※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

赤ちゃんとの時間が辛く感じる。旦那は協力的だけど頼りにくい。産後うつか悩んでいる。病院で治るか不安。同じ経験者の話が聞きたい。

産後うつについて
生後三ヶ月の赤ちゃんを育てています。
最近赤ちゃんと2人で過ごす平日の昼が怖いです。
少しでも泣けば泣き止ませなくては、泣き止まないとご近所に迷惑がかかるとか(賃貸なので)母親なのに泣き止ませることもできないのかと自分を責めたくないのに責めてしまいます。
赤ちゃんは可愛いのに自分が母親失格な気がしてしんどいです。
旦那はとても協力的で家事も育児も手伝ってくれています。ただ、仕事もしているのでなんとなく自分が旦那に頼りにくいです。旦那は仕事があって私は仕事をしていないから家事育児で旦那にできるだけ負担をかけたくないという理由から手伝ってもらうことに抵抗があります。
正直このような状態がずっと続くのかと思うと辛いです。
これは産後うつのような状態なのでしょうか?病院に通えば治るのでしょうか?ここで聞いても解決しないことはわかっています。同じような方で解決された方いましたらお話聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

軽い安定剤もらうと楽になると思いますよ

w.rounds🍒

一人目の赤ちゃん育ててる時、そういう時ありました!!
産後うつというよりは、赤ちゃんと2人だけなので世界が狭くなり不安定になっている状態かと思います!
3ヶ月ですと、もう少ししたら首も安定してくる頃だと思いますので、抱っこやおんぶをして散歩や買い物に行ったり気を紛らわしていました😄
ドライブもオススメです🥰
とにかくあまり家に2人きりにならないようにしてましたね😅
家の中だとおんぶオススメです🤔
家事しながらおんぶしてるだけでおとなしくなり、寝てくれます🥰最高ですよ!笑
私の赤ちゃんは、だんだん重くなり髪も引っ張ってくるようになりましたが😭😭
無理しないよう適当にがんばってください☺️✨

ママ

全く同じでコメントしてしまいました。私も日中不安定になりがちです。心療内科を受診し、軽い安定剤を処方してもらい少しマシになった気がします。1人で抱え込まないで、カウンセリングだけでも受けるとかなり世界が広がります。

ちゃん

私も産後鬱になり、今も心療内科に定期的に受診して安定剤飲みながら育児しています。
安定剤飲んでるからなのか、前よりはマシになりましたが、それでも毎朝起きると、あ〜今日もまた1日始まったと憂鬱になります😓
早く楽になる日が来ないかなぁと思いながら、日々過ごしています😔