をします😂😂

今更ママ呼びはできない、かといって人前で呼び捨てで話せなくて行き着いた先が母親 父親 親だったみたいです🤣

それでもおかあさんには変わりないので、誰もおかあさんと呼びませんが私はおかあさんと呼んでます✨

私なら旦那から
こういう理由からおかあさんおとうさんと呼んでいいのかと悩んでそう呼べなかったと伝えてもらいますかね💦

ママリン

🤔旦那さん達は、どう呼んでるのですか?ねぇ、とか名前を呼ばないで良い言い方してるだけとか?
お義母さんからしたら、息子達だけでなくお嫁さんからもお義母さんと呼んでもらえず寂しかったんだと思いますよ。まぁ、すぐ言ってくれずに5年も経ってるから今更感はありますけど😅私だったらお義父さんお義母さんで呼びます。

ママリ

めちゃめちゃ感じ悪い!!!!!
普通に考えたらどうして名前呼びなのかわかりそうなものなのに😩😩
わたしなら会話必要最低限で、名前呼ばずすみません、とかあのとか声かけます😅

がーこ

そんな非常識な人間だから、再婚相手の子供にお母さんって呼んでもらえないんですね。納得です。
お義母さんって呼ぼうと思ってましたが、主人も兄妹たちもそう呼んでいないようなので呼び方に迷ってお名前にしました。って言ってやりたいですね💢💢

はじめてのママリ🔰

嫁の立場で私"だけ"お母さんって呼んでいいのか迷っちゃって🥺

と嫌味ぶちかましたいです💕💕💕💕

ゆめ

私は人の名前を呼ぶのが苦手なので旦那さん兄弟の気持ちわかりますよ笑
なので義母さんにも義母さんと言わず何にも言わないです笑

でも名前は正直え!?って感じでした😅😅それなら全然義母さんでいいと思いますよ🤣