※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

3歳後半の子供のプチ反抗期に対応する方法について相談があります。子供が言うことを無視することに困っています。子供との時間が限られている中での対応に悩んでおり、イライラが募り、悪循環になっています。

3歳後半のプチ反抗期ってどう対応すればいいですか🥲

1番困るのが、私の言うことをシカトすることです!

ガミガミ言い過ぎるのも良くないし
子供をコントロールしようと思ってはいけない
ということは分かってますが、

〜してね、と言わなきゃ一生やらないので💦
時間がない時は促すしかないです😞

3歳前半までは
袖通すのをトンネルだ〜って着替えさせたり
おしりかじり虫がくるぞ〜ってオムツ履かせたり
色々工夫してなんとかやってましたが、

今は競争しよう!と遊び感覚で誘うのすら
シカトされるので効果ありません笑

結局息子が動いてくれなくて時間がなくなると
私も怒りたくないのにイライラが止まりません
特に朝は自分の時間を奪われてる感覚になります

私もイライラする時間が多くなって
息子もそれを察してぐずり気味になったり悪循環です

コメント

はじめてのママリ

わかりすぎます。。
言いたくないのに結局言わないと何にも進まない。
今日も病院行くって言ってるのに、全然動かない。
イライラ爆発しそうだったので一旦布団に潜りました。笑

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    解決策じゃなくてすみません🥲

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかってもらえて嬉しいです、、
    一旦布団に潜る気持ちわかります😂

    ちなみにガミガミ言い過ぎてるかなぁとかおもいますか?

    • 2月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    思いますね🥲
    自分がイライラしやすい時期だと必要以上に畳みかけて言っちゃいます…後悔するやつです。
    でもその時になったら止まりません😩

    • 2月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    止まらないですよね😂
    ハイハイって受け流しきれないし、、
    気持ち引きずりがちです💧

    • 2月18日
はじめてのママリ🔰

何か夢中になってて
シカトしてる‥とかですか?😭
例えばテレビを見てる時によくシカトする、とか
いつも遊んでる時とか‥。

アラームを大音量でかけて
これがなったら
一緒にお着替えしようねー😊
って伝えて放置。
びっくりするくらいの大音量なら
流石に驚いて何か反応返してくれたりしませんかね‥😭

3歳なりたての娘には
これをしたらこれをしてあげよう!って
ご褒美形式で促したりしてます😭
お靴履いたら抱っこしよう!とか
お着替えしたら
高い高いしてあげよう!笑
とか‥😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    アラームはやったことないのでやってみます!

    靴履いたら抱っこ、とかはうち通用しなくて💦
    逆に、意地でも履けない〜抱っこして〜ギャーンになりますね😅

    • 2月18日