※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねね
家族・旦那

たまにしか吐き出さないので、辛いこと並べさせてください。今晩、辛い…

たまにしか吐き出さないので、辛いこと並べさせてください。

今晩、辛い。
夜分遅い寝室で、私が楽しんで来た環境や人々、実家の家族、結婚する前の私の人生を否定し続け、怒りが止まらない夫。

刃向かったり意見を言えば、火に油を注ぎ
かと言って、肯定したり、謝ったりするのは私の心が非常に辛い。

夜遅いし、寝室だから声下げてと言っても、論点をずらすなお前が正しい受け答えをしないからだと平行線。

妊娠中期、お腹の中で耳が発達してもう聞こえている赤ちゃんにも母体にもストレス。お腹が張るからもう辞めてと言っても止まらない。

生まれて来たら、赤ちゃん寝てるところで話す時はコソコソ声にしてね起こしてギャン泣きしたら可哀想と言うと、…うるさっ。と無頓着な回答。
産後の寝かしつけ中に怒りの話を聞いて欲しくて、従わせたくて聞かせる話をガンガン子供の前でされたら、たまったものでは無いだろうな…

妊娠発覚時は喜んだけど、先週性別が男の子だと分かってから夫の楽しみモードは一変。
女の子が良かったと私とお腹の子にも言い張る。
夫が考えた名前もどう聞いても女の子の名前。
私は気に食わず保留に…

夫が仕事からの帰宅の車内、ハンズフリーマイクで退勤直後から車庫入れ帰宅まで毎夕方通話をかけて来る。
夕飯の支度等一番忙しい時間帯に、最初は私をいじる話。
私はカチンと来たり悲しく感じる話にしか毎回思えない。
電話に出ないと鬼電。
切っても鬼電。
しばらく話を聞いて、そう言う話は嫌だと伝えて切ってもまた鬼電。
帰って来ても、同じ話の堂々巡り。
お風呂に入っている間も開けて大声で話かけてくる。
私がトイレに入ってもドアを開けて話しかけてくる。
話す内容は最初に書いた内容のような事。
渋滞時は更にイライラしているし長時間で非常に辛い。
帰宅後の静かな時間は、ソシャゲ中と食事中のみ。

年末、夫実家に一泊二日、片道2時間半車で帰る予定。
筋腫でハイリスク妊婦だから今年は泊まりは控えたいと言う意見も、たまにしか帰れない実家なのに心の距離も置くなと渋々泊まりに。
日帰りなら良いと言っているのに。
お風呂の環境も違うし、義実家に夜に自分たちでひく来客用敷布団以外横になれる場所はない。
義母は何かを押し付けたりしない普通の人だか、義父•実子以外にはとても壁が厚い人。私と接する時も常時社交辞令感。つわりもなく妊娠•出産に苦労話は無いので気持ちをわかってもらえないなと思った言葉もチラホラ…
嫁が義理の家族に気を使うのはある程度は当たり前だろうけども。

義姉は、私の実家が熱心な仏教徒で宗教人は皆気狂いだと、一度も会ってもらった事はないし結婚式も来なかった。と言うか、義母がこの姉弟喧嘩を見兼ねて知らせもしていない。娘の私が言うのもなんだけど、私の実両親はとても良い人たちだ。サマーウォーズの親戚内に居そうなタイプ。会ったことも無い私と両親を拒絶する義姉、それを容認し続ける義両親のスタイルにも少し違和感を感じている。
義理家族は結婚式に来たのは親戚にも呼びかけず、義両親のみ参列だった。

旦那と別れたらどうしようかと考える事はたまにある。
コロナ禍でも、大々的にやった楽しい結婚式もした。
愛し合って優しくし合った時間もあった。
一緒に笑った時間もあった。
可愛い可愛い言ってくれた日々もあった。
この人とならと思って結婚した。
しかし、妊婦の今だからこそ、これからこの人と一緒で私と赤ちゃんは幸せなんだろうかとこの今の環境下で考えてしまう。

私の実家は近所で家族関係は良好。だが物が多くて帰って住めるようなスペースはもうない。父は依存とも言うべきベビースモーカーで何年何を言ってもタバコだけは辞められない。孫が生まれるから禁煙トライをと口酸っぱく言っているが、のらりくらりと交わされ辞めない。父も母も年金世代。とっても仲良しだけどニートの弟。家計はおそらく火の車。
しかし私は仕事が精神上出来ない。
なんだか八方塞がりのような苦しい気持ち。

お腹の中でいっぱい動いている5ヶ月の赤ちゃん。
こんなストレスが伝わってしまっているのなら…と考えると、枕が涙で濡れる。

重苦しい話を、長文読んで頂きありがとうございました。
SNSは旦那から制限をかけられており、LINEも毎晩チェックされていて、GPSも把握されており産院と実家以外出れる機会はなかなか無くて、吐き出せる相手も場所もなく、たまにここで吐き出させてもらってます。

コメント

ママ

コメントしても大丈夫な投稿でしょうか、、?

  • ねね

    ねね

    大丈夫ですよ。通知は切ってありますので。

    • 12月20日
  • ママ

    ママ

    その状態が続くなら産後が怖いです。
    恐らく限界になります。
    産後うつになる可能性だってあります。
    逃げれるのであればすぐ逃げた方がいいです。
    何かあってからじゃ遅いです。
    お子さんにももしかしたら影響するかもしれません。
    お子さん、自分の体を守れるのは自分だけです!

    • 12月20日
  • ねね

    ねね

    ありがとうございます。
    逃げると言っても、どうしたら良いのでしょう。きっと夫は反省はしてくれますが、癖付いていてまた復活するかもしれないのは予想できます。その後再構築はどうしたら良いのかわからないし、実家にはもう場所がないです。父がヘビースモーカーなのも子供によくないと思ってしまって住むにも気が引けます。

    • 12月20日
  • ママ

    ママ

    再構築する必要ありますか、、?
    証拠集めして訴えるなどすれば慰謝料など貰えるはずです。
    例えばスマホアプリ使って録音するやアプリがダメならカメラ起動して動画スイッチ入れてポケットに忍ばせとくとか、あとはLINEのトーク履歴明後日DVっぽい発言をスクショするとか毎日何言われたかを日記つけるなど。
    どうしてもその人と一緒にいないとダメなんですか?

    • 12月20日
  • ねね

    ねね

    結婚したからには責任感持って、彼と生涯生きていくと思ってました。
    色々方法書いてくださってありがとうございました。

    • 12月20日
  • ママ

    ママ

    そんな責任とる必要ないし、そんなところで責任抱える必要ありますか、、?💦
    もしそんな状態で子供が生まれて例えば子供にも同じことを言ったりするのであればもしかしたらあ、僕はダメな人間なんだと洗脳されたりするかもしれませんよ
    恐らくねねさんも洗脳されかけているかもしれませんね
    子供を守りたいという気持ちがあるなら旦那さんと別れることをおすすめしますが、、
    責任取りたいと思うのであればこの先自分のこと子供のこと覚悟して生きていかないといけないかもですね、、
    それくらい旦那さんはやばい人だと思います!!!

    • 12月20日
ママリ

大丈夫ですか?
旦那さん、モラハラにも程があります。もはやDVです。
旦那さんから逃げていいんですよ!!!!!

  • ねね

    ねね

    大丈夫かどうかはもうわからないです。やっていけなくはないです。
    暴力は一切ないんですがDVの感覚がありません。
    今旦那から逃げたら、再構築が逆に大変そうだと思います。
    妊婦になってからお風呂も洗ってくれるし、私の実家家族の前ではうまく交流してくれているので。

    • 12月20日
  • ママリ

    ママリ

    暴力はなくても精神的DVに当てはまります。
    再構築しない方がいいのではないでしょうか…
    お風呂を洗う、家族と仲良くするのは夫である以上当たり前の行動なので、そこで優しいと感じるのは違いますよ!
    機関に電話相談とかもできないでしょうか?

    • 12月20日
  • ねね

    ねね

    お風呂を洗うって、私を思っての特別でありがたい物だと思ってました。皆さんのお宅では当たり前なんですね。
    実父もしていなかったし、よく出来る旦那だなぁくらい思ってました。
    機関というと何とか相談系のやつですよね。
    LINEとかで出来るものを検索した事はありますが
    「死にたい」という選択肢を選ばなかった事で相当後回しにされました。
    それは私が世間的に極限ではないからだろうなと思いました。

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

旦那さんは言葉のDVだし絵に描いたようなモラハラですね!
実家に避難できないなら自治体とかに相談して母子寮などに保護してもらうのもありです!

義実家と義姉の件
ご実家のもの捨てれない、ヘビースモーカーな件は

もう別世帯の別の家族の話なので
モヤモヤすなら一切会わないか
もう割り切って気にしすぎず接するしかないと思います!

親族といえど家族じゃないし相手を変えるのは無理です。

とりあえず今は唯一の同じ家族のモラハラ旦那さんとの関係をどうするかと思います。
自分が働けなくても
そんなクソ野郎に一生罵倒されながら生きたくないから私なら離婚一択で生活保護など受けれる支援を利用しながら子どもと生きていきます。

お腹の中で罵倒を聞かされる赤ちゃんもかわいそうですが
主さんもすごくかわいそうです。。

  • ねね

    ねね

    ご丁寧にありがとうございます。
    世の中のシングルマザーさん方には大変失礼だと思いますが、どうしても離婚という選択が良くない物という印象が私は非常に強く、最終的に選べないんです。
    絵に描いたような…状況に感じられたんですね。何だか疲れ切っているのか、慣れてしまったのか、大きな事に捉えきれなくて。
    正直実家に頼りたいです。
    自宅と実家は徒歩5分なので、しょっちゅうお昼ご飯を食べに帰っています。

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

読ませていただいて率直に辛いですよね。
我慢がいつか爆発しそうな気がします。
八方塞がりで行き場を無くしたストレスが赤ちゃんに行ってしまうんじゃないかと心配だと思いますがねねさん自信も心身共に壊れてしまうのではととても心配です。
週末は実家に滞在するとか
リフレッシュの方法を考えてみてはどうですか?
離婚は勇気と決断したいることだ思うので、、

  • ねね

    ねね

    我慢がいつか爆発しそうは、十代の時からよく言われるタイプでした。
    実家は近所なので週一、お昼ご飯に帰っています。
    しかし、変な責任感であまり実親に心配をかけたく無く、詳しくは色々話せていません。
    今晩の内容を実は少し録音したのですが、もし聞いたら両親は激怒しそうです。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配かけたくない気持ちわかります。
    自分の子供はまだ小さいの出先のことは想像でしかないですが、もし、娘がねねさんのような立場に置かれてたらめちゃくちゃキレます。
    負担なんて考えなくていいから戻っておいでと言うと思います。

    • 12月20日
  • ねね

    ねね

    温かいお言葉ありがとうございます。
    両親に話すのも私は相当勇気がいるの、時間を要しそうですが頑張ってみます。

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    応援してます。頑張ってください

    • 12月20日
aaa

完全なモラハラですね。
性別聞いて態度が一変したなら産まれてきた時も態度が変わらないような気がします、、、
シングルマザーも悪くないですよ。
母がシングルで私たち4人育ててくれましたが寂しい思いをしたこと一度もないです☺️むしろ母は逞しくなったと自分を誇らしく思っています。私もそうだと感じてます。
子供を守るのはねねさんしかいません。ねねさんの精神状態も心配です。。離れることを視野に進めて行くのも一つの手だと思いますよ。

  • ねね

    ねね

    私が働けないので怖いです。
    aaaさんが幸せな環境にいらっしゃった環境を作られるのにお母様はきっととってもご尽力されたのでしょうね。素敵なお母様ですね。
    愛はあるので、離れるのには相当の覚悟と勇気が入ります。
    時間もかかると思います。
    考えるだけでも、離れるということも辛いです。
    ここに書いたのも自分としては珍しいこと行動でした。
    皆さんから温かい言葉もらえて良かったです。

    • 12月20日
  • aaa

    aaa

    母は元々うつ病で今も治療しています。うつ病でも子供を守ろうと思うと感情が無理でも体が動くみたいです。はじめの一歩が怖いですよね。ねねさんならきっと大丈夫です。
    旦那さんとの思い出はあるかと思いますが今はどうですか?
    厳しい言葉かとは思いますが私は思い出だけでは生きていけないです。
    罵倒を浴びせられ行動を把握されそれは愛する人に対する行動なのでしょうか?エスカレートすると取り返しのつかないことが起こるのも事実です。
    ねねさんやお子さんの幸せな方、生きやすい方を選んで決断されてください。

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

ご主人、異常です。
でもトピ主さんも異常です。宗教を全否定するつもりはありませんが、もので溢れた実家、ニートの弟さん、ご自身も働けない精神状況で、年金生活だからと家計は火の車‥?そんな中のヘビースモーカー?ご家族、ご両親の人格はわかりませんが一般論で行くとまともではないと思います。
離婚が良くないイメージだから選べない、結婚した責任から彼と生きていくとありますが、生まれてくる子を健全環境で育てる義務や責任は感じていないのですか?
他の方へのコメントで責任、責任感と何度も書かれてますがご自身の勇気のなさやどんな相手でも経済的にぶら下がっていたい甘えにしか感じません。