※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

第二子の名前で悩んでいます。字画を気にしつつ、「知桜 ちはる」が気に入っています。他に3つの候補もありますが、読みづらいと感じています。


第二子の名付けで悩んでます。
あれもこれもいいかも〜と思ってしまって
なかなか決められません。

心結 みゆ
心葵 みあ
心来 みらいor みくる
知桜 ちはる
咲来 さくら

どれがいいと思いますか?
字画を気にしてしまうのですが、
そうすると漢字が読みづらくなってしまい、、、

上の子は、
心遥(こはる)といい、読みか漢字で似せたいなと思ってます。
4+12がいい字画になります。

当初、「ちはる」と名付けたかったのですが
当初候補に上がっていた、千遥、知遥、茅遥など字画が悪くて、、、😔
音を優先して、「ちはる」と読むものを漢字変換すると

知桜
知華
祐春

の3候補です。
読めないですよね、、、💦

個人的には、3月末生まれになるので
上記だと「知桜 ちはる」が気に入ってはいます😣

コメント

わたあめん

さくらすてきです!💡

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ちょうど桜が満開になる時期なのでいいなと思ってるんですが。
    咲来でさくらって読めましたか?🥺

    それか、当初の音候補のちはるで桜という漢字を入れて、知桜とするか、、、
    でも、読めないよなぁと悩みます💦

    • 2月28日
  • わたあめん

    わたあめん

    ひらがなはだめですかね?💦ほんわかしたかんじにはなるので

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    上の子が漢字なので、出来れば合わせてあげたいなと思ってしまいます、、、😣

    コメントありがとうございます!

    • 2月28日
メル

上のことの兼ね合いもありそうですが、
その候補の中なら私は
みくるちゃんとみゆちゃんが好きです(*>ω<*)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    みくるとみゆは上記の中では読みやすい方ではあると思うんですが、
    心でみと読ませるのは、すんなり読めましたかね?🥺

    • 2月28日
ママリ

一発で読める読めないでいくと、さくらちゃん以外読めませんでした🤔

でも、別に読みはそこまで気にしなくても…とも思うので、私は個人的に知桜推しです!
桜をはるって読ませるなんてなるほどと思いますし、一度きいたら覚えれます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    読めないけど気にしなくてもと言っていただけたのと、
    桜をはると読ませるのを、なるほどと解釈していただいて、
    励みになります!
    コメントありがとうございます😭

    • 2月28日
わらびもち

ちはるちゃん、春らしくて素敵だと思います☺️🌸

全然関係ない話ですが、我が家も4+12画が良くて
5月に産まれる第二子も一発では読めない漢字で、桜ではないですが同じく「はる」と読ませる予定でいます。
正直漢字が引っかかってはいましたが…それ以外は気に入ってるのでこれに決めようと思います😊!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    画数気にすると、使える漢字限られてきますよね😖
    ちなみに、差し支えなければ、どの漢字を「はる」と読ませるのか参考のために教えていただきたいです🙏

    • 2月28日
  • わらびもち

    わらびもち

    そうなんですよね😭
    しかも4+12画って難しいくないですか!?
    「日」と書いてはるです!
    名のり読みでは出てくるんですが…知られてるのはお相撲さんの日馬富士くらいですかね😂笑
    一発で読めないけど…上の娘にも入ってる漢字なので統一性があっていいかなという感じです!

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    4+12、難しいですよね😵‍💫
    字画気にすると、どんどん読めない漢字の方に引きずり込まれていきます😅
    日ではる!たしかに、日馬富士ってそう読みますね👏
    完全なる当て字じゃなくて、名のり読みに書いてあるから、オッケーと思ってます☺️笑
    桜ではるも一応名のり読みであるんですよね。
    教えていただき、ありがとうございました😊

    • 2月28日
蒼★夏♡彩♥晴☆

うちは3人、上二人が誕生日が同じだったこともあり、繋がりを…と話していましたが、結果全く関係ない名前、漢字になりました😅
長女はほぼ決まってたので直ぐに決まりましたが、次女は漢字が中々決まらず…ただ、彩という字は使いたかったので、それを入れて名付けをしました。
画数とかもはっきり言うと結構良くないこといっぱい書かれてましたが、それを気にしてるといつまでも名付けにならないなと思い😓
今の子達、名簿で漢字で名前書かれてても読めません💦それが普通なので、フリガナもふるからいいやと割り切るのもありだと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    兄弟で同じ誕生日!素敵です☺️💓
    上の子の時って、下の子の名付けのことまで考えてないので、悩んじゃいますよね😵‍💫
    画数を妥協して、読める漢字を使うか、、、
    画数を気にする実母と
    読めないのは嫌だという旦那の間で揺れてます😇

    • 2月28日
deleted user

3月生まれの下の子がみあって名前です🥰
可愛くてずっといい名前付けたなって自画自賛してます。笑
個人的に「茅遥」良いなぁって思いました。
我が家は画数特に気にしないのでですが…上の子とも似てますしね🤔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    みあちゃんの響き、可愛いですよね💓
    差し支えなければ、漢字を教えてください🙏

    茅遥の漢字好きなんです!
    茅の花言葉が「親しみ深い 子供の守護神」というのも、上の子の遥もとれて結構気に入っているのですが😌
    凶が入っていて、、、💦
    上の子は最高の字画で名付けたので、下の子運勢の悪い字画でつけて、不幸にしたら可哀想だなと考えてしまって😭

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘は未彩です🙂
    あとは知り合いの子に弥亜ちゃんがいます。
    ちなみに姉は名前に遥が入ってます☺️
    候補に里遥(りはる)がありました。笑
    気になって調べたらうちは逆に姉が凶で妹が最大吉でした。
    女の子は苗字変わるだろうし…(私自身は旧姓も今も大凶です😇笑)

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    未彩ちゃんも、弥亜ちゃんも、読みやすいですね👏素敵です💓
    なんだか、いまmiさんのこのコメントを見て、字画を気にするのも親のエゴだな😵‍💫と思ってしまいました。
    参考になりました。ありがとうございました🙇‍♀️

    • 2月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    もちろんお子さんの未来のことを思って画数を気にされていると思うので悪いことではないですし、エゴでもないと私は思いますよ☺️
    どれも春らしく可愛い名前なので、どれを選んでも正解!とか間違い!はないし、納得のいくお名前に決まるといいですね🥰💭

    • 2月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    優しいお言葉ありがとうございます😭💓
    最終的にどの名前をつけても可愛いのに変わりはないのですが、悩みすぎて禿げそうです😇笑
    もう少し悩んでみます。ありがとうございました!

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

友達に千暖(ちはる)がいましたが、3+13だと画数的にアウトなのでしょうか🤣

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😊
    姓との相性で、3画ではじまるのがもうアウトで💦
    「ち」で千を使えると幅が広がるのですが、それが出来ないんです😵‍💫

    • 2月28日
ナバナ

読めない連続にびっくりしました

さくらちゃんてやっとでした、、、
発想力すごいです!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    読めないですよね、、、😵‍💫
    ずーっと見て考えていると、読めるか読めないからが、段々麻痺してきます😵‍💫

    インスタで名付けをやられてる方の投稿など参考にさせてもらってます🥺

    • 2月28日
  • ナバナ

    ナバナ

    インスタの名付けも『え?うそでしょ?』みたいな名付け多いですよね
    注意書きだらけのとか、、、

    • 3月3日
ふうしゃ

わたしもこの中なら
お姉ちゃんとあわせて

ちはるちゃんがいいなぁ〜って思いました🥰かわいいです!  

画数なんですけど、女の子は
苗字変わる可能性もありますし、小学生で自分の名前の画数調べましょう!みたいな
授業も滅多にないと思うので‥(気にするのは小学生くらいの年齢までだと思います)  

なので知遥、千遥もすごい
いいと思うし

桜ではるって読ませるのも
すごい可愛いです☺️
自分自身が読みは普通の
名前だけど漢字が難読なので

なんとも思わなかったです!
30代です!笑
30代の人間が困らずに
普通に生きてきたので読めなくても説明すれば
他人からすぐ覚えてもらえると思いますよ😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    姉妹で、
    こはる・ちはるが、しっくり来ますよね☺️

    字画を気にしているのは、実母で😅
    自分の名前が凶らしく、あまりいい人生じゃなかったと嘆いていて。
    孫にもちゃんとした字画で名付けて欲しいという願いがあるみたいです🥹
    私自身も元々母が付けたかった名前ではなく、字画のいい名前を付けたそうで。

    ここで、相談に乗っていただいて、読めなくても気にならないと言ってくださる方が意外と多く、驚きました😌💓
    知恵袋なんかだと叩かれまくっていたので💦笑

    まだ悩んではいますが、知桜ちゃんにしようかな、、😣
    旦那は読めない字が好きじゃないのですが、話してみようかなと思います😵‍💫

    貴重な実体験、参考になります☺️
    コメントありがとうございました💓

    • 2月28日
mizu

私はさくらちゃんがいいなと思いました😊

さくら、こはる
で雰囲気も似ていますし、漢字もまだ他の候補と比べると読みやすいので🌸

あくまで私ならですが、下の子だけ全然読めない名前にするのはやめておきます💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    唯一読めるのは、
    さくらという意見が多かったので。
    咲来も有力になってます!
    ありがとうございます😊

    上の子もまあまあ読めないかなとは思ってたんですが😅
    まだ読める方なんですかね、、、?

    • 2月28日
はじめてのままり

先程他の方の質問にもコメントあったんですがすいません、みあちゃんは発音しずらいです😅
私は女の子は二文字が可愛いと思うので、みゆちゃんがいいかなと思います!