※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
alu
妊娠・出産

双子を妊娠中で32w。11月帝王切開予定でNICU利用に不安。手続き順序や退院時の支払いについて教えてください。

双子を妊娠していて32wです。
11月帝王切開予定で何もなくNICU利用など
なければいいのですが、
もしNICUの利用する場合の支払いが不安です、、。

色々手続きをすれば
何百万とかにならないのは調べたのですが
どの順序で手続きをしたらいいですか?
(出生届、保険証を作る、未熟児療育医療や限度額申請など)

退院当日窓口でなるべく持ち出しを抑えたいです。
産まれてからしか手続きできるものはないですか?
早めに出来ることとか、どの順序で手続きすれば
いいのか教えて頂きたいです🙏

コメント

きょーさん

基本赤ちゃんは医療費無料の地域が多いのではないでしょうか🙆
うちの地域では1ヶ月200円です!
おむつやおしり拭き代、お着替えレンタルだいなどがもしかしたら必要になるかもしれないです☺️
うちの子が生後2週間、NICU.GCUにてお世話になりましたが1ヶ月検診の日に保険証や医療受給者証を持って支払いに行きますが、大金を持って行く予定は全くなかったです!

  • alu

    alu

    なるほど!!👏
    では特に特別に事前にやる手続きなかったですか?
    産まれてから出生届を出して
    保健証の申請をすれば良いような感じですかね?😥

    • 9月28日
  • きょーさん

    きょーさん

    事前の手続きは何もしてないです✌️
    出生届を出して主人の会社に保険証の申請している所です🙆
    それができたら医療受給者証を役所に申請します✨
    私がお世話になった病院では退院の日に次回来院時に支払いしますという紙にサインしました👌

    • 9月28日
  • alu

    alu

    なるほど!!
    詳しくありがとうございます🙏
    退院の日じゃなくて別日ってこともあるんですね!
    聞いてみます!!

    • 10月1日
TONA.*・゚

1人目のときに2週間ほどNICU、GCUにお世話になりました。
オムツとかミルク代は自費になりますが、医療費は地域に寄りますが無料のところが多いと思います☺️
とりあえず手続きとしては、出生届、保険証、医療証の手続きは必要です!
私の市では、保険証等が出来るまでは2万円収めてと言われ、後日保険証等が出来たら返金されました!
全額自費だったら150万円の請求で目ん玉飛び出ました(笑)

  • alu

    alu

    なるほど!!
    2万円で後から残り支払いとかが
    あるんですね!
    病院に聞いてみます!
    なんか何百万とかどうしようとかアセアセしちゃってました💦
    150万なんて本当に目ん玉飛び出ますね、、
    ありがとうございます🙏

    • 9月28日
はじめてのママリ🔰

出生届と未熟児療育医療だかは病院から貰いました!
オムツとミルク代は1日300円かかって2人で18000円くらいでした!
4ヶ月入院して手術した月もあって、1ヶ月1人400万の時もあって療育医療なかったらもう破産してました🤣🤣🤣

  • alu

    alu

    400万、、😰
    もう支払い不可能ですね、、💦
    本当に破産です、、(笑)
    じゃあ、実際はちゃんと補償されて残りの金額を払う感じなんですね!
    ありがとうございます🙏

    • 10月1日