※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の歯の問題で保育園と相談中。保育園の対応に不安。要求が非常識かどうか知りたい。

この要求はおかしいですか?モンスターペアレントになるんでしょうか?教えてください。

子供が保育園で転び前歯がグラグラしています。 
保育士が危ないと思いながらもそのままにしていた結果起きてしまったと説明と謝罪を受けました。

1歳9ヶ月の男の子です。
起きてしまったことは仕方ないので、私は早く治って欲しいと思っています。

歯医者では、グラグラしている間はお粥なと柔らかい食べ物にするように言われました。
もし、普通食に戻しても、またグラグラするようなら柔らかい食事にするように言われました。

保育園に相談すると、保育園の責任なので刻み食や硬い食べ物は離乳食クラスの食材に変えるなどの対応をすると言われました。

対応してもらい2週間経ちましたが、まだグラグラが治りません。

保育園の看護師からは、そろそろ普通の物をしっかり食べないと顔の骨格や、年齢に合った成長に影響する、お友達と違うものを食べているとお互いに気になってしまう、歯になにかあったら困るのでおかわりも欲しがるがさせられない、など刻みや柔かい食べ物への変換はそろそろ辞めるように言われました。

私も通常時なら勿論今まで通りの給食で良いのですが、今は治すことを優先したいのでもう少し対応して頂けないでしょうか?
と伝えたのですが、これは非常識なのでしょうか?

コメント

ママリ

非常識じゃないです💦
いやいや、治ってからでいいでしょ!ってなります…🤔💭

一生ってわけじゃないんだし、
お友達と違うもの食べてようがそこはうまくやってくれよってなります🥲

はじめてのママリ🔰

歯医者でグラグラしている間は柔らかい食べ物と言われていると再び伝えたら良いかと💭非常識でもモンスターペアレントでも無いと思います!早く良くなるといいですね🥲🥲

はじめてのママリ

お医者さんからグラグラしてる間は柔らかいものをと言われてるのであれば非常識ということもないと思います。
「改めてお医者さんに聞いてみましたがやっぱりグラグラしてる間は柔らかいものをとのことでしたので…」て感じで伝えてみるといいと思います!

はじめてのママリ🔰

その前に、歯科の対応が微妙かもしれません。
そこまでずっとグラグラしているなら固定対象になるかと思いますし別の歯科へセカンドオピニオン言った方がいいです💦
歯科で働いていますが…少し疑問が残ります。
いつまでも柔らかいものだけというわけにもいかないですし😭
保育園へ求めていることは別に悪くないと思いますよ✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    普通は固定して2週間ほどで安定するそうですが、年齢的に固定が出来ないと言われてしまいました。他の歯科でなら出来るのかセカンドオピニオンも考えて見ます。貴重なお話ありがとうございます。

    • 12月22日
はじめてのママリ🔰

非常識では全くないと思います。

保育園の看護師は歯科専門医ではないので、かかりつけの歯科専門医に相談して聞いてみた方がいいんじゃないでしょうか?
歯科専門医にもう少し治すの優先しましょと言われたらその通りに私ならします。もし保育園が不満を言うのであれば、歯科医に診断書書いてもらい市役所へ相談してもいいと思います。

はじめてのママリ🔰

ママさんがそうしたいならそう伝えていいと思いました。
でも1歳9ヶ月ならまだ乳歯ですよね?それって治るのですか?
一度グラグラしてしまった歯ってまた固くくっ付く?事は無さそうだなと思うのですが🤔どうなんでしょう?歯医者さんでは今後どう言われいるのでしょうか?

グラグラ治らないならいつかは年齢に合った食事に戻して、なんならそのうち抜いてしまう(抜けてしまう?)んじゃないですかね?

はじめてのママリ

細かい状況が分かりませんが、その歯はどれくらいで治るものなのでしょうか?
もう年齢的に自分だけ違うもの食べてるのは分かりますし、味付けがみんなと違うとかおかわりができないのは可哀想だなと思うので、保育園としてはお子さんのことを考えてそう伝えてきたのかなと思いました🥲