※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
シャチ子
妊活

保険適用外になったルトラールについて不安があります。移植前に必ず飲んでいたので、黄体ホルモンの補充方法について心配です。

保険が始まって初めての移植を控えています。
質問なのですが、ルトラールって保険適用外になったのでしょうか?

いつも飲んでいたのですが、質問したらそう言われました。

保険適用前の移植では必ず飲んでいたので、黄体ホルモンが上がりずらい私にとっては不安が…
看護師さんには膣剤で補充してるから大丈夫なんて言われましたが、不安だー 😭😭

コメント

みー

私は今年から不妊治療を始めて、ルトラールは保険適用でしたよ😃

  • シャチ子

    シャチ子

    コメントありがとうございます!!
    えー 😭😭
    やはり保険適用ですか…

    私もおかしいと思ってネットで調べたら、供給不足と書いてあって…
    私のクリニックもそういうことなのかな…
    心配です…😅
    仕方ないけど…

    • 12月19日
  • みー

    みー

    最近は不妊治療に使用するいろいろな薬が供給不足で、私が通っているクリニックは採卵は2月まで待ってもらう。と貼り紙がありました😵

    • 12月19日
  • シャチ子

    シャチ子

    教えてくれてありがとうございます!✨
    今私も厚生労働省のホームページ見たりしてました💦
    出荷制限とか色々書いてあって大変そうですね~ 😭

    それにしても、2月まで出来ないとは💦
    保険適用、良かったのか微妙ですね…

    ありがとうございます✨

    • 12月19日
ねこ

私の通っているクリニックでは、保険適用では使えないみたいです!
私も前回はホルモン補充、保険適用外でたくさんの薬漬けでの妊娠だったので、保険適用内の薬だけでは不安で...
今回も保険適用外にしました😅

  • ねこ

    ねこ

    今ちょうど移植前なんですがウトロゲスタン膣錠1日4錠+ルトラール1日3錠です。

    • 12月19日
  • シャチ子

    シャチ子

    コメントありがとうございます!!✨
    いろんな情報助かります!!

    なるほど~病院によって保険適用かそうでないのは、よく分からないですね~
    でもそういったことが起きているのですね~💦

    わかります!!
    私は黄体ホルモン上がりにくいので、沢山使ってもらう方が安心ですよね…
    保険適用外も視野に入れてみます!!
    卵の無駄遣いしたくないですよね。
    とっても参考になります!!!✨

    • 12月19日