※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

ついに4歳の息子が、生後6ヶ月の下の子に攻撃しました…私に夕食を食べさ…

ついに4歳の息子が、生後6ヶ月の下の子に攻撃しました…

私に夕食を食べさせて欲しいのを、色々気持ちがいっぱいいっぱいで拒否してしまったからです。
怒った息子は八つ当たりで、重いクッションを下の子に向かって投げました。

私のせいです。

毎食毎食、最初から完食まで『食べさせて』と言われます。
この言葉がノイローゼみたいになっています。息子と食事したくないくらい、『食べさせて』と言われるのが嫌で嫌でたまりません。

『食べさせて』を聞きたくない。

なんで聞きたくないのかも分かりません。とにかく『食べさせて』が嫌です。

ふざけてばかりで大人しく座ってない、遊びだすし、移動するし、ずーっと噛んでて、次の一口までスプーンにすくってスタンバってるのが辛い、食べる順番の拘り、焦れったい、なかなか完食しない、、、。

赤ちゃん返りの今こそ甘やかしてあげるべきなのに😢

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも赤ちゃん返りで今までできてなかったことができなくなりイライラすることがあります💦食べさせてよ!攻撃、、、分かります😭
甘やかした方が良いのは分かってるけど、どこまで許して良いのか?これを許すと永遠に自分でしないのではないのか?といつも不安に思いながら接しています!!
うちは下の子と一緒にテーブルに座り、ねーねのこと見てるよ!!ねーね、自分で食べてれ凄いねぇ!さっすが〜👏と褒めまくり攻撃で調子に乗って何でもやるようになりましたが、やらない時ももちろんあります🤣
八つ当たりは絶対してはいけないことなので、注意はしますが、悲しいですよね😢赤ちゃん返りいつまで続くんだろう、、、たまには息抜きして、頑張りましょうね!

はじめてのママリ🔰

拒否反応が出てしまうんですよね。
今やってあげないと!
甘えさせてあげないと!っていう気持ちと、なぜか嫌だと思って拒否してしまう気持ちが常にあったのを思い出しました。

つい1年半前くらいのことなのに、どうしていたかあまり思い出せません。
でも確か、自分の気持ちがどうしても乗らない時は一旦落ち着くまで離れてたかも知れません。
落ち着いたら謝って食べさせてあげたり、あげなかったり。。


うちは食べさせて&着替えさせて&トイレに着いて来てが順番にありました。
気持ちに余裕がある時はいいんですけど、ない時は、子どもを拒否してしまう自分が嫌で本当辛かったです😢
すみません、参考にならないですよね💦💦
毎日お疲れ様です。。

はじめてのママリ🔰

私も下の子1歳なのですが同じように上の子4歳が赤ちゃん返りで食べさせてが長く続きました💦
もう食べられる子に指図されながらあげるの辛いですよね😢
最初は受け入れて言う通りに食べさせてたのですが、食べさせてもらうならママが食べる順番は決めるからとルールを作り少し楽になりました!
あとは麺とかは食べさせにくいからできないと約束して、疲れた時は麺メニューにして休んでました☺️

ゆう

うちも全く一緒です!!
ヤキモチやいてるのか下の子に攻撃良くします。

トミカのトレーニングの箸を買って渡したら興味を持ち、煽てまくってたべてもらってます。
後半やる気無くした時はお手伝いしますが。
それまでは食べさせての一点張りでした。。。。

自分は冷や飯で味も分からないくらい書き込んで、ほんと嫌
あっちもこっちもギャーギャー騒いで辛い(´;ω;`)

でもそんな時期も一時なんだとおもって
頑張って乗り切りましょ(ง •̀_•́)ง

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます😣

批判受けるかと思ったんですが、暖かい励ましのお言葉…ありがとうございます😭
今は母親失格で落ち込んでますが、、、
がんばります