※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みなみ
ココロ・悩み

息子が挨拶をしないお婆さんとの関わりに悩んでいます。挨拶は大切だが、お婆さんとの問題もあります。どう教えるか悩んでいます。

息子がある人に挨拶しなくなりました。ホッとした反面、これでいいのか悩みます。
隣の家の一人暮らしの90歳超えのお婆さん、統一教会信者です。それ抜きでもご近所トラブルが多く、はっきり言って関わりたくない人です。
捕まると、2時間ほど立ち話をされます。ある日はうちの洗濯物を勝手に取り込み、玄関前に畳んだ状態で置いてありました…。
そのほかにも、勝手にうちの庭の草抜きをしたり草花に水をやったり、本当に気持ちが悪いです。「結構です」と言いに行きましたが、「助け合いだからいいの〜私が好きでやってるの〜」と話を聞いてくれませんでした。そしてそのまま2時間以上近所の悪口や昔の思い出話をされ…。

その後なるべく避けるようにして姿を見かけたら気づかないふりして挨拶しないで通り過ぎてました。

去年、挨拶しないことを怒鳴られました。1時間ほど雨の中。聞こえませんでした〜気づきませんでした〜で、とにかく刺激しないようにしました。

それ以来、一応挨拶はしますが話しかけられても「急いでるので」と避けてます。
が、3歳の息子はそうも行かず、話しかけられると答え、そのお婆さんもすぐ「パンあげようか」「お花あげるからおうちおいで」と息子を誘います。息子がうん!と答えると「うんじゃなくてはいと答えなさい!!」と怒り出したり、本当に気持ちが悪いです。その度に断り、無理やり息子を抱き抱えて家に入り、「食べ物もらいたかった!」と癇癪起こす息子を宥めてました。「知らない人から食べ物をもらっちゃいけない、ついていってはいけない」と言い聞かせてました。

今日、また会ったのですが、向こうから挨拶され、息子はそれを無視しました。私は挨拶返しましたが、そのまま息子を家に入れて、無視したことは叱りませんでした。

世の中、関わってはいけない人はいるということを教えたいですが、それとは別問題で挨拶はできるようになって欲しい…。
ちなみに他のご近所さんにはご挨拶するし、むしろ人懐っこくお話ししにいきます。
私の様子を見て気持ちを読んだのか、そのお婆さんだけ避けるようになりました。

これでよかったと思いますか?しつけの問題と人付き合いの問題、どう折り合いつけて教えたらいいか悩みます…。

コメント

🩷

その対応で良かったと思います!!
言い方悪いけど90超えのおばあさん、、あと少しの辛抱です😢

  • みなみ

    みなみ

    ありがとうございます😢
    私も実は前からそう思ってます。が、今のところ丈夫なようなので、本当に息子に関わらせたくないです…。

    • 10月29日
  • 🩷

    🩷

    お子さんが1人で遊びに行ったりする年齢じゃないのが救いですね😢

    我が家も隣の家のおばあちゃんがちょっと面倒な人なので、会っても立ち止まらず挨拶して、なにか話しかけられてもハハハ〜と言いながら通り過ぎます😂

    • 10月29日
はじめてのママリ🔰

えー無理ですよね。ほんとに嫌なら警察に通報レベルもでいいです!

昔の感覚だから無知なんですね、、、
なんかあったら疑ってしまいますよね、、
しつこすぎ人はほんとに怖いんだよって、、ですよね!
90歳ならまだ許せるかもだが、、でも怖いですね。