※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

孫の名前を間違える、覚えない義実家。夫のお母さんが、下の子の名前を…

孫の名前を間違える、覚えない義実家。

夫のお母さんが、下の子の名前を忘れたらしく、今日旦那に聞いてきました。

出産の内祝いで命名札も送っています。
先日義実家にお邪魔したときには、義兄の奥さん賀上の子の名前をずっと間違えて呼んでいて、しびれを切らした夫が訂正していました。

義実家とはあまり交流はなく、会ってもお盆とお正月くらいです。

やはりそんなものなのでしょうか?

私個人的には、名前ってとても大事なものだと思っています。
いくら頻繁に会わないとはいえ、私は甥っ子たちの名前は間違えないように確認しますし、何よりきちんと覚えます。

命名札すら遺していなかったのか、ととても残念です。

そして、お邪魔した時のおもちゃの量にも驚きました。きっと親だけでなく、義母も買い与えたであろう量でした。(もらいものもあるかもしれませんが)

うちは結婚式から長女の出産、色々なお祝いごとも、義実家からはまっったく何もありません。

そのことが、この前の帰省ではっきりわかりました。
これって孫差別というものでしょうか?

正直、どう思われてもいいのでもう義実家に行きたくないって思ってしまいました。

コメント

、

まぁ失礼っちゃ失礼ですよね😭
私のところも年々孫が増えてますがみんな名前がごっちゃになってます😂
こればっかりは価値観の違いで多分義実家的にはそんなに気にしてないと思うんですよね・・・。
私自身も盆正月だけの関係なら間違えられても気にならないって思っちゃうので。
義兄は同居してるのでしょうか?
それならおもちゃも可愛さゆえに増えてしまうのもわかるし周りに小さい子や親戚に小さい子がいたりすればお下がりもかなりまわってくるんじゃないでしょうか?
既に盆正月だけの関係のようですし差別と思うならそのまま薄い関係で良いかと思います
義兄のところにお祝いがあるかはわかりませんが普段から会ってるところのほうがおもちゃの好み等もわかると思いますし。

はじめてのママリ

私は子どもの名前を間違えますし、夫も間違えまくりですし、義実家も当たり前のように間違えます😅
特に似た名前ではないのですが、雰囲気?が似てるとか何とかで。挙げ句の果てには自分の子ども(私から見たら義妹と夫)の名前と間違うので、人間そんなものかなーって思ってます。

はなまる子

う〜ん。。嫁10年以上してますが、私の名前すら間違えて覚えてて、孫11人に、嫁4人いる義母(70歳)に全員の名前を間違えなく覚えてもらえるとは思ってないです。

得意や不得意もあるし、年齢もあるし、覚えていてくれてたら『ありがとう』くらいの感じです…🥺

ユウ

私が覚えられない人です😅
関わりがあっても自信ない時ありますので、普段交流がないなら仕方ないのでは…と思います💦年2回会う以外に頻繁に電話とかしてたら覚えてよ〜って思うかもですが💦
甥っ子さんも同じようなレベルでしか会ってないなら差別かもしれませんが、よく会ってるならそれが普通というかそんなもんだと思います😅

命名札も残す家庭ばかりじゃないですよ💦我が家には1枚もないです😅

あとは年齢にもよるでしょうね🧐実家は50代なので割と記憶力ありますが、義実家は70が迫っているのでやっぱり記憶力が全然違います😖

はじめてのママリ🔰

みなさんありがとうございます。
自分の心の狭さが身に沁みました😂
もっと広い心をもてるよう努力したいと思います💦