※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園選びで①〜④の園を見学しました。希望順で悩んでいます。③が好印象で負担もあります。①は新しいが遊具なし、②は園庭充実、④は自然重視。③が良いが負担が心配です。

保育園選びについてです。
本来他に第二希望まで考えていたのですが、どちらも募集0で諦めることとなりました。
その他の園から希望を出すのですが希望順のご相談です。

地方のため園庭はどこも広さは変わらないくらいです。
距離的には近い方から①③ほぼ同じ→②④ほぼ同じですが、全て車で10分〜15分です。

①印象→園長先生が案内、覇気がない。さーっと案内され他の園に比べると印象がよくなかった。保育士さんが1.2歳児くらいの子に親が子どもに少しイライラしながら注意するときのような感じで声かけをしており少し気になった。
・施設は新しいが、園庭に遊具がない
・オムツ持ち帰りなし、主食持参なし
・駐車場が園の敷地内で入りやすい
②印象→主任保育士さんが案内。淡々とリーフレットの読み上げ説明、その後園内の案内があったが「ここは〇〇の部屋です。」などの説明だけでこちらが聞かない限り補足情報は何も出てこないような感じ。事務室?職員室のようなところに始めに通されたが、そこにいらっしゃった他の先生なのか実習の先生?らしき方から挨拶なし。
70代くらいの男性の園長先生が声がとても小さく少し変わった雰囲気だった。
・歴史は長いが建て替えて数年、園庭は充実
・とても力を入れているというレベルではないが、よくある感じで英語教室、体操教室、年長の和太鼓あり
・駐車場や道が狭い
・オムツ持ち帰り、主食持参
・整理整頓されている
・160名定員の園で多めだが、イベントは全て園内とのこと
③印象→担当のベテランの保育士さんがとても親切に対応してくれた。掲示物などもどんどん見てくださいといった感じ。見学中も子供に話しかけたり、子どもたちも寄ってきていた。他の保育士さんの雰囲気もいい。
見学の帰りは負担も大きいが、ここでもいいかもと思った。
・オムツサブスク、主食持参なし、月1お弁当の日あり、以上児から制服あり
・こども園(保育部門80名幼稚園部門120名)平日の行事はなし
・以上児から1人1役の役割あり。働く家庭は行事のお菓子詰め係など負担が少ないものをしているそう。(仕事は有給取りやすい環境)
・こども園だがのびのび系。自主性を重んじる。よく段ボールなどで制作をしている様子。体操教室のみあり。
・未満児棟は新しいが園自体は少し古め。清潔感あり整理整頓されている。園庭遊具充実
・毎日活動の写真がアップされ、それを見ることができる
・駐車場や道が狭い
④印象→できて10年ほどだが何故かもう少し経っているように見えた。掲示物や棚など整理整頓がイマイチな感じ。園長先生に子どもも寄っていっていた。縦割り保育を日常的にしており園児同士の雰囲気が良さそう。保育士さんの雰囲気も悪くない。
・社会福祉協議会が主体のため特別な教育はなし
・オムツ持ち帰り、主食持参
・地域の高齢者と畑で野菜を育てる等、自然とふれあいながらのびのび育てる方針
・駐車場が広い

③が保育園だったら断然③なのですが、こども園ならではの負担もあり少し躊躇しています。お弁当は主人も協力してくれるので頑張れるか、といった感じです。

コメント

ぽんぽこ

③か④ですかね、、、。
私は③系のこども園通ってますが園内習い事や園行事で平日参加が増えてきて有給キツいなーと思い始めてます(役割はないのでありがたいですが)

あと私も車登園なので保育園選ぶときその辺も確認しながら選びましたが狭すぎとかは厳しいかも。うちの園も車の人多いですが朝とか帰りに渋滞して間に合わないかもーと思ったこともあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    年齢が上がるとどんどん負担は増えそうですよね💦経験談ありがとうございます!
    車問題ももう少し考えてみます!

    • 11月17日
たろうちゃん

③④②①の順ですね。

③そんなに負担感じませんでした。お弁当手間ですが、月一ならなんとか。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    月1って何とかなるかなという頻度ですよね💦週1なら絶対無理です笑

    • 11月17日