※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おいもちん
ココロ・悩み

息子が1人っ子で、手がかかり、父親に懐かない状況。高齢出産後に2人目は難しいでしょうか。

子供に兄弟がいなくて、作ってあげたら良かったなど、心残りがある方いますか?

現在、息子は1人っ子

手がかかるタイプです。

周りの知り合いに1人っ子はおらず、学校も3人兄弟が多いです。

欲しい気持ちもありますが、息子が全く夫になつかず、お風呂すら、入れることができません😢
基本ワンオペです。


年齢的に来年から高齢出産になります。
息子が父親に懐かない場合、2人目は難しいですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

逆です…
娘に兄弟を作ってあげられたらと思っていました。ただ、高齢出産からの育児が今とても辛いです…気力、体力なく、娘1人だったらもっと笑顔で過ごせたのに…と思ってしまうこともあります。ごめんなさい…😢(もちろん赤ちゃんが可愛いと思うこともありますが、今は大変な方が多いです。)


3歳ならまだこれからどんどん性格変わって落ち着く可能性ありますよ。
なので、息子さんがどうかというより、ご夫婦がもう1人子供が欲しいかどうか?育てる覚悟があるか?をしっかり話し合われた方が良いかな?と思いました。

  • おいもちん

    おいもちん

    回答ありがとうございます💓

    高齢出産だとやはり大変なんですね。
    親の介護なども入ったきますし、体力も減るからやはり大変ですよね😢

    ちなみに今、お子さんは何歳なんでしょうか??

    やはり1人のほうが楽ですよね‼️知り合いのお子さんの2人目はとても大人しく、2人目がいて、1人目と母親だけの2人だと煮詰まるが2人目がいるだけで、精神的に落ち着くと話されてました☺️

    人それぞれなんですね!
    夫と話し合いしてみようと思います❗

    私自身は1人っ子で、親のこと、親戚の相続などめんどくさいことが振られて全部自分にふりかかってくるのでしんどいと思うことが最近多いです。

    • 12月18日
はじめてのママリ

逆です💦
3人産んだことに後悔はないし、どの子も大事な我が子ですけど、その分一人一人にかかる時間や手間が少なくて、周りの一人っ子や歳の離れた兄弟の子たちばかりなのでごめんねって思うこと多いです😭
やっぱりママの余裕が違う😅
地域の差もありますよ❗️
転勤族ですが3人なんてほとんどいなくて一人っ子多いです。
ママが欲しいと思えば考えてもいいと思いますが、一人っ子の実母は寂しかった、3人兄弟の私は一人っ子が良かったって思ってるので、どこまで行っても隣の芝は青いんだと思いますよ😅

よく話し合われたらと思います😊
うちは2番目が生まれてから赤ちゃん返りして、私も慣れない2人育児に手一杯で、そこから上の子荒れて性格変わったような気がしますし、今でもごめんねって思いはあるので😅
うちは下の子たちの方が手がかかるので、どんな子が生まれてくるかはわからないことも頭に入れておいた方がいいと思います😅
2人目女の子で育てやすいでしょーってみんなに言われますが(上が男の子なので)4歳の今も1番手がかかってるし、どうしていいかわからない人です😅

私は下弟ですが私一人にかかってきますよ🤣
家庭のあり方ひとつかなって思います。
参考までに💦

  • おいもちん

    おいもちん

    返信ありがとうございます‼️

    そうなんですか?
    地域差あるんですね‼️
    私が住む地域は田舎でも都会でもありませんが、最近住みやすい街ランキングで上位になったからか転入者が多いです。
    地元は息子連れて図書館行ったときも息子が司書さんにバイバイしても全く振り返さないで反応しない人が多いです。今住んでる地域のほうが子供に優しい気がします。

    園の保護者の集りの自己紹介のときも3分の1が兄弟が3人で、ママさんもお兄ちゃんがお姉ちゃんがと話されていてママさんも兄弟が多い方はクラスがかぶるのでママさん同士も仲が良さそうです😊

    知り合いのママさんにも早いうちに2人目産んだほうがいいわよ❗と言われました😥
    私は婦人科疾患もあるので、1人目も早産で妊娠したら入院期間も長くなるので、今までは2人目考えないようにしていました。

    たしかに隣の芝生は青く見えますよね😃

    赤ちゃん返り大変ですよね。
    性格変わられたんですね(>_<)
    やはり、子供からするとママに構ってほしくて仕方ないんですかね。

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    地域差は大きいと思いますよ😊
    今回引っ越してきたところは割と3人いてすごい多いと思ってるので。
    地元になりますが、親が近くにあるかどうかは大きいかなーと。
    どこをとって住みやすいかと考えるかもあると思います。

    結構突っ込んでくるんですね😅
    周りはママさんの年齢もわからないし、みんな下手にそういうこと言いませんけどね😅
    ただママ友みんな私より5歳とか上でも元気だし、1番仲良いママさん2人は10歳上ですけど(40で出産されてる)すごいパワフルだし人間できててすごいと思います😊
    歳じゃないなーって思います。
    確かに若い方が元気かもてますけど、歳と共に動き方を考えられるというか🤣
    もしかして来年歳女です?🐰
    一緒かな😊

    年齢差にもよるかもです。
    うちは2歳差なので😅
    それでも兄弟仲良かったとかもありますし、子供の持ってる個性とママとの相性が大きいと思います😊
    親子とはいえ、合わないなってことも多々あります💦

    息子は5.6歳でやっと手がかからなくなってきたかなーって感じです😅
    小学校が一区切りかなと。
    それまではただ手がかかりますよね💦💦

    やっぱり旦那さんとの話し合いかと。
    うちは色々話してたのにいざ3人になると私が欲しがったからとか言いいだして喧嘩したことありますが、パパに、パパと、パパが、とのらりくらり押し付けてたら、心配していたよりも子供の方が慣れてました🤣
    パパイヤ期もありますが、ママがじゃあねーって出かけちゃうので、まぁ諦めてます🤣
    うちは下の子への暴力もありましたが、なんだかんだ、殴り合いの喧嘩もありますが、兄弟仲良いと思います😊
    ママが後悔しないように😭

    • 12月18日
  • おいもちん

    おいもちん

    詳しく教えていただきありがとうございます💓
    私は34歳で来年35歳です。
    私も突っ込んだ内容だと思います💦その方はずっと地元の方ですね。私は今の市に転入したのですが、ずっと地元住みの方は、旦那の職業まで聞いてきますね😢
    転勤族や転入者は当たり障りない会話をしてくださるので最近はそういう方と話すようにしてます。

    相性ありますよね‼️
    夫が息子に小言が多く、赤ちゃんのころは話さないから可愛かったと今日言ってて、ヒキました(>_<)相性悪いのか、育児向いてないのか。。

    息子のこと、かわいくないの?と聞くと顔より性格を俺は重視すると言われました😥

    • 12月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じくらいですね😊
    結構微妙ですよね、年齢的にも💦
    転勤族はその辺うまくやってますし、付き合いやすいです😊
    みんないろんな環境見てますしね。

    赤ちゃんのうちは親の思い通りになるからじゃないですか?
    うちの旦那もそうですよ。
    いい子にしてないと、みたいな感じかな💦
    そんな親の思うようにいったら誰も子育て苦労しないし🥶
    少子化になるわけないですよね〜
    私も思うことありますけど、旦那が言ってたらブチギレます😅
    顔より性格の意味が分かりませんね😇
    それはないわ〜ですね💦
    そんな状況で息子さんに手がかかっちゃうと悩みますね……

    • 12月18日
  • おいもちん

    おいもちん

    やっぱりそう思いますよね‼️
    親の思う通りになるわけないのが子育てなのにそれがわかってなくて、
    容姿より性格を重視するって意味だと思うんですが子供をかわいく思わないのか?という意味で聞いたので愛情うすいなって思って、2人目も考え直そうかと思いました。

    息子に兄弟を作ってあげたい気持ちはありますが、そんなんだから夫は息子に懐かれないんだよ!と思ってしまいます。

    息子は実家のジジババには懐いていて助かる部分もありますが私が1人っ子ということもあり、自分勝手でめんどくさい問題まで私に投げ掛けてくるのであんまり関わりたくありません。

    • 12月19日