※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりりん
子育て・グッズ

5歳の男の子が反抗期で悩んでいる。ママに対して嫌だと言い、別の人がいいと思っている。育て方を後悔し、修正可能か不安。息子が大好きで悲しい。

5歳の男の子。反抗期?に悩んでます。悲しいです。
ママじゃないママが良かった。ダメばかりいうからママ嫌だ、嫌い等と最近頻繁に言われます。
男の子は甘えん坊でずっとママが好きなんだろうと勝手に思い込んでいて、こんなに早く嫌われる日が来るなんて思っていませんでした。育て方が抑圧的だったのかと後悔しています。今から修正可能でしょうか?
余裕がない時は(生理前など)ママじゃないママを連れてこようか?等と言ってしまいます(泣)すると、嫌だ。とぐすんぐすん泣いて私は大人気ないなと思います。
悲しくて、すごく悲しいよと伝えるし、ママは息子のママで幸せだよと伝えます。それでもボクはママじゃない方がいいと言われます。
でも本当に私じゃないママだったらこの子はもっと素直に自由に楽に過ごせたんじゃないかなと思ってしまう自分もいます。
5歳の反抗期、こんな感じですか?息子が大好きなので本当に悲しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家と同じすぎてコメントしてしまいました🥲
私それで保育園の主任に泣きながら相談したことあります😂
その時に言われたのがそのダメと言ってることが本当に人の迷惑になること、危ないことならこっちは曲げずに今は届かなくも伝えていっていいんだよって。私個人の考えと意見だと思ってね。私は今の子育て論は正直疑問に思う部分もあるからそれをしてしまったら放任と思うこともあるんだよね。子供なんて良し悪しわからないでしょ?確かに感情をぶつけるのはダメ🙅‍♀️でもママが今そうやって泣いてるってことは今までもずっと本人を思って伝えてきてるんだから!今すぐ子どもに伝わるなんて無理なんだからママが子供にこうなって欲しいな!って思ってダメって言ってることは間違ってないから。本人もいつかきづくから。今ここでそう言われたからって自分の気持ち押し殺してブレる方がよくないから自信もってね!って言われてほんとその通りだなって救われました😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    付け足しですみません。

    5歳の反抗期って、子どももある意味知恵をつけてくるのでこっちが傷つくことを平気に言ってきますよね。
    毎日言葉のヤリが飛んでくるような…
    だから決してまりりんさんがお子さんにそんなことを言ってるからとかはないと思うので大丈夫ですよ。
    私は毎日息子に大好き。大切。宝物と伝えても保育園で覚えてくる人を傷つける言葉をバンバン飛ばされます。
    それでも受け止めてます。
    私としては試し行動の一つなのかなとも思ってます。
    どこまで僕を受け入れてくれますか?って。そう思ったら可愛く見えてきて傷つくけどそれでもママは大好きだー☺️ってぎゅーしにいってしまうほど…笑
    信頼関係がちゃんとできてるからこそなのかなと思いますよ!

    • 12月6日
  • まりりん

    まりりん


    たくさんのお言葉ありがとうございます✨
    同じような思いをされてるという方からの返信本当にありがたいです。

    息子との間で信頼関係ができていると思っていたのに、ママは僕のこと嫌いなんだね!もういいよ!!
    なんて言葉も吐かれるので信頼関係すらなかったのかと落ち込んでいましたが
    誰かが言っていた言葉を真似たり、自分をどこまで受け入れてくれてるか試してるのか、、そう思うと楽になりました☺️
    保育園の先生方に相談してみるのも一つの手だなと考えさせられました!ブレずに対応していきたいと思います!

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰 

息子さんが大好きなのに「ママじゃないママ連れてこようか?」と言ってしまうのと同じで、息子さんももちろんママのことが好きだけど「ママじゃないママが良かった」と言ってしまうんだと思います。


子供は本当に大人のことをよく見ています。
口調もすごく似てきます。
お母さんが機嫌が悪い時にそういうふうに言っているのを真似してるんだと思います。


なので、優しくすればその分返ってきます。

  • まりりん

    まりりん

    回答ありがとうございます✨
    自分の言動も見直さないといけませんね‼️生理前などは特に穏やかに対応することが難しい日々です😢
    優しくすれば返ってくる。肝に銘じておきます✨

    • 12月6日
ゆきのん

普通に傷つきますよね。
育て方が悪いなんてこと絶対ないと思いますよ。甘えてるんですよ〜笑
その甘え方が可愛くないだけ……🥲
子どもはボキャブラリーが少ないから。思い通りにならなくてイライラしてるのを、まま嫌い、と表現してるんですよ。
本当にきらいだったそんなふうに表現できません。まぁある意味親を舐めてると言えますが、愛されてる自信があるからそんな態度取れるんですよ。
例えば虐待されてるような子どもはそんな態度とれませんからね……
私だったらブチ切れちゃうかもなぁ。泣いてもいいと思います。感情的に暴れまわったらダメですけど、傷つけることしてるんだよって伝えたほうがいいと思います。
ぶつかって、親子関係ができていくところもあると思いますよ。

  • まりりん

    まりりん

    ブチ切れたこと、、あります💦
    手は出してないですが、本当に本当に悲しいって泣いたこともあります。
    親だって本音でぶつかっていいときもありますよね!!
    舐められてる部分もあると思いますが威厳をもちつつ、大事だってことは伝え続けようと思います。
    回答ありがとうございました☺️

    • 12月6日
みかん

はじめまして😊
今まさに自分と同じ!と思ってコメントさせていただきました😭
2児の母で下の子が5歳の女の子です👧かなりの気分屋で参っています、、分かってます、まだまだ小さいのだから自分の気持ちや感情を抑えて物事を進めるのは難しい事だって、、冷静に考えれば分かるのに私も余裕がないと娘の気持ちを分かってあげれず、つい怒ってしまい怒ってばっかのママ大嫌い!と言われ、結構グサッとくるんです笑
ごめんね、ダメなママで、ママがこんなんだからだよね、、と思わず子ども達の前で構わず泣いていしまいます。。娘の気持ちを汲み取る事もできなくて、自分に余裕がなくて子どもにあたって、そして自己嫌悪に陥るという本当に自分でも情けないなぁと嫌になります、、実際私がママじゃなければこの子達はもっと幸せになれたかもしれないと考えてしまいます。
娘たちの事は大好きです、何に例えることもできない程大切な存在です。子育てって本当難しい、、ごめんなさい、何のアドバイスもできずただ自分の現状コメントしてるだけで笑
無理せず気楽にやっていきましょう😢明日は今日よりいい日になりますように、、という気持ちで😌

  • まりりん

    まりりん

    ありがとうございます😭✨
    同じような方がいると安心します🥺わかってもらえて嬉しいです!!
    難しいですよね。大事だからこそ怒っちゃう。でも子どもにその気持ちはわからないですもんね🥲
    いつかわかってくれればいいかな!と大らかな気持ちで向き合っていきたいですね!
    今日怒った分明日は優しくできますように🍀
    回答ありがとうございました😊

    • 12月9日