※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ごまやっち
ココロ・悩み

1歳8ヶ月の息子がいて、自閉症の疑いがあり不安です。言葉は少し遅いが、多くのことができます。スプーンやフォークの使い方や自閉症について教えて欲しいです。

1歳8ヶ月の息子がいます。少し最近自閉症じゃないよね?と、疑ってしまう時があり凄く不安になっています。色々調べれば調べるほど訳わからなくなり怖くなり…。でも気になって調べてしまって、、と繰り返してます。まず自閉症が何かよくわかっていませんが、たまぁに息子が当てはまる行動をしているので不安になりました。


多少の言葉は話します。
「ママ、パパ、パン(アンパンマン)バ!!(バナナやバス)にゃんにゃん、わんわん」など
意味をわかって話しているかはわからないけど
ちゃんとバナナなどは見て「ば!!」とは言います。
宇宙語は凄いです。ずっと話してます。

指差しは凄いします。
目も合います。
呼びかけたら反応します。
ゴミ捨ててーとか扉閉めてーなど言ったら
やってくれます。
真似っこや、音楽に乗せて踊ったりします。
あれなに?って言ったらちゃんとそっち向きます。
出掛けるよーって言ったらテレビも消してくれるし
靴下、靴(履けませんが)履こうとします。


などできるこもたくさんあるのですが
心配な点が


まぁ少し言葉が遅い様な?
たまーにつま先立ちして遊んでる。
クレーン現象?最近やり始めました。
タイヤ(車)ハンドルが好きで回したりしてます。
(ずっとじゃないですが。)
まだ何でもかじってる。
ガーゼが大好きで絶対にないとだめ。
(買い物中は落とすので持たせません。)
これも最近なんですが、出掛けてる時
だめ!って言うとその場で寝転がります。
(すぐ立ち上がりますが。)

スプーンとフォークは微妙です。
変な話、私があまりやらせてません。
自分でやりたがる時、そのまま自分で
食べてもらいますがそれ以外は私が
食べさせちゃってます。
これってダメですよね?
自分で練習させた方がいいですよね?
スプーンとフォークの使い方はわかってるみたいで。
何せ、椅子に座らないで立って食べるし
エプロンは嫌いだしで、自分でやると
ぐっちゃぐっちゃになると思うので…

積み木も微妙です。
ってか積み木を持ってなくブロックならあり
ブロックをはめる?付ける?みたいなことは
できます。
でも何かを積んだらすぐ倒します。


色々と長々分かりづらい説明ですみません。
本当最近変に不安になる時があって🥲🥲

1歳7ヶ月検診では何も言われなかったです。

自閉症についてと
スプーンフォークについて教えてください。。


コメント

はじめてのママリ🔰

もう少し大きくならないと分からない部分もあるかとは思いますが、現時点で自閉症を疑う要素はないと思います🥺出来ること沢山あるし大丈夫そうに感じます❣️言葉も遅くないと思いますし、まだまだ発達途中なのでクレーンぽくなってるのかなと思います。

スプーンとフォークは出来る事なら練習させたほうがいいと思います🌟うちの子も自分でやりたがらないので食べさせていたら今でもほぼ自分で食べてくれません😭熱心に特訓しなくても最初だけとか何口かだけとか少しずつでも自分で食べる習慣が付いた方が後々楽な気がします🥹✨

手の汚れが気になるのはお母さんがよく拭いてあげるからかなと思います!第一子あるあるみたいです🥺

  • ごまやっち

    ごまやっち

    そう言って頂いて本当気持ちが楽になります😭😭クレーンは本当ここ1週間経たない前くらいからやり始めて、え?こんなこと今までしなかったのに!かわいい!って思っちゃいました😂

    そうなんですね😭
    やっぱり少しずつ自分でやる!って言う習慣はつけた方がいいですよね😔確かに後々考えたら今絶対やったほうがいいですよね🥺!

    そうなんですか!第一子あるある(笑)そうですねー汚れたらすぐ拭いちゃいますなんでも☹️☹️だからか😭😭

    • 9月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もすごーく心配してた時期もあるのでお気持ちとっても分かりますよ🥺でも今の息子さんに心配する要素ないと思います✨1歳ほんとに可愛いですよね!!今の可愛さはその時だけなので是非楽しんで欲しいです🥺💗何歳でも可愛いですが🤭✨

    ごまやっちさんが辛くならない範囲で練習して習慣付いてくれたら嬉しいですね☺️

    拭きますよね!私もそうでした!息子もすぐに手ふきふき!って言って今では自分でウェットティッシュ出して拭くようになりました😂

    • 9月17日
  • ごまやっち

    ごまやっち

    やっぱり心配になる時期ってありますよね…
    可愛いです本当😂😂親バカですが(笑)

    ただ汚いのが嫌みたいで😭
    うちの子もティッシュ持ってきます笑

    • 9月17日
みー

多分自閉症の症状と調べて出てくるものはほぼ全ての子に1つは当てはまります!笑
自閉スペクトラムの息子も当てはまるものも当てはまらないものもたくさんありました!!
スプーンフォークはこぼしてもやる気があるなら補助しつつやらせた方がいいと思います✨

  • ごまやっち

    ごまやっち

    そうなんですね😭
    みんな、やることなんですね🥲
    やる気はあるのかないのか…でもフォークで刺したものを置いとくと自分でそれは食べます!

    • 9月17日
パウ

自閉症では無い気がします。
娘が2歳前後のときに似てる気がします☺️
爪先立ちブームがありました!
数ヶ月続いたように記憶してます🤔
ガーゼではないですが5歳になった今でもお気に入りタオルを掴んで寝てますし、その場で寝転がるのもイヤイヤ期の始まりかなと!
スプーンフォークはご飯を掬ったものを渡して手に持たせいましたが、ちゃんと使うようになったのは3歳過ぎてからでした😅
今でも手で食べてしまうときもありますが😂💦
そんな娘ですが自閉症ではなく元気に育っています✨

  • ごまやっち

    ごまやっち

    やっぱりブームとかあるんですね!みんな好きなものってありますよね私のこの場合はガーゼですが😂
    あー!イヤイヤ期!忘れてました笑急に始まったから何?って思ってたんですけどイヤイヤ期かぁ。そー言われるとそうかもしれないです😂😂結局はならせるのも大事だと思うけど自分で出来るように、ってかやるようになりますよね!根気強く頑張ってみようと思います😭

    • 9月17日
こっこ

ごくごく普通の、順調に発達しているお子さんという印象で、特に不安になる要素はないと思います☺️

  • ごまやっち

    ごまやっち

    ありがとうございます😭😭
    みなさんのお声で本当心配や不安が晴れます🥲

    • 9月17日
ままりに感謝

順調な発達だと思います😊息子が自閉っ子ですが、その頃は指差しなし、逆さバイバイ、クレーン、目が合わない、ママがいなくても平気、指示はほぼ通らない、といった特徴がありました。コミュニケーションが成立していれば問題ないと思いますよ。

  • ごまやっち

    ごまやっち

    ありがとうございます😭😭
    皆さんの話を聞いて本当安心しました🥲言ってることはわかってるしやってくれるし、って感じなのでコミュニケーションは取れてます😭

    • 9月19日
いくみ

その時期のクレーンは、言葉で伝えられないからやることなので、いまの段階で自閉症を心配する必要はないと思います。

スプーンは、最初はほどほどで良いので自分でやらせてみた方が良いかと思います😊

読ませていただく限りは、よくいる1歳児さん、という印象です。

つま先立ちや、タイヤとかハンドルとか回るものが好きなのも、男の子あるあるです。うちもそうでしたが、普通の大学生です。