※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
家族・旦那

ちょっと吐き出させてください。今賃貸に住んでいて、老後に主人の実家(…

ちょっと吐き出させてください。
今賃貸に住んでいて、老後に主人の実家(新築)をもらおうかと言う話がこの年始主人から出ました。
主人の実家は今住んでいる場所から車•電車2時間半くらいの場所です。

ありがたい話なのですが、私の実家の家の近くに住み暮らしていきたいと言う意思に同意のもと、主人と結婚しました。
ネガティブな言葉を使うと、親離れしていないとも思われるかもしれませんが、私の精神的には「距離」は非常に安心材料なんです。

今第一子妊娠半年で、マイナートラブル等で何かある時は、近所の実母は助けにすぐに飛んできてくれます。

実家は長男の弟が継ぐ事になっていますが、双方可愛がって育ててくれましたし、私自身、実家に愛されていることを子供の時から今も実感しています。

主人の実家(千葉)は、将来主人両親の面倒を見ると言うことを条件に家を貰う為、まずはここ2-3年後に主人の実家に近めの場所に引っ越して千葉に基盤を整えないかと話されました。主人の中ではほぼ決まった話になっています。

経済的には、今住んでいる場所は東京都内で、一生暮らしていくには全く贅沢のできない環境下になりそうです。
都内(静かめでどちらかと言えば田舎の地域です)で過ごしてから、老後に主人の家を貰うという条件は、面倒も見ないのに家を渡すと言うのは通らないそうです。

義実家近くに越せば、一番ホッとしたい年齢になった時、自分の大事な実両親も高齢になり支えて行きたい中、家が貰えるとはいえ義両親の面倒をメインで見なければなりません。

車の買い替えや、子供に欲しいものを買ってあげたりする余裕が出来ると思うので、老後の住まいが確保されていることは非常にありがたいとは思っています。
しかし、私の実家から簡単には会う事の出来なくなる場所に離れると言う気持ち的に大きな寂しさのストレス。慣れ親しんだ町で生きて行きたかったと伝えていたのにと決意しきれない辛さがここ数日涙になっています。妊娠中にこんな大それたことを決断しなければならないマタニティブルー的なものもあるかもしれませんが…

今非常にメンタルが落ち込んでいるので、コメントされる場合は優しくお願い出来ると助かります。

コメント

deleted user

老後ですよね??
親御さん200歳くらいまで生きる予定なんですか??😅

  • ママリ

    ママリ

    ごめんなさい、なんでそうなるんですか?
    シンプルにわからないので。

    • 1月5日
  • ねね

    ねね

    私と主人が50-60歳頃、実両親も義両親も80-90歳です。
    義両親は親戚皆代々90歳以上長生きなので、私も体に少しガタが来る頃長生きしていそうです。
    そんな時、私の実両親にも何か日常で支えてあげたいトラブルが起こったらと想像するのは変でしょうか。
    また、実両親が孫の成長をたまのたまにしな見れない場所に行くのは、嫌だなとおもうのは不自然な気持ちでしょうか。

    • 1月5日
  • deleted user

    退会ユーザー

    え??質問者さんですか??
    誰ですか??笑笑
    急に噛みつかれても笑笑

    • 1月5日
  • ママリ

    ママリ

    すみません、通りすがりです。
    噛みついていません。
    200歳まで、という言葉がありましたので、どこを読んでそうなったのか気になっただけです。

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

私なら断固拒否します😭
義両親がどんなに良い方で今新築でも、住む頃には古くなりますし…喜んで近くに住みたくはないです😂
2時間半は近いようで遠いですし、譲って1時間以内にしてほしいって思う派です…🥹

  • ねね

    ねね

    そうなんですよね。
    1時間以内の真ん中な場所だとガチな大都会になっちゃうんで、それは難しそうです…
    言葉通り裕福な家庭ではないので、本当にありがたいとは思えるのですが…スッパリ大感謝は出来ない心境で…
    重い悩みです。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    30年の家って、ちょうど旦那の実家がそんな感じですが住む人によっては(掃除好きかとかで)かなりボロくなってますよ😣
    普通は子供に負担をかけたくないと思うのに、面倒をみる前提にっていうのも覚悟を決めといた方がいいと思います😱老人ホームやヘルパー嫌がる人もいるので、素人が面倒をみるってかなり大変な場合もあります。最後の時まで元気でいてくれたらいいんですけどね🥹💦

    義両親からしたら新しい家に住んで、その後面倒みてくれること決定して孫も近くにいるなんて最高な環境なので来てくれないかなぁって想いは強いかと思いますが、とりあえず子供産まれて2〜3年は大変だったりもするので実家近くを強くお勧めします😂❤️

    • 1月5日
  • ねね

    ねね

    築30年の実感のお話、ありがたいです。そうですよね。
    義実家の親類は代々元気で長生きなので、最後の時まで元気なのですが、歳を重ねるごとに何かしらのサポートは必要になってくるかもしれないと思ってます。

    2-3年は主人も、私の実家に近いところで(現住居)とは思ってくれています。
    ひねくれた意見かもしれませんが私の両親も義両親も同世代で、正直、一番大変な時にサポートしてあげたいのは育ててくれた実両親なんだよなとずっと心に引っ掛かってます…

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が産まれた後も、例えば実両親の方が孫を可愛がってくれる、お祝いやプレゼントを普段から気にかけてくれる等何か差を感じるものがあったりすると、余計に実両親の老後を優先させたいと思ったりすることもあるかもしれないです。
    まだ猶予があるなら、決断を急がずゆっくり悩んで決めてください😭✨✨

    • 1月5日
  • ねね

    ねね

    そうですよね。おっしゃる通りだと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

老後に家貰うってあと30年後とかですかね?

多分家を貰うとかの前に、2.3年後に千葉に引っ越ししたいって言うのが本筋なのかな?と思いました💦

お互いの中間に住んで、お互いにそれぞれの親の面倒みたらいいんじゃないかな?と思います💦

  • ねね

    ねね

    そうですね。30年後とかですね。
    千葉が好きなので住みたい住みたい主人は言ってて、冗談風だったので聞き流していましたが、こう具体的な話を進めてくると、おっしゃる通り本筋なのかもしれません。

    中間地点は大都会になっちゃうので、経済的に難しいところです…
    実家は弟が継ぐ為、東京都下にいてもメリットがないとの事と、千葉義実家は主人が長男なので、経済的メリットがあると話されました。

    実家の近くにいたい事は、お金だけではない気持ち的なものだとはなかなか理解してもらえません。
    子育てのこと、老後の資金のしっかり考えると主人の言っている事は否定できるものではないのですが。
    重い悩みです。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実家が都内で千葉まで2時間半とあったので、千葉の田舎の方なのかな?と思ったんですが、逆に実家が他県寄りなんですかね?

    とりあえずなんですが義実家を貰うとか貰わないとかじゃなくて、お互い通勤なども考慮して、どこに住むのがいいのかを話し合った方がいいんじゃないかな?と思います💦

    引っ越し=親の面倒みる=永住みたいな感覚になってるので憂鬱になるわけで💦
    30年以上あるのに引っ越しって1回だけなの?って思います😂

    義実家だって貰えるか分からないですよね💦
    もしかしたら明日にでも義父が倒れて、介護が必要になって、その時に義母が家売って義父を介護施設に入れる資金にするかもしれないですし💦

    それと旦那さんも自分の親に孫を見せたい気持ちは、ねねさんと同じだと思います💦

    • 1月5日
  • ねね

    ねね

    どちらもトントンの田舎側ですかね。

    私は精神的に働けないので、旦那には申し訳ないのですが、一馬力です。大工なので、車出勤する現場が毎日違う為、あまり関係ないのですが、現実千葉の方が彼に取っては不便です。
    それでも千葉は彼に取っては物価等魅力的だと意見されています。

    義実家は、近くに来てくるならばと確実にもらえそうです。

    介護資金の例え話、イメージしやすかったです。ありがとうございます。
    義父は大企業の偉い方なので、貯金•資金で家を手放す事は無さそうです。

    そうですよね。旦那も同じ気持ちな事、わかっています。
    「どちらかがその気持ちを我慢しなければならないよね」「その中で資金的メリットがあるのは老後の住まいをもらう事だよね」と説得させられました。
    私の実家には、私に残せるものも特にないので、悔しくもなんの反論も出来ませんで…

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    義親はなんと言ってるんですか?
    嫁に老後の面倒見てほしいって言ってるのかな?って所が気になります💦

    今の親ってお金があればあるほど介護施設に行く予定の人が多いと思うんですよね💦

    それともバリアフリーにしてて、本気で嫁息子に介護して欲しいのか?本心はどちらなのかな?って思います💦

    もしかして旦那さん他にも兄弟います?

    • 1月5日
  • ねね

    ねね

    色々聞いてくださってありがとうございます🙏
    義母は旦那のやんわりとした提案に、それは嬉しい!と喜んだそうです。義父には詳しくは話していないそうですが、喜びそうな人です。

    義実家は新築2-3年くらいの家なのですが、将来的に一階にだけ住むんだろうなと、老人も住みやすい内容になってます。面倒を見てもらうつもりで色々計算していたのではないみたいですが、施設の話は出たことがないです。

    主人の兄弟は、嫁に出て同県で賃貸に暮らしている姉と、遠い県に仕事に出た弟がいます。義弟は全く帰ってこないタイプです。
    義姉は子供を連れてしょっちゅう義実家に遊びに来ているようですが、旦那が岩手の長男なので、義姉自身が面倒を見るつもりは無さそうだと、義母は話していました。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うーん💦兄弟いるんですね💦

    私的には最初の約束と違っていたとしても、家族としてどちらがいいのかで、その約束は変わってもいいと思っています💦

    ただ、旦那さんが言ってることって絵に描いた餅なんですよね💦
    名義変えてないですよね?義親が亡くなった後貰えるかも?確実?みたいな感じなわけで💦私が義姉なら弟の名義に実家を変えるって言ったらどう言うこと?って聞きますよ💦

    近くに住んで老後の面倒みて家貰う。俺は長男だから。と言ってたとしても、他の兄弟まで同じ気持ちか分かりませんし、今それでいいよって言ってたとしても、義姉だって義弟だって財産は欲しいですよ😂

    今は子供が小さいからピンとこないかもですが、50.60代になったら今よりもお金は必要になってます。

    現に私は親の老後見る気はあんまりないですが、財産は貰う気マンマンです😂

    それで揉めて兄弟疎遠のパターンも沢山ありますよね💦

    なので今はねねさん達は持ち家は無いわけなので、介護、永住とかじゃなく、その時の状況にあわせてコロコロ住居は移動してもいいんじゃないかな?と思います💦

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか書き方が千葉に移住もありみたいな感じで書いてますがそう言う訳じゃなくて、旦那さんが言ってる実家近くに住んだら家が貰える、俺は長男だから介護したら、資産があるからみたいな考え方で、千葉に住むって言って丸め込もうとしているのが微妙だと思います💦

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

結婚時に主さんの実家の近くで生活するのが条件で結婚したなら
千葉には行かないです。
譲歩して実家と義実家の中間地点を拠点にする
ですかね。
私は神奈川から香川に嫁いで
母の近くに兄が2人居るので
心配はないですが
年に1、2回しか会えないのは寂しいです。
近くにいたら
ランチしたりお買い物したり
我が家でお茶したり
そんな事も出来たのに…
とは思いますが
地方に来たのは私の決断なので
後悔はしてないです。
ただ、納得しないまま
離れると一生後悔しますよ。
何かトラブルがある度に
あぁ、実家の近くにいたら…
こうなったのは旦那のせいだ
と夫婦仲も悪くなるかもしれません。
主さんが納得いくまで
旦那さんと話した方がいいと思いますよ!

  • ねね

    ねね

    全ておっしゃる通りだと思いました。コメントありがとございます。
    そうなんです。千葉に越したら、おっしゃってくださった内容で、絶対鬱気味になる私が目に見えるんです。

    話しても、主人の主軸は資金のメリットデメリットで、義実家に実家は勝てなくて、昨日年始最後の休みなのに一日中泣いていました。
    私達も貧困層なものですから、すがれればすがりたいのはお恥ずかしがながらあるものでして…

    神奈川から香川は、大変な決断でしたね。はじめてのママリ🔰さんのすごい決断力に脱帽です。

    • 1月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    主さんのご両親はまだ現役ですか?
    ご実家は持ち家ですか?
    ご兄弟は?
    もし兄弟がいなくて(居ても遠く)
    賃貸なら
    ご両親も一緒に引っ越してもらうのも手だとは思います。
    その土地に思い入れがなく
    老後は田舎でのんびりと…みたいな
    ご両親ならありかなとは思いますが
    なかなか難しいですよね。

    お金があっても心に余裕がないと
    幸せって程遠いものだと
    私は思っています。
    もちろん主さんがご主人の意見に納得して千葉に行き義両親と過ごす事が苦じゃないなら
    金銭的余裕も出来るし
    心の余裕も保てていいですよね!
    でもそれが
    お金の為に我慢を強いられて
    日々苦しい思いをして
    その苦労に見合った金銭的余裕がうまれますか?
    お金は大事だしあるに越したことはないですが…。
    生涯幸せにすると誓った
    自分の奥さんから笑顔を奪って
    手に入れたマイホームに
    どれほどの価値があるのでしょうか…
    長々と失礼しました。
    いつまでも親は生きていないので
    主さんが後悔しない選択をしてください!

    • 1月5日
はじめてのママリ🔰

老後に、、、と言いつつ、なんだかんだでお金貯めるためにとか理由つけて同居させられそうな気がします。今の段階から面倒見ないならとか言われてるなら近くに引越したら良いように使われたり頻繁に会いに来られたり嫌な予感しかないです。私なら断固拒否します。

ぴっぴ

いま決めなきゃいけない話ではないと思うのですが…😖💦
人の考えも状況も必ず変わるものなので。

介護だって要らないままいきなり亡くなるかもしれないし、明日ご主人が倒れるかもしれないし。
親が住んでいる家をもらえるとかいう、もらってもいないものを込みで話し合ってはいけないかなと思います。本当に貰える保証ないし、相続で家を貰えば、他の兄弟に現金や他の資産で分配する必要があるわけですし。

そもそも、こういった話はそのときそのときで、家族兄弟みんなで話し合って決めていく話題かと思います。