※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kohimoka
ココロ・悩み

仕事と育児の両立が限界。家族のサポート不足で疲れている。経済的にも辛い。前向きなアドバイスを求めています。

仕事と育児の両立もう限界です。しんどいです。
保育士、担任、フルタイムです。
子ども体調悪い時、旦那は仕事的になかなか休めません。
私高齢出産のため親も高齢です。
でも、たまに子ども見てくれます。
最近、ずっと兄妹で風邪を移し合いばっかりして、
有給10日近く使ってます。

親に12月頭風邪の子どもを診てもらったら、風邪が移り、1週間寝込んでしまっていました。
親に預けるのも考えものだと思います。。

だんなは仕事都合付かないため。あたしばっかり仕事休んでます。
でも、休んだ分、仕事のしわ寄せ、周りの迷惑、半端ないです。なんであたしばっかり休まないと?!?!
とおもうと、疲れてきました。

今年ペアローンで、マイホームを建てました。
これからローン一緒に払っていくのですが、
すでに仕事の辞めたくて仕方ないです。。
もう、泣きたくなります。。

イライラして、子どもにもあたってしまい、
保育士どころか親失格だなぁーとか思うし。
でも働かないと生活しんどいし。。

長々と愚痴や独り言を読んでくださりありがとうございました😭何かこんな私に前向きになれるアドバイスありましたら
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

兄弟って絶対うつりますよね。
毎日お疲れ様です。
私も保育士していたので、休みがどれだけ取りづらいかよくわかります。
しかも担任をお持ちなら尚更…
近くに病児保育で預かってくれる所はないですか?
お金がかかりますけどね。
お子さんおられる先生達は病児保育利用されていました。
前向きになれるアドバイスではないですが…

  • kohimoka

    kohimoka

    ありがとうございます。
    そうなんですね、、病児保育だけは利用したくなくて、、わがままだとは思うのですが、しんどい時に慣れない場所に預けるのに抵抗があります😭

    • 12月28日
メメ

保育士さん、いつもお疲れ様です。皆さんのお陰で私達は仕事に行けます。
本当にありがとうございます。

自分は自治体職員ですが、先月職場復帰しましたが、子どもが風邪を移しあって、たった2ヶ月で看護休暇(10日)を使い切りました。
私も休むのは自分ばかりで、お気持ちすごーーーーーくよくわかります。
本当職場でも休ませてくださいって頭下げ続けて、家でも子どもの看病してで心が疲れますよね…

私もあまりに子どもが体調崩して休まなくてはいけないので、仕事辞めるか育休再取得したほうが周りにも迷惑かからないし、子どもも体調悪ければ家でゆっくりできるし、そっちの方がいいのかなとすごく悩みました。

前向きになれるアドバイスにはならないかもしれませんが、もう自分は今は仕方ない!!と吹っ切れることにしました。
よく言われる話ですが、仕事では自分の代わりはいるけれど、子どもたちの親は代わりはいないので、そちら優先になってしまうのは仕方ないと思います。
ある意味自分が鈍感に図太くならないと、こちらが潰れてしまいそうですよね…^^;
その代わり無理のない範囲で協力できることは率先してやるようにして少しでも帳尻があうように努力はするようにしています。

悩んでいるのはkohimokaさんだけじゃないです!
みんな一緒だから大丈夫ですよ。
肩の力を抜いてお互いやれる範囲でがんばりましょう。

  • kohimoka

    kohimoka

    ありがとうございます。
    泣きそうになりました😭
    図太く、開き直っていくくらいじゃないと、やってけないですよね、、
    今月は休みすぎて精神的にキツすぎました
    かなり励まされました😭

    • 12月28日
ママリ

うわぁ、わかります。

今が1番しんどい時だと思います。
上の子もまだ1人でやり切れなくて、でも口は達者で甘えんぼ、下の子はイヤイヤ期突入のややこしいワガママ怪獣、、、

共働きなら旦那さんの助けがないと辛いですよ。
ほんと無理です。ワンオペ育児家事仕事とか、ブラック企業以上ですよ。絶対に無理です💦💦

私の場合はファミリーサポートとベビーシッターに助けてもらいました。

元看護師さんとか、NPOやっていた人とかが助けてくれたりもするので心強いですよ。

自分の時間をお金で買ってください。メンタルもやられたらやっていけないです😫

  • kohimoka

    kohimoka

    旦那も当然ながら、誰かの手助けないと、ほんと1人じゃ完全無理ですよね、、。
    ほんと、2人共まだまだ手がかかる、年頃で、、
    メンタル保てるよう努力します!!
    ありがとうございます(^ ^)

    • 12月28日
みかん

病児保育使ってます💦
ベビーシッターも検討しましたが、田舎すぎてなかったです🫠

  • kohimoka

    kohimoka

    コメントありがとうございます(^ ^)

    • 12月28日