※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊娠・出産

流産宣告を受けました。胎嚢は成長せず、1週間後に手術か自然排出か検討中。移植からの経験も含め、頑張れない気持ち。

胎嚢空っぽで流産宣告を受けました。
5w5dで胎嚢10.7ミリ
6w5dで胎嚢14ミリ
卵黄嚢などは見えませんでした。
後1週間様子を見ることにしましたが厳しいですよね?
自然排出か、手術かどちらがいいでしょうか。

娘を家族に預けて、はるばる片道1時間かけて通院して移植しました。
また採卵から…頑張れる気がしません😭

コメント

ママリ

私も胎嚢が空っぽだった経験があるのでお気持ちお察しします。虚しい、悲しい気持ちですよね..。

自然排出できるのなら、そのほうが身体に負担が少ないかもしれません。ただ、いつくるかわからないので仕事中や外出先だと腹痛と出血でかなり大変なことになると思います😭

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    育休中のため、基本家にいるため自然に待つことも可能な気もするけど、それもそれで怖い気持ちもあり…
    手術も嫌だなーと、まだしっかり考えられてないですが、メリットデメリットを考えつつ、主治医とも相談してみようと思います。ありがとうございます!

    • 1月12日
むにゅ

私なら自然排出選択します。
次女の前に私も稽留流産したことがあり、その時は手術を勧められましたが手術を待つ間に自然排出しました。
胎嚢も大きくなかったので出産と比べたらたいしたことない痛みだったし、何よりずっと僅かに可能性はないのか、もし奇跡が起ころうとしていたら私がこの子の命を止めてしまうことにならないだろうかっていう思いがずっとあって、そこの葛藤がすごく苦しかったので。
自然排出で出てきてくれたので体への負担も心理的な負担も少なくこの子の命はここまでだったんだって諦めることができて頑張ったねって迎えてやる事が出来、自分なりに納得出来て前向きになれました。
もうしっかり気持ちが次に向けられていたり、お医者さん的に手術の方がおすすめであれば手術が良いと思いますが悩む気持ちがあるなら自然排出だと自分の気持ちに区切りつけやすいと思います。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます。
    手術を待つ間に自然に出てきたのですね。

    胎嚢も1週間で4ミリだけど大きくなってくれてて、望みはなくても頑張ってくれてるのを手術するのも辛いです。
    主治医にも相談しつつ、育休中で家に基本いるので、自然に出てきてくれるのを待つ方向で行きたいなと思います。

    • 1月12日