※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の男の子の様子について相談です。コミュニケーションに苦手意識あり。おうむ返し多く、足の感覚過敏や怖がりも。保育園では友達とコミュニケーション取れているが、不安も。

1歳7ヶ月の様子


1歳7ヶ月の男の子を育てています!
発語はたくさんあり、2語分を話したり
こちらの言う事もしっかり理解出来ています。
自分の不快や、要求もしっかり伝えてきますが
コミュニケーションをとる時気になる事があります。

・元々目を長い時間合わせるのが苦手
話しかけたり話を聞いている時はちゃんとみますが
覗き込まれたり近くでじーっとみられるのは苦手です

・おうむ返しが多い
これはなに?の質問には答えられます。
〇〇たべる?などの質問のいいえははっきり
言ってくるのに、はいの時はおうむ返しだったり
おそらく本人がわからないような質問や
なんとなく話かけたりするとおうむ返しが多いです。
(例 バナナ食べる?→うなずきながら、バナナ食べる?)
(キラキラだね! →キラキラだね!)
今の年齢なら気にしなくて良いのでしょうか?


他にもおそらく足の感覚過敏?
裸足でザラザラするところを歩くのが苦手
ズボンの裾を踏むのが苦手です。

とても怖がりで、すぐびっくりして
飛びついてきたり暗いところはひとりで行きません
(一時期よりはマシになりました)



普段は特に困りごとはなく、
保育園でもお友達ともコミュニケーションをとれているそうですが、たまになんとなく不安を感じる事があります。
同じ感じのお子さんいらっしゃる方、または保育士さん先輩ママからみてどうですか?

コメント

あや

来月で2歳になる娘がいますが、
おそらくおんなじ感じです😥
基本的にオウム返しですし、
なんなら欲しい物とか指差しですし…
ズボンは外行く時だけしか履いてくれません、家に帰るとズボン脱がせろと伝えてきますし💦

恐らく暗いところは大人でも怖いですし、敢えて行く必要はないのかなとは思いますが、
雷や地震でも娘はびっくりして
ひっついてきますし、
お子さんはみんな怖がりなイメージですが平気な子もいれば
それも個性かなと受け止めてます🤔

娘は保育園に入れずで
家で遊んでる間独り言多いです、基本なに言ってるかはわかりません、ほぼ喃語です😞
一歳半検診とかどうでしたか??
特に指摘されていなければ
気にするほどでもない気もしますが、わかります。気になりますよね‼️

私は上の子の時相当悩まされてたので逆に神経質になりすぎて上の子のためにならない事に気づきました。
発達がゆっくりでもちゃんと元気いっぱいに笑ってくれてるならもういいや、と思ってからは娘の発達も最近気になり出してはいますが、二の舞にならないように焦らず見守ってみようと思ってます✨

もし、心配であれば
保育園の先生や保健師さんと一度お話しされてみてもいいかと思いますよ😊モヤモヤと気になり続けるより、しっくりくる答えが貰えるかもしれないので🙂

moon

おうむ返しもひとりごとも通常発達でもみられますよ。