※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3ヶ月の赤ちゃんが抱っこを嫌がり、落ち着かない悩み。眠くなると落ち着くが、抱っこから降ろすと泣く。抱っこの仕方に不安。育児で孤独を感じ、情報不足。

生後3ヶ月の女の子のママです。

抱っこをすると左後ろに顔ごと体を反り返らせたり、足をバタバタ・ピンピンさせて落としそうなくらい落ち着きがないです、、。
泣くことはないですが居心地の悪そうな顔をしてジタジタしてるので、抱っこが嫌なのかと思っておろすとギャン泣き。
抱っこの仕方が悪いのかと思って色々試しましたがどれも同じ反応です、、(横抱きだと泣きます)
抱っこ紐(エルゴとスモルビ)も同じ反応で、抱っこ紐から出るんじゃないかってくらい足をバタバタさせます。

眠くなってくると落ち着いてくれるので、とりあえず眠くなるまで落とさないように必死に抱っこしてます(寝てもおろすと必ず泣くので起きるまでずっと抱っこしてます)

何がダメなんでしょうか〜😭やっぱり抱っこの仕方が悪いんでしょうか😭ちなみにまだ首は座ってません!縦抱きしたときに頭を固定することは出来ますが、たまにグラグラします。

初めての子で分からないことだらけなのに、身内と友達に先輩ママがいない。実母は気を遣ってるのかあんまりアドバイスをしてくれない。旦那は仕事が忙しくて毎日娘が寝てから帰ってくるし、土日も仕事で2月は2回しか休みがありませんでした🥲

毎日孤独に育児をしております、、分からないことがあっても聞く人がいないので検索検索の毎日です🥲検索しても悩みがスッキリするような情報もなく、、初めてこちらのアプリに頼ってみました🥲

コメント

めんぐー

インスタやyoutubeで「まぁるい抱っこ」調べてみてください✨✨
参考になること沢山書いてあります!

旦那さんのフォローがもらえないのキツいですね…。

3ヶ月でも、市の児童センターとか行ってみるのいいかもしれません❗️いろんな人と話せますし、赤ちゃんにも良い刺激になっておすすめですよ〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️🤍
    聞いたことあります!調べたことはなかったので見てみます😊!

    児童センター調べてみました!色んな人と話せて、気分転換にもなりそうですね😳教えてくださってありがとうございます🥹

    • 2月28日
  • めんぐー

    めんぐー

    補足見ました
    育児って孤独になりがちですよね。
    私は些細なことでも、ママリで質問したり愚痴ったり、呟き投稿してます!!
    ママリに居る方は「そんなのおかしい!」とか批判する人いなくて、自分の気持ちわかってくれる方多いので、溜め込まず、吐き出し口にしてもいいと思いますよ!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに孤独です🥲いちばん頼りたい旦那に相談しても、いつも家にいないからか他人事に聞こえちゃって余計イライラしたり悲しくなったりで、、😭
    今回初めて投稿して、コメントしてくれた方みなさん優しくて、すごく気持ちが軽くなりました🥰私も溜め込まず呟き投稿します!ありがとうございます😭🤍

    • 2月28日
ママリ

うちの子は首座ってないとき、横抱きすると泣いて縦抱きにして頭をささえてあげると落ち着いていました!
たて抱っこはすきでしたがおんぶは嫌いな子でした💦
こどもそれぞれちがいますが参考になりましたら幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🤍
    生まれる前は、赤ちゃんはみんな抱っこやおんぶが好きなんだと思ってました😂赤ちゃんによって全然違いますね🥲!

    • 2月28日
可愛い子のママ💕

家事育児お疲れ様です!
私も同じ時期ありました!周りに頼れる人がいなかったので気持ちわかります!🥹

そーゆー時は自分が横になって膝曲げて対面になってお腹の上に乗せて膝を左右にゆらゆらしてました🤣(分かりずらくてすいません)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます☺️🤍
    近くに頼れる人がいないと、ほんとにしんどいですよね🥲

    やったことないので試してみます!アドバイスありがとうございます😭🤍

    • 2月28日
ぽむ

調べてみたら赤ちゃんでも抱っこが嫌いな子もいるみたいですね😅
自分が赤ちゃんの時の記憶があって、抱っこが嫌だったと記憶してる方もいました。

縦抱きで落ち着くなら縦抱きが好きなのかもですが、
抱っこ紐でも泣くならそれは違うかもですね〜🤔
抱っこしたままトントンや揺らしたりしても駄目なら上記の理由かなと思います🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭🤍
    赤ちゃんの時の記憶がある方がいるなんて初めて聞きました!びっくりです😳

    抱っこをやめるとこの世の終わりみたいに泣いたので、抱っこして欲しいんだろうな〜とは思うんですけど、抱っこしても暴れるのでほんとに謎です🤣
    トントンはダメでしたが、揺らしたり動いたりしたら少し落ち着きました!

    • 2月28日
  • ぽむ

    ぽむ


    びっくりですよね😂
    私は自身が2歳か3歳ぐらいの時に思い出した胎内記憶が少しあるぐらいです🤔💦

    それなら抱っこしながら動いてほしいタイプなんですね🤣💕
    ママはちょっとキツいかもですけど、お腹にいる時も揺れているので(私も記憶があります)
    その感覚が好きなんだと思いますね😊
    最近娘も夜中寝グズりしてトントンしたら寝るようになってきたので手がかかりますけど頑張りましょう😂✨

    • 2月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    胎内記憶ですか😳!びっくりです😳
    私なんて小学校の記憶すらほぼ無いのに、、😂

    なるほど!お腹の中の感覚が安心するんですね🤔!記憶がある方から言われるとすごく説得力あります!
    音楽でも流して、頑張って揺れ続けます🤣

    お互い頑張りましょう🥹すごく励みになりました!ありがとうございます😭

    • 2月28日