※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんのおひさまの巻き方についての本を読んでいます。その育て方をされた人は身近にいますか?

赤ちゃんが泣き止む方法についての本を読んでいます。本の中で、布のおくるみのおひさまの巻き方でまんまるにしてあげると良いと書かれているのですが、生後4ヶ月ぐらいまではおむつ替えと沐浴のとき以外はずっとおひさまの巻き方で布で巻いておいたら良いと書かれていて驚いです。そのような育て方をされた人って身近にいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です!やってましたよ☺️
抱っこされている感覚になるので、安心して寝てましたよ!
バスタオルで代用できます。

はじめてのママリ🔰

上の子の時はスワドル?とかなかったので、おひなまきが流行ってた?か2ヶ月くらいまでなら巻いてるってことはあったり知り合いも一ヶ月くらいの時にお雛巻きしてたとかはあるけど。
3ヶ月入るとハンドガリーだかって手を発見する成長過程とか4ヶ月いくとベビージムの物をつかんだりする成長過程があるから。さすがに沐浴とオムツ替えいがい本格的にお雛巻きはしないかと思います。
うちの下の子は3ヶ月で寝返りしてたので、4ヶ月で常にお雛巻きするのは赤ちゃん怒って不可能な気がします。
眠いときに軽く巻かれて安心して寝るくらいの感じだと思います。

はじめてのままり

下の子が新生児の時からお雛巻き大好きでよく寝てくれました😴 3か月頃になると力がついて自分で抜け出しちゃいます😂